SSブログ

70年代:関西電車( 8) [1970年代の関西電車]

■ 読者の皆様のご協力で、私も少しずつ記憶回復。今後も、『撮影の年月』、『撮影場所』、『電車の形式』、そして『関連のお話』等、ご指導下さい。

■ 1976年+数年のある日「塚口駅」ホームでの阪急神戸線のシーンは続きます。

■■ 阪急電車・塚口駅(下) ■■

 昨日のブログに引き続き、塚口駅での阪急神戸線写真を5枚。

(1) 梅田行きの普通電車、800系の854が最後尾。

(2) 5000系特急は5063を先頭に8両編成。行先は読み取れませんが神戸方面行き。

(3) (2)の特急を後ろから撮影。最後尾は5203です。

(4) 何故か663を先頭に600系4連の回送電車が来ました。伊丹線の通勤時輸送を終えた西宮北口への回送でしょうか・・・・なんて、無責任な事を書いてはいけませんね。

(5) (4)を後ろから写します。612。前照灯はシールドビーム二灯化されていますが、原型の雰囲気は充分。戦前からの阪急タイプの美しい編成です。


■ 塚口駅から移動。行先は「十三駅」、京都線の特急を一寸でも見たいのです。それは、次回に・・・・!!!! 


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 5

のり

(1)には、私も大阪・神戸間を通しで乗りました。同時期には、「900」シリーズも一本、8連で普通運用についていました。以前にもお話しましたが、当時、三宮駅でタッチの差で「900」8連を逃し、大阪から折り返してくるまで延々とホームで待ち続けたのを懐かしく思い出します。
戦前車・8連・本線・100キロ運転。それはそれは豪快でした。
by のり (2007-03-03 09:33) 

む〜さん

■ のり様: 良いですよね~、900、800番代の2ドア阪急型電車。のり様の、『蔵まで待つ!』ってお気持は痛いほど解ります。
私の初対面は昭和29年8月でした。当時の阪神間の特急は(通勤時間帯の確認はしてませんが)四両編成で、ぶっ飛ばしていました。冷房は無いので窓は全開。電柱ごとに「シャッ!」という風を切る音が聞こえました。塚口~武庫之荘~西宮北口あたり、しびれました。
当時の写真は、こちら・・・・・
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link10925-kitaguchi.html
by む〜さん (2007-03-03 12:10) 

’80XE PA96E

今時見かけなくなった2枚扉車両、今の車両に無い新鮮さを感じますね。
もっともこの写真の頃は小学生低学年でしたし、電車よりもスーパーカーを追っかけてた頃でしょうか。
今は鉄道好きがぶり返しており、このコメントを書きながらアド街ック天国の世田谷線タウン(玉電特集)を見ております。
by ’80XE PA96E (2007-03-03 21:23) 

はーさん

阪急でも800形はすばらしいですね。
神戸線特急で、十三から西宮北口まで、轟音を立て100km/hで驀進する姿は関東のファンには想像を絶するものでした。
鋼板に木目印刷の車内も雰囲気がありました。
あまりにも強烈なi印象が残りましたので、2300以降の阪急はまーいいやという感じです。
by はーさん (2007-03-03 22:03) 

む〜さん

■ '80XE_PA96E様: 私が大昔に乗った阪急電車は殆どが2ドアで、緑色のめけットシート、戸袋窓がすりガラス、室内壁面は木目印刷鋼鈑仕上げ・・・・ノーブルで堪らん魅力でありました。
 アドマチックの世田谷線、チラッとみました。全線乗っても時間は掛からないし、田園都市線、小田急、京王帝都と、拙宅からのアクセスはバラエティに富んでいるので、よく出かけます。三軒茶屋にはお洒落なお店も多く、楽しめる線ですね。電車は単一形式ですが、色も違うし、さらに細かく見ると色々と差異があるらしく、面白いですね。
■ はーさん様: 神戸線の900番代4両編成の特急に初めて乗った昭和29年。武庫之荘あたりの田圃(田圃が有ったんですよ!)の中を驀進する特急!!この爽快感は、関東では味わう事が出来ませんでした。大感動でした。その後の世代の2000系を基調とした電車も、釣り掛け車無き現在、かなり好んでいます。いまの7000番台、8000番台の電車は、綺麗で、明るく、良いのですが、いまひとつ満足できませんが。
by む〜さん (2007-03-04 11:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。