SSブログ

のどかな時代(14):東武野田線大宮駅1954年 [むかし噺(2)]

icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 今回は東武鉄道野田線の大宮駅のお噂です。少しの間、お付き合い下さいます様。

icon-nodoka2.gif

■■■ のどかな時代(14) ■■■

■■■ 東武野田線大宮駅1954年3月 ■■■

pen-para.gif 昭和29年3月と言いますと私が高校生で1年から2年に代わる春休みだったと思います。国鉄大宮工場見学に行く途中、ちょっと立ち寄った東武鉄道野田線の大宮駅。

(1)ホームの端のほうには出発信号機の腕木式信号機。このころは、まだ、たくさんの線路をまたぐ大陸橋・・・大栄橋はまだありません。
006-195403-tobu-nodaline-omiya-signal.jpg

(2-1)野田線のホームに船橋行きの電車が入りました。3260形の3264。昭和24年製造のクハ430形を昭和28年に電装したものだそうで、いわば新車。
007-195403-tobu-nodaline-omiya-3264.jpg

(2-2)(2-1)の編成後部の拡大です。勾配の少ない線区ですが「Mc-T-Tc」は凄い。東上線にもありましたが・・・なんだか、ケイベン的だなあと思ったりしました。3D8D3のサハはサハ73でしょうか??その先の一段下降窓のクハも??ですが。
007b-195403-tobu-nodaline-omiya-3264.jpg

(3)綺麗な電気機関車が貨車を従えて待機中でした。1929年・昭和4年、イングリッシュ・エレクトリック製の三両中の一両で元・総武鉄道ED3。東武鉄道になったとき改番されてED3003になっているはずですが、総武時代のクラシックな楕円形のナンバープレートが取り付けられています。
008-195403-tobu-nodaline-omiya-loco3.jpg

pen-pc.gif 時は流れて46年。2000年7月11日に訪れたときは8000形のリニューアルタイプが二本居ました。

(4)ホームも立派になって、現在と変わりませんね。
005-000711-tobu-nodaline-omiya-8000.jpg

pen-pc.gif お次は2001年5月28日

(5)このときは、5070が来て居りました。
004-010528-tobu-nodaline-omiya-5070.jpg

pen-pc.gif 2009年10月10日になりました。

(6)このころは、野田線といえば8000のこの顔。
003-091010-tobu-nodaline-omiya-8000.jpg

(7)同じ日の同じホーム、ホーム中ごろでしょうか、大栄橋が大きくかぶさっています。
002-091010-tobu-nodaline-omiya-8000.jpg

pen-pc.gif これは、つい先日、大宮駅のホームで2015年6月11日に写したものです。

(8)電車は最新の60000系。50000と同じく日立のA-Trainだそうです。このブログを書いていて60000系は、8000系と連結器が違うってことに、今、はじめて気づきました。俺って「鉄道ファンレベル」低いなあ!
001-150611-tobu-nodaline-omiya-60000.jpg

coffee.gif というところで今回のブログはお終いです。ではまた、次回!!!


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 11

hanamura

野田線は8000系がイイですねぇ!
東武宇都宮線は来週復旧予定です。
by hanamura (2015-10-02 05:56) 

Cedar

野田線も今やアーパー(=Urban Park Lineですって)ラインなんてへんてこな線名付けられちゃって、
TOBUさんはかなりリキ入れてるようで、昔ののどかさは消えたようです。
でも、大宮~春日部間にはまだ乗ったことが無いのです!
by Cedar (2015-10-02 12:07) 

はーさん

東武の電化当初は、強力な電車で、客車数両を牽いて走っていたようです。
MTTは東武では当たり前なんでしょう!
依って、古い電車32系などはギャー比が大きく、力持ちですが、最高速度は70km/h程度。この更新車3000形なども鈍足でした。8000系が初めて100km/hの高速で走ることの出来る電車で、野田線も8000形のみなり、ダイアもスピードアップ出来ました。
by はーさん (2015-10-03 11:48) 

低N

はじめまして。
2-2写真の一番奥のクハは、大正14年製、鋼製正面5枚窓のデハ101の戦災復旧車クハ420形のようです。全部で2両だけ、もう1両は日光・宇都宮線で働いていた珍車です。デッカースタイルが確立する前の時代ですね。
EDのナンバーが取り替えられたのは、この写真を撮られたすぐ後のことだと思います。
by 低N (2015-10-03 22:18) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 2002年に半年ほど野田線に縁があったのですが、当時は8000の新旧、そして吊り掛けの5000の三形式が活躍して居ました。8000新も前照灯が二種類ありました。8000は乗り心地も決して悪くありませんでした。でも、乗れれば吊り掛けの5000を選んだものです。
 宇都宮線は思ったよりひどい被害に遭ってしまったようで残念な事でしたが、復旧が見えてよかったなあと思って居ります。
■■ Cedar様:
 アーバンパークライン・・・・どうも困ったネーミングだなあと思うのですが、不動産営業上はいいのかなあ?!土地家屋が売れて沿線人口が増えて、乗客が増えて、利益増と行きたいものですが。
 単線エリアが残って居るので、少しずつでも複線化してほしいですね。野田あたりの高架化もあり、長大鉄橋もあり、大変だなあと思います。
■■ はーさん様:
 3210は70kmhまでなのですか!Mr.TOBU電車は・・・。田舎っぽくって、結構好きな電車なんですが。
 8000は両数も多く5桁ナンバーのもあり、結構良い電車なんですね。まだ、暫くは活躍が見られそうですね。
■■ 低N様:
 コメント頂き、有難う御座います。
 一番向うの電車、クハ420形の421、422なのですね。有難う御座います。そして、ED1~3のナンバープレート、合併後10数年、カッコ良い楕円形を使って居たのですね。
 今後ともよろしくお願いいたします。

