SSブログ

昭和51年関西電車観光(6) [関西電車旅1976年]

1976年(昭和51年)9月の4日~5日(土曜日・日曜日):関西電車見物の旅の第六回です。

■ 南海電気鉄道(その3) ■

南海電車のなんば駅から、新今宮駅で一寸下車、撮影後、今度は『天下茶屋駅』にやってきました。ここのホームから暫く、南海電車の往来を味わって居りました。

(1)和歌山市発難波行急行:7101形。パンタの前に置いたクーラーのユニットが面白い。7101形といえば方向幕つきと思っておりましたが、無いバージョンも有るんですね。
遠く、向こうに仙北高速の電車が見えます。

(2)天下茶屋工場の赤煉瓦の壁が美しいので、ついついカメラが向いて仕舞います。この辺りの高架化に伴い、今はもう解体された事でしょう。

(3)泉北高速の100系:準急・栂美木多発難波行。写真右奥の建物も良い感じです。

(4)高野線の急行が出て行きます。ズームカー21001系。

(5)高野線の北野田行各停6201系。東急の8000系みたいな電車です。


一通り撮影し、南海の電車も堪能、出来るだけ方々を見て歩こうと言う、欲張りの旅だったので、次ぎの目的地、阪堺線に向かうために『天王寺線』に乗ります。それは、次号。(あまり良い写真は無いけど・・・・・)


nice!(0)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 18

ヒロクン

こんにちは
この頃の電車、とくに関西は前面にサボをつけていましたね。
サボと言えば、阪急梅田駅ホームの手前構内でいろいろな阪急グッズを売っていてその中に〇急とか大阪⇔池田、大阪⇔高槻市(但し縦書き)といったミニサボのついたキーホルダーを10年前売ってて珍しいと思いましたが今でもあるでしょうか。
南海高野線6000系はまったく東急8000系に類していて東横線かと見間違うほどです。
by ヒロクン (2006-07-04 13:10) 

のり

行き先表示のない「急」だけの丸い方向板。とてもかっこいいと思います。
旧急行色は、1001や21001などの湘南タイプにとてもよく似合っておりました。ラインの太さもちょうど良い!ゆるい勾配やゆるい曲線通過時など、流れるようなラインが本当に美しかった。
天下茶屋工場の赤煉瓦も懐かしい思い出です。
「6201」は、さすがは東急車輛製。本家の電車とそっくりですね。
by のり (2006-07-04 17:53) 

ぱーさん

仙北ではなく泉北です。 泉北ニュータウンへむかいます。おそろしく運賃が高かった思い出があります。むーさん 気長によろしく。楽しみにしております。
by ぱーさん (2006-07-04 20:04) 

む〜さん

『○急』の急行ヘッドマーク、本当に格好良いですね~!関東だと小田急でしょうか・・・・。

『泉北』ですよね!大間違いでした。和泉の国、泉州でしたね・・・・『早速、本文を訂正』しました。ご指摘、感謝です。
by む〜さん (2006-07-04 22:32) 

巽孝一郎

この画像の5枚は高架工事着手前による天下茶屋付近のものです、
by 巽孝一郎 (2009-10-02 17:06) 

む〜さん

■■ 巽孝一郎様:
 高架工事で天下茶屋駅もすっかり変わったことでしょう。この赤煉瓦も解体されたことでしょう。ちょっと、惜しい事をしたような気も致します
by む〜さん (2009-10-02 18:38) 

巽孝一郎

天下茶屋駅は高架工事の終了に伴い駅の近くにはデイリーカナートイズミヤと言うお店があります、
by 巽孝一郎 (2010-04-02 16:40) 

む〜さん

■■ 巽孝一郎様:
 天下茶屋駅はホームに降りたことはあるのですが、改札を出た事がないのです。どんな、街なんだろうと何時も思いながら通過しています。デイリーカナートイズミヤは、食品中心のスーパーなんですね。
by む〜さん (2010-04-02 17:34) 

