SSブログ

昭和35年東海道各駅停車の旅(3) [東海道本線各停旅1960年]

昨日の5月25日、蒲団も干せる良いお天気で気持が良い。朝から断続的に仕事で結構疲れた~。一寸だけ、小田急の線路際で電車鑑賞。例によって、3000、5000、5200、8000。噂では、そろそろ5000がお仕舞いらしい。二段上昇窓の電車が消えます。

さて、昨日の続き・・・・・。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

東京駅を5時56分に出た普通列車123レ、大船駅に到着しました。小鯵の押し寿司、サンドウィッチ、山上の観音様、江ノ島までの有料道路、撮影所。


左は御召し列車の123レ、右へ、スカ線クハ76、その右153系は平塚発~東京行816電車です。大船駅6時47分発車・・・・


通過時のサウンドも懐かしい大船の平面クロス。暖房の蒸気が残る。

藤沢駅6時54分。蒸気で向こうが霞む。

 辻堂駅6時59分。跨線橋の「つじどう」の文字。この位置に書かれた駅名は定番でした。いま、懐かしく思い出されます。

茅ヶ崎駅7時05分。上り電車は平塚発東京行です。このノーシル・ノーヘッダーの湘南電車は好きだったなあ!

平塚駅7時13分。通勤時間帯なので駅毎に上りとすれ違います。この電車は沼津発824電車7時13分発。

123列車は更に西に進みます・・・・・・・・・・。

では、また明日!!!


nice!(0)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 26

ヒロクン

まずはブログ公開おまでとうございます。
ホームページで充分な技能とノウハウを身に着けてさらにブログに進出されてすごいですね。
メール書き込みを拝見して意気込みと鉄道それも1960~1970年を中心に懐かしい列車たち、駅を写真で説明されるのできっとそのうち繁盛すると思います。
この写真見てどうやら社会人になってまもなくだったと思います。
今大船の近くに住んでいますがあらためてその頃はこんな普通列車が走っていたのですね。
辻堂・平塚今と違って田舎の感じの駅です。
各停に乗ってずっと東海道を西下していくのはとても楽しみですね。
できましたら駅の写真はこの当時撮られた写真と同じ角度で最近の写真がもしありましたら掲載していただけたらタイムスリップがわかってよいと思います。
今後もブログを頻繁に訪れたいと思います。
僕の方からお願いがひとつあります。
すでにお話したとおり僕は鉄道小説を書いていますが究極の作品として「山手線」を今書いてるところですが是非mu3さまにお読みいただきたいと思います。
そしてどこがいいか悪いかを率直にコメントいただきたいのです。
今後参考にしたいと思っております。
50作品ごった煮のブログですが、カテゴリー別になっていますので鉄道小説をクリックすれば出ます。
すでに「愛は時を超えて」「けだるい夏の日」「終電車」3部作を出版社に送付しましたが今日その講評が来て全国書店出版も勧められましたが300部で100万からと話も聞いており非常にいい感触得ましたので今後も鉄道小説を書き続けたいと思っています。本格的な出版としては年金生活者として二の足踏んでいます(笑)
でも僕にもひとつ取り柄ができたことをうれしく思っています。
お互い高齢者ですがこれからもできることを一生懸命やってがんばっていきましょう。長文失礼しました。
by ヒロクン (2006-05-26 13:07) 

む〜さん

ヒロクン様
書きこみ感謝はむにだ。46年昔と現在、定点写真は興味はあるのですが、無いものがあります。『根気』。(苦笑)
もう一つ、現在、客車列車が無いと言う問題があります。電車ですと必ず下車し、次ぎの電車を待たねばなりません。追いかけ、飛び乗りが出来ませんものね。あのときのようなのんびりした時代だったら、今よりは難しくないですよね。忙しい時代になりました。・・・・あとは、クルマ利用ですか・・・・。

小説は、私に無い「文章でバーチャルな空間を造るチカラ」が必要です。私には努力しても出来ない世界でしょう。ヒロクン様を羨ましく思います。私の場合は『多めの画像と稚拙なコメント』で、なんとかやるしかありません。
by む〜さん (2006-05-26 13:20) 

じろっち

辻堂にも21世紀標準化の波が・・・
かつては引込み線もあった「カントク工業」が去り、「湘南CX」(しょうなんしーくろす)という居住と買い物を併せた街が誕生します。
湘南ライフタウンモノレールは頓挫した気配がありますが、どうなんでしょうね?

