SSブログ

828:京急大師線・干支のヘッドマーク [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年1月21日・木曜日京浜急行大師線に乗りに行って来ました。2月3日まで、公募作品から選ばれた二種の「干支のヘッドマーク(今年は申年)」を付けて、1500形電車が走って居ります。これは、行かねばなりません。ちょうど、時間が出来たので行って参りました。

icon_keihinkyuko.gif

■■■ お出かけ通信(828) ■■■

■■■ 京急大師線・干支のヘッドマーク ■■■

pen-para.gif 暖冬でスキー場には雪が無い・・・・と言われて居ましたが、いきなり寒くなりましたね。寒がりの私には、辛い日々です。(笑)
 1月21日(木)は、良いお天気でしたので、川崎のお大師さまへ行って来ました。お目当ては、京浜急行大師線の電車の「干支のヘッドマーク」です。
 我が家から川崎大師までのコースは何時もの様に・・・「町田駅~横浜線~東神奈川駅/仲木戸駅~京浜急行~京急川崎駅~京浜急行大師線~東門前駅」のコースです。我が家からは、このコースが一番です。

 お大師さまに行くには、川崎大師駅よりも東門前駅の方が近いような気がしますし、第一、電車撮影には実に具合がいいのです。柵が低いので、撮りやすいです。駅から二つ目の踏切くらいまでの約500mの間で、線路脇から、京浜急行の電車たちを写そうというのです。

(1)12:12 京浜急行・仲木戸駅。やって来たのはステンレス1000形のエアポート急行・羽田空港行。これに乗って三つ目の京急川崎駅へ。
001-160121ode.jpg

(2)12:22 京急川崎駅で下車したら目の前に京阪電車の広告が出て居りました。おけいはんは、まだ、中の島けい子さんが勤めて居られます。
002-160121ode.jpg

pen-para.gif 階段を下ると大師線のホームに行けます。

(3)12:26 すぐに大師線の電車が「申のヘッドマーク」を付けて到着です。1500のトップナンバーでした。
003-160121ode.jpg

(4)12:36 (3)に乗って東門前駅まで。入れ替わりに1525の編成が入ってきました。「申のヘッドマーク」が先ほどのとは違います。
004-160121ode.jpg

(5)東門前駅には最近、すっかり珍しくなった構内踏切があります。そこからお顔をクロースアップ。
005-160121ode.jpg

(6)12:41 駅を出て、踏切を渡り川崎大師駅方面に向けて歩きだす。京急川崎行電車が到着。
006-160121ode.jpg

(7)12:46 角を二回ほど曲がると線路傍に出ます。すぐに、小島新田行1521の編成がやって来ました。
007-160121ode.jpg

(8)12:52 1525の編成、小島新田行。(川崎大師第4踏切)
008-160121ode.jpg

(9)12:55 京急川崎行の1521の編成。
009-160121ode.jpg

pen-pc.gif ここで、この日お目に掛かった1500形のメンバーを。すべて4連で通しナンバー。Wikipediaを参考にしました。

 イ:1501~1504(鋼製車体・界磁チョッパ)
     黄色の猿の顔のダルマのヘッドマーク
 ロ:1513~1516(鋼製車体・界磁チョッパ)
     親子の猿のヘッドマーク
 ハ:1521~1524(アルミ車体・界磁チョッパ)
     黄色の猿の顔のダルマのヘッドマーク
 ニ:1525~1528(アルミ車体・界磁チョッパ)
     親子の猿のヘッドマーク

(10)12:58 最近踏切の真横写真に凝って居ます。(川崎大師第3踏切)
010-160121ode.jpg

pen-para.gif 約30分、電車を撮影し、大本山川崎大師平間寺(へいけんじ)にお参りに行きました。仲見世の、飴を切る包丁のサウンドは何時もの通りですが、ダルマさんが赤だけでなく、黄色いのがとても目立ちました。数えたわけではありませんが。また、他のカラーのダルマさんもありました。もう、色とりどりって感じでした。
 初大師とかで、結構な人出でしたが、普通に歩けるくらいでした。