天下茶屋駅を介して天王寺線から南海本線の普通列車住之江行きについて

天下茶屋駅では高架工事着工前は天王寺線の天王寺から天下茶屋駅を介して南海本線の普通列車住之江行きの列車はありましたかとのことですが、
by 天下茶屋駅を介して天王寺線から南海本線の普通列車住之江行きについて (2012-05-17 18:46) 

む〜さん

■■ 天下茶屋駅を介して天王寺線から南海本線乗り入れ:
 私は、東京在住で南海電車の運用に付いて殆ど知識を持って居りません。申し訳無いのですが、この件に関しお応えできず、申し訳なく思います。
by む〜さん (2012-05-18 19:02) 

マスダっち1971

こんばんは(^^)お邪魔致します。天下茶屋駅…昔は地上駅でしたね。天王寺線もまだ天王寺〜天下茶屋間は走っていましたよね。今は亡き泉北100系も懐かしいです。
by マスダっち1971 (2014-01-08 18:12) 

む〜さん

■■ マスダっち1971様:
 南海電車の天下茶屋駅は高架化ですっかり変わってしまいましたね。あの赤煉瓦の車庫も、天王寺への支線もいまはもうありません。懐かしんでくださったようで、嬉しく思います。今後とも、御贔屓に・・・・・!
by む〜さん (2014-01-12 09:58) 

マスダっち1971

む〜さん、こんにちは(^^)またお邪魔致します。この当時は…泉北高速線は栂・美木多が終点だったんですね。読みは「つが みきた」ですか?翌年の1977年に光明池まで開通ですね、泉北高速線は。
by マスダっち1971 (2014-01-17 17:14) 

む〜さん

■■ マスだっち1971様:
 訪問年が昭和51年でしたから、中百舌鳥から栂・美木多駅までしか開業して居ませんでした。昭和52年に光明池駅まで、平成7年に和泉中央駅まで開業したと、モノの本にありました。
 栂・美木多駅の読み方は「TOGA-MIKITA」だそうです。
この頃・・・・1976年から見ると、南海、泉北の電車もがらりと変わりました。そして、まだまだ元気な電車も居るようです。良い事です!関東では、まだまだ元気な電車をどんどん廃車にしたりします。勿体無いことです。抵抗制御や、チョッパ電車なんかを、VVVFに替えています。メンテナンスフリーだそうですが、半導体を電機メーカーさんが製造中止にしたらどうなるのでしょう。気になって仕方がありません。GTOサイリスタの補修用が無いそうです。いまは、IGBTの時代なんだそうです。なんだか、Windows-XPが未だ使えるのに、Windows-8に替えねばならなくなって居ます。電鉄会社ならオカネは捻出できるでしょうが、私みたいな老人には・・・・とほほほ(大泣き)。
by む〜さん (2014-01-17 18:16) 

マスダっち1971

む〜さん、こんにちは(^^)「とが・みきた」でしたか。やだ〜〜大ボケかましちゃいました〜〜(^^;)申し訳ございませぬm(_ _)m
by マスダっち1971 (2014-01-18 12:20) 

む〜さん

■■ マスだっち1971様:
 いいえ、如何致しまして!
 いい機会なので調べてみました。
 「栂」は、マツ科ツガ属の針葉樹で、別名をトガと呼ぶのだそうで、モミみたいな葉の木ですね。
by む〜さん (2014-01-18 21:58) 

マスダっち1971

む〜さん、こんにちは(^^)お久しぶりです。マスダっち1971です。お邪魔致します。1976年頃ですか、天下茶屋に車両工場があったんですね。現在は車両工場は千代田にありますね。
by マスダっち1971 (2014-03-13 16:45) 

む〜さん

■■ マスだっち1971様:
 お早う御座います。コメント有難う御座います。天下茶屋の工場の建物、ちゃんと撮って置けばよかったと悔やんでいます。赤煉瓦が素晴らしかったです。こんな建物に、卵形の木造車とか、モハ2001とか半分突っ込んでいたら似合うなあと思います。
 千代田って何処か判らなかったので地図を見てみました。河内長野市なんですね。広大な敷地で線路が沢山ある様子が判りました。そばに、ひょうたん池なんてのがありました。
by む〜さん (2014-03-14 06:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。