私は30年くらい前かな、上野から我孫子まで常磐線客車に乗ったことがありますよ。
たぶんむーさんが乗ったのと似たような編成(都落ちかも)だったんじゃないかな。
客車なら、直流・交流関係ないしね。
by じろっち (2007-04-15 06:49) 

む〜さん

■ じろっち様: 湘南ライフタウンモノレールなんて計画が有ったことも知りませんでした。
 常磐線の客車列車は、かなり後まで有って、うちの子が小さかった頃、何年頃だったか忘れましたが、最終日に乗りに行ったんですが、タッチの差で、遅刻。アウト!でした。涙でした。(笑)
 EF80あたりが、スハ43系だかを引いてたのでしょう。たぶん。勿論、ブルー塗装で・・・・。私は、客車ならチョコ色が刷り込まれていて、ブルーは、20系以降の特急車、12系14系など以外は馴染めませんでした。
by む〜さん (2007-04-15 07:25) 

じろっち

辻堂駅から湘南ライフタウンまでモノレールか新交通システムを運行する計画なんですよ。
橋げた用地は確保されてるんですがねえ。
by じろっち (2007-04-15 22:56) 

じろっち

今日から茅ヶ崎機関区のそばで働くようになりました。

朝は国道を通っていきましたが、帰りは機関区のそばの道を通ってきました。

この道は、JR最小R?カーブの途中にある踏み切りを通るんですよ。

機関区にはDL1両・相模線1編成・オール2階建てが停まっていました。

そのオール2階建てが相模線ホームに移動してゆきました。
このホームから客乗せするんですかねえ?
by じろっち (2007-06-01 21:03) 

じろっち

今日は茅ヶ崎の焼却炉メーカー「プライブリコ」のそばにある「秋上(あきがみ)踏切」を通ってみました。
踏切両側とも直線・平坦・軌道を覆う施設も無し・近所にジョナサン有り、と撮影向きでしたよ。
バス停は、茅ヶ崎駅南口発の「若松」と同北口発の「茅ヶ崎高校前」になります。
駅から1.6kmだから、徒歩でも行けますよ。

16日は神奈川県下唯一?の過激な祭り「浜降祭」なので、行かない方が良いですよ。
by じろっち (2007-07-11 21:37) 

じろっち

大船工場引込み線が道路交通法上でも廃止となるようです。

昨夜、踏切を通過した際、遮断棒が抜かれていました。

いたずらか、とも思ったんですが、別の2箇所でも全ての遮断機の棒が抜かれていたので、JRが作業したんだと思います。

そのうち軌道や架線の撤去が行われるんだと思います。

新駅絡みで、旅客線化かと思ったんですが、単線だし営業電車の運行を想定しないで作った路線なので、お役ごめんとなったんでしょうね。
by じろっち (2007-07-14 14:11) 

じろっち

横浜市旭区中尾(運転免許試験場のそば)にある神奈川県立公文書館に、鉄道に関するものがあります。
川崎駅に全電車を停車させる陳情書
横浜線の桜木町行きの増発陳情書
仮称桜大線(根岸線)開業に関する文書
横須賀線鶴見事故に関する報道と救援者に対する感謝状贈呈に関する文書などです。
鶴見事故に関する文書は、展示室で公開されていますよ。
by じろっち (2007-07-14 14:20) 

じろっち

平塚駅から相模川河川敷まで東海道線と併走している線路は、日産車体に入っていたそうですが、そこで終点ではなく他社にも伸びていたそうです。

先日、平塚市長が市の悩みのひとつに市内に駅がひとつしか無いことをコメントしました。
前記の企業専用線が撤去されていなければ、私有地と公共地の境に、旅客駅が設置されたかもしれませんね。
by じろっち (2007-09-01 15:54) 

む〜さん

■ じろっち様: たしかに平塚には海側に東京方面に向けて引込み線が延びており、相模川あたりで、左にカーブ、東海道の下をくぐって、川に平行に北上していました。いつも、何だろうと思っていました。その先には煙突が見えていたような気もしますが正確ではありません。
by む〜さん (2007-09-01 17:08) 

じろっち

専用線沿線に製油所があったそうで、そこまでは20年くらい前まで運行されていたそうです。

きのう、たまたま平塚市の住宅地図を見ていたら、日産車体前に不可解なかたちで日産の下請工場群がありました。
そこが軌道跡なんだと思いますよ。
by じろっち (2007-09-01 20:14) 

む〜さん

■ じろっち様: 私のPCに入れてある、プロアトラスW(2000年版)の2万5千分の1図版には、まだ平塚駅から長瀞の工場群に向かう線路が描かれています。他の縮尺図版には描いてありません。その工場群から、日産車体は1キロほど西にずれていますが、そこまで線路があったかどうかは、この地図ではわかりませんでした。
by む〜さん (2007-09-02 00:19) 

じろっち

平塚は爆撃で焦土になったので、区画整理が整っているのに、日産車体工場付近に、斜行する道がありませんか?

その道に、小さな会社が並んでるでしょう。
これだけの幅があれば、軌道があった可能性大でしょう!