(11)境内の写真を撮らなかったので、ポスターをご覧下さい。
011-160121ode.jpg

pen-para.gif お参りを済ませて一旦東門前駅に戻ります。

(12)13:30 東門前駅です。構内踏切は今や貴重品です。
012-160121ode.jpg

pen-para.gif 東門前駅の北側200mほどのところに、「島忠ホームズ川崎大師」というショッピングセンターがあります。そこへ食事に行きました。

(13)13:43 「サイゼリヤ」で、こんなものを頂きました。合わせて698円。お味も結構、量も私には充分過ぎです。
013-160121ode.jpg

(14)14:22 東門前駅から京急川崎に戻ってきました。乗ってきた1525の編成が、すぐに小島新田に向かって出て行く。
014-160121ode.jpg

pen-para.gif 二種類あるヘッドマークは、376の公募作品の中から選ばれたと、京浜急行のホームページにありました。

(15)お猿の達磨さんですね。
015-160121ode.jpg

(16)親子のお猿さんです。
016-160121ode.jpg

coffee_misdo_2.gif そんな訳で、京急の普通電車に乗って仲木戸へ、東神奈川駅から横浜線E233で町田へ帰って来ました。
 やっぱり、年の初めは京浜急行で川崎大師だなあと思いつつ家に帰って来たのです。


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 10

hanamura

申年の祖母をおもいました。イイHMですねぇ。
by hanamura (2016-01-23 02:39) 

のり

恒例の干支ヘッドマーク電車、楽しませていただきました。
大師電車は今年も元気なようですね。

中之島けいこさんこと畔田ひとみさん、いま朝ドラで加野屋の女中さんとして活躍中ですね。連日のようにテレビに登場しておられます。
by のり (2016-01-23 08:19) 

はーさん

申歳のTMを付けて1500の晴れ舞台ですね。
寒波襲来の大寒の日にお大師さまにお参りされたので、大きなご利益がありそうですね。
by はーさん (2016-01-23 10:17) 

京阪快急3000

1月21日は、自分の誕生日で、父の命日でもあります。

京急の電車の縁起の良い写真を見て、心が晴れました。

ありがとうございました。
by 京阪快急3000 (2016-01-23 11:13) 

ぽんた

こんばんは。

わ~い! 待ってました!
お猿のイラストが可愛いですね。

実は川崎大師にお参りしたことがありません。
この記事をお手本にして
一度は行ってみたいです。
by ぽんた (2016-01-23 21:09) 

あさま55号

大師線は、川崎大師へお参りに行ったり(厄除けや初詣など)、仕事で東門前、産業道路、小島新田を使った思い出があります。つい最近までは700形や旧1000形が走っていましたが、1500形の4連がメインで運用される時代になりました。毎年の正月になると一般の方からの公募で干支のイラストが掲げられていますが、いいことに感じております。
今年も初詣に大師へお参りに行っておりませんが、いつも凄い人手でお参りするのに1時間30分以上かかってしまいます。最近は久寿餅やトントコ飴も買わずに帰ってしまいますが。たまに喰ってみたいとも思います。

川崎大師~東門前間の踏切が車両通行禁止になったのかと思いました。昔、東電大師変電所へ行くとき車で踏切を渡れたのですが、通行禁止になったのかと思うと昔の話なんだと思います。

川崎大師のすぐ近所に金山神社というお宮があります。
毎年4月の第1日曜日にお祭りがあるのですが、ここでは
あまり書けないようなお神輿が出てきたり、ここではあまり書けないような形をした飴が売られていて、女の子がペロペロ舐めています。外人の女性の方が多いでしょうか。
神社の別名は、かなまら神社といいます。お祭りの名前もかなまら祭りだったと思います。
お祭りのときニューハーフが境内で酒盛りやっていたり、
外人さんが多く来ています。みうらじゅんが地方の変な祭りを紹介しておりその関係で有名になったのですが、自分はかなり前に、山本晋也監督の番組で知ってはいましたが。
そういえば4年ほど前にそのお祭りに行きましたが、それ以来大師線乗っていないかもしれません。

by あさま55号 (2016-01-24 10:50) 