■■♪♪ tochi様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2015-10-04 00:30) 

風旅記

こんにちは。
お写真を大変楽しく拝見致しました。
今も大きなJR大宮駅の片隅から、いかにも私鉄らしい風情で発着している東武野田線の列車ですが、新車が直接投入されるようになり、時代が変わったのだと実感させられます。
5000系列の吊り掛け駆動の電車はおろか、8000系も風前の灯と言えそうですね。
古い電車のモノクロのお写真、今となっては貴重ではないでしょうか。見たことのない手の届かない時代を想像しながら、この路線をカメラ片手に散歩したくなりました。(私はまだ、野田線に乗ったことがないのです)
他の記事も楽しませて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
by 風旅記 (2015-10-19 15:59) 

あさま55号

東武スカイツリーラインとかアーバンパークラインって東武らしくないと思っております。伊勢崎線、野田線で十分だと思います。
※田園都市線に乗って東武の安普請電車を見てるせいか、変な感じなのです。
野田線ってローカル線なイメージがあるのですが、もう少し複線化して改善したら、便利な路線に大化けできるように思いますが、柏のスイッチバックがネックなのかとも思います。
野田線で一つ思い出すのが、春日部駅の野田線ホームにあるホームラーメンでしょうか。
どことなく昔懐かしいようなラーメンですが、春日部駅でよく食べていました。最近食べていませんが。久々に喰ってみたくなりました。
by あさま55号 (2015-10-19 22:48) 

伊豆之国

アーバン何とかというのが、全くこの線のイメージと合わない浮き上がったものとしか思えないのは、あさま55号さんとまさに同感…。以前にCedarさんのブログでも書き込んだことがあるのですが、野田線の沿線には、大宮の盆栽、岩槻の人形、春日部の桐箪笥(あのO家具センターもここがルーツとか)、庄和町(南桜井)の大凧揚げ、野田の醤油…と、「和」の伝統を受け継ぐ名産・名物がそろっているので、もし愛称を付けるなら「和」のイメージにふさわしいものにしたほうがずっとよいと思うのですが。むしろ、スイッチバックの線形になっていて運行系統が分断されている柏~船橋間を「船橋線」(愛称「ふなっしー線」?)として独立した路線名にすべきでしょう。
野田線の大宮側は乗った記憶も定かではないのですが、10年ちょっと前、野田市にある某官庁との打ち合わせで柏から愛宕まで何度か乗ったことがあり、その頃はまだ吊り掛け式の5000系がまだ健在で、乗り合わせたこともありました。確か運河から野田市まで、複線の用地が確保されていたのに、単線のままだったのを見ているのですが、この区間はいまだに複線化されていないのでしょうか?
by 伊豆之国 (2015-10-20 22:02) 

む〜さん

■■ 風旅記様:
 野田線は私が小学校生時代からのお馴染みの路線でした。昭和20年代前半でしたか、一家総出で、大宮から岩槻まで野田線に乗り黒浜にある大きな病院のちかくの知人のところまで歩いて、米芋を分けてもらいに行きました。東北本線の蓮田から歩くのがいいのですが、「切符が買えません」。そうなると、東北本線の線路を歩くしかないのです。こっちは12kmあり、野田線に乗れば6km位、それでよく利用しました。岩槻辺りには武州鉄道の軌道址なんかもありました。そんな、思い出のある野田線は、つい先日までは、8000独占の路線であまり面白味もなかったのですが、今では三種類の電車が走り、単線区間に複線区間、住宅地に田園風景、江戸川の長大鉄橋、野田の歴史を感じる運河の橋梁と、見どころは多いですね。是非一度、お出かけ下さい。
■■ あさま55号様:
 路線のネーミングに無理した感じのカタカナは馴染まないような気がします。いわゆる「キラキラネーム」とでもいうのでしょうか。口にするのも何となく照れ臭いです。しかし、営業上、メリットが多いのであれば仕方がないかなあとも思います。でも、矢張り「野田線」であり「伊勢崎線」がいいなあ!そこへ、3210かなんかが走ってきたら・・・。でも旅客サービスから見たら、最近の静かに走る電車ですね。
 ラーメンはお好きなようですね。ウチの近所にも開店前から列の出来るお店があります。
■■ 伊豆之国様:
 私も営業上は仕方がないと思いつつも、野田線派です。なる程「和」の路線は気が付きませんでした。たしかに、柏以南は独立路線とする方が良いかもしれません。直通電車は出入庫時の通し運転だけの様ですから。
 野田付近の複線化と立体化は計画はあるようで、着工なんてニュースが飛び込んできたりしますが、現実は如何なんでしょうね。
by む〜さん (2015-10-28 10:00) 

小久保せまき

はじめまして。大宮在住のものです。
60年前の大宮駅の貴重な写真を拝見いたしまして、私のブログ記事に引用させていただきました。
今後のますますのご健勝をお祈り申し上げます。
by 小久保せまき (2018-03-17 15:10) 

む〜さん

■■ 小久保様:
 私が撮影した東武・大宮駅での画像。お役に立てて嬉しく思います。ただ、今後は事後でなく、事前にお知らせ下さるようお願い致します。
 大宮駅は国鉄・東武ともに大きく変化し、大栄橋が架かって、風景がまるっきり違ってしまいました。まるで別の街の様です。駅前も、西口は変わりましたね。
by む〜さん (2018-03-18 09:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。