大船PX専用線のあった場所も狭隘道路と住宅になりました。

噂ですが、JR東日本が不動産業者に旧大船工場引込み線を売却したそうです。
by じろっち (2007-09-02 06:23) 

じろっち

平塚市中堂ですね。
不自然に斜行する道がありますねえ。

日産車体天沼工場の構内通路に敷地を東西に貫くものがあるので、このルートで横浜ゴムの方に向かったんだと思いますよ。
by じろっち (2007-09-02 06:38) 

む〜さん

■ じろっち様: 手持ちの国土地理院の地図を探したのですが、藤沢、平塚の古いのが出てきません。処分してしまったみたいです。『不自然に斜行する道』は気がついていますが、平行して、川があり、川の流路として割と自然に見えます。川に平行した普通の道ではないかと思っていました。
 これ以上の追求は、国土地理院の筑波か、千代田区九段に行って古い図版を閲覧しないとわからないみたいです。PCの端末で見れそうなことが、国土地理院のHPにありました。ただ、オンラインでは見れそうもありません。(最新版なら見ることは出来ますが)
by む〜さん (2007-09-02 10:24) 

じろっち

そうですか。
私は、この専用線が稼動していた1980年代に、通学で平塚を訪れることが多く、列車の運行も見た記憶があります。

平塚市にこの専用線を部分的に再現することを提案したので、国道129号線や市役所辺りに擬似踏切が登場するかもしれませんよ。

平塚市では、御殿場線で活躍したD52を静態保存しています。
by じろっち (2007-09-02 13:02) 

じろっち

こんなホームページがありました。

http://chanko-udon.hp.infoseek.co.jp/page154.html

ほんのちょっとだけレールが残っているんですねえ。
by じろっち (2007-09-02 14:15) 

じろっち

10月13日に大船駅で鉄道イベントがありますよ。
新型京浜東北線の予告が出ているから、これのお披露目もやるのかもしれません!
by じろっち (2007-10-01 12:22) 

む〜さん

■ じろっち様: 大船でイベントあるんですか・・・。京浜東北には、いよいよ233は来るようですね。
 10月20日・21日には小田急海老名基地で車両展示があります。ロマンスカーが並びますので、壮観だろうと思います。3000SE、3100NSE、7000LSE、そして地下鉄乗り入れの新型MSE60000もでます。期待充分ですね。
by む〜さん (2007-10-01 22:53) 

じろっち

ロマンスカーは小田急線区内に留めておくのが惜しいですね。
伊豆や遠州まで行けばいいのに、と思います。
東海道線の浜名湖鉄橋を渡る姿を見てみたい。

新松田駅北口の商店街はロマンス通りというんですよ!
街の外れまで行くと橋の下に御殿場線が見えます。
廃止された複線軌道の痕跡が見えました。
by じろっち (2007-10-02 22:28) 

む〜さん

■ じろっち様: 地図を眺めていますが、籠場~新松田駅入口~河南沢~庶子を結ぶ、246旧道、県道72のことでしょうか? 山側にバイパスが出来て、とんと通らなくなりました。役場、職安、警察・・・・松田のメインストリートですね。
by む〜さん (2007-10-03 10:12) 

じろっち

新松田北口・松田南口から酒匂川方面に向かう直線道路です。
酒匂川には鮎がいるんですね。 新十文字橋の近くに鮎塚がありました。
十文字橋が落ちた理由は、信心不足かな?

レース観戦しに行った時に246が大渋滞したことがありました。
その時に旧246を利用しましたよ。
酒水の滝入り口交差点そばに開口部の狭いトンネルがありますが、自動車同士の交換が少なかった時代の開口部は、あんなもんだったんですかね?
by じろっち (2007-10-03 21:30) 

む〜さん

■ じろっち様: 新松田駅前から左方向へ、正面に松田小学校のある通りの事ですね。御殿場線、最近乗ってないので行ってみたいと思っていたので、今度行ったら乗り換えのときに気をつけてみましょう。
 山岳地帯のトンネルって確かに細いのがありますね。以前、夜叉神峠に行ったとき、頂上に中で擦違い不能の長いトンネルがあって、入るタイミングに苦労したことがありましたっけ・・・。トンネルを抜けると、南アルプスの峰がずらりと並んで出迎えてくrました。あの頃から既に10年以上が経過しています。
by む〜さん (2007-10-04 06:02) 

godchin

大船に住んでいます。
松竹撮影所のあったころは、よく、街中で撮影があって、楽しみでした。
離山の三菱まで、トロッコが走っていたり、ドリームランド線があったり、駅の周りは田んぼばかりだったなど、聞いています。
なかなか、大船でも、老舗の方が、苦労話をされないので、先人の作って来た道を見ることができません。
1960年には、もう、鯵の押しずしが名物だったんですね。
こういうブログは、残していってほしいものです。
by godchin (2013-06-23 17:45) 

む〜さん

■■ godchin様: 横浜のシウマイ、大船のサンドイッチに鯵の押し寿司、列車の乗客たちは車窓から争って買ったものです。大船は特急・急行は停まりませんでしたが・・・・。大船のサンドイッチは有名でした。ドリームランドのモノレールは惜しい事をしました。計算の誤りで自重が大きくなり過ぎ、レールの支柱が危険レベルまで傷んだのだと聞きました。
戸塚と大船の間にある田谷の洞窟の辺りにも田圃は広がっていましたが、いまでは、宅地化、工場用地化したことでしょう。
by む〜さん (2013-06-23 22:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。