伊豆之国

数年前から、川崎大師駅から南へ15分ほどのところにある老人ホームで母が余生を過ごしていたことから、訪れる度にその帰りがけに川崎大師にお参りしてきたので、門前町の風景にもすっかりなじみ、名物の「久寿餅」や「咳き止め飴」を買ってきたこともよくありました。境内には、弘法大師の銅像と、その周りに四国88箇所の札所の名が彫られた石柱が立っていて、京急から琴電に行った230型、1000型のことを思い浮かべたりもしたのでした。夏になると「サンバカーニバル」が行われていて、行列を見物したこともありました。
その母の最期を看取ってから、はや1年余りが過ぎ、大師線もおそらく当分乗りに行くこともなさそうです…。

「金山神社」は、以前から知ってはいたのですが、実は駅からその老人ホームへの道筋にあって、いつもすぐ横を通り過ぎていたのですが、境内には幼稚園(保育園?)もあって、町内会の祭り?で屋台が出ていたのを見たこともあり、外から見た限りでは「どこにでもある町の鎮守様」といった感じで、大した関心もなくただ通り過ぎるだけでした。同じような奇祭で知られる愛知県の「田縣神社」には、5年余り前に名古屋~犬山~常滑と行ったその道中で、名鉄小牧線に乗って立ち寄ったことがあり、境内に「アレ」が多数露出して鎮座しており、こちらのほうは興味津々で見入ったものでした。
by 伊豆之国 (2016-01-24 13:46) 

利きゅう

遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。
私事ですが昨年に京急沿線から東急沿線に引っ越しまして赤い電車に乗る機会が減ってしまいました(泣)

昨年は高野山開創1200年の年で高野山に参詣しましたが、同じ弘法大師ゆかりの川崎大師にもお参りに行かねばなりませんね。

京急には久々に前面幌つきが復活するようですね。3月に新1000形1800番台が登場する予定ですが、パースを見るとステ1000と1500を足して割ったようなデザインです。側面は現行の無地の部分を白でラッピングするようです。
by 利きゅう (2016-01-25 21:49) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 ヘッドマークを写しに行くようになったのは「巳年」の頃だったと思います。たしか、700形でした。思い違いがありそうなので、デジカメのデータを見直して、ブログで大師線HM特集をやろうかしら・・・。
■■ のり様:
 「朝が来た」は毎日見ています。なかなか面白いですね。朝ドラといえば、「てっぱん」の阪堺電車がよかったですね。
■■ はーさん様:
 黒顔の印象のある1500、ヘッドマークで締まって見えますね。今度のヘッドマークは黄色い達磨さんのほうがよく目立ちます。近くで見ると、お猿さんの母子像もいい感じです。次の電車を待ちながら、それにしても、1500ばっかりというのも寂しいなあと、もったいないことを考えていました。
■■ 京阪快急3000様:
 京浜急行はよく飛ばしてくれますので、先頭に乗っていると、気分爽快になれます。京阪尾複々線区間みたいです。
■■ ぽんた様:
 たまには、京浜急行にご乗車ください。すっきりしますよ!暖かい季節になりましたら、「小田原の駅弁を根府川駅か塔ノ沢駅で食べに行く」ってのを実行しようと思ったりしております。大雄山の五百羅漢さんにも行ってみたいのです。
by む〜さん (2016-01-26 10:28) 

む〜さん

■■ あさま55号様:
 川崎大師駅~東門前駅間の踏切は四つありますが、車が通れないのは「第三」の一か所だけのようです。このあたりは、撮影者も少なく、私は好きなのです。
 金山神社のことは全く知りませんでした。Googleの画像検索でぞろぞろ出てきました。川崎大師駅から150mしかないのに、知らなかったのです。機会があったら行ってみたいと思います。
■■ 伊豆之国様:
 この辺りには、思い出があるのですね。私は大師線に牽かれて川崎大師参拝に行くような不信心ものですが、手を合わせて居ると気持ちが静かになります。
 金山神社は、全然知りませんでしたので、早速、StreetViewで見に行きました。何処にでもある普通の神社に見えましたが、それらしい幟が沢山写って居ました。駅のそばですし、こんど立ち寄ってみようと思います。
■■ 利きゅう様:
 東急沿線にお引越しされましたか・・・。東急と言えば、生まれてから23歳まで住んで居たのが、池上線の御嶽山でした。いまでも、池上線の名を見聞きすると、心が弾み、また、センチになります。まあ、「ふるさと」ですね。
 京浜急行の1800期待して居るのです。実物を見れる日を期待しつつ待って居ます。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ Cedar様:
■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-01-26 10:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。