SSブログ

70年代:関西電車-Ⅱ(10) [1970年代の関西電車]

 2月22日:第1回から、3月4日:第9回まで連載した「70年代:関西電車」、続きのフィルムが出てきました。・・・・・で、今日から、その続編を始めます。そのフィルムの内容を見ますと、この日、一日中、電車三昧で終わっております。どうやら、出張の仕事が休日前日に終わり、ついでに電車を眺めて来たという、シチュエーションらしく思われます。

■ 皆様からのコメントのお陰で、いろいろと判ってきました。お陰さまで、私の記憶も少しずつ回復。改めて探した結果、続きのフィルムも出てきました。有難う御座いました。

 そして、今後も、『撮影の年月』、『撮影場所』、『電車の形式』、そして『関連のお話』等、ご指導下さいますようお願い致します。

■ さて、1976年+数年(0~2くらいかな?)のある日・・・・記憶の片隅に何となく6月と言う言葉が出てくるので、たぶん6月
 十三駅で往来する電車たちを暫く眺めた後、特急電車で京都に向うようで、その辺りから、お話は始まります。

■■ 阪急電車・十三駅(下) ■■

 阪急、神戸線・宝塚線・京都線の三線が分岐する十三駅ホームで、京都・河原町行きの特急電車を待つ間、電車を眺め続ける私でありました。

(1) 神戸線の2200系8連の『高速神戸行特急』。この頃は、運転台ドアと客室ドアの間の側面には、『H』のマーク。この方が、私には現在の花みたいなエンブレムよりぴったり来ます。

(2) 1600系1602ほかの普通電車。『北千里・大阪梅田間』の方向板をつけています。この1600系、台車と、1010風の車体こそ新製ですが、電動機は、あのP-6、デイ100のものだそうです。

(3) 2300系、京都河原町~大阪梅田間の普通電車。この、方向幕が無い、方向板時代の2000の流れを汲む電車の顔って、素敵だなあと思う私です。少々、感覚的に古いのかもしれませんが、好きは好き。

■ これから、特急電車で京都・河原町に向います。続きは明日!!!


■ 参考 ■・・・・Wikipedia


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 5

のり

(1)、2200ですね。チョッパ制御の試作車で、たった1編成しかありませんでした。
ワンハンドルマスコン・パワーウインド・扉再開閉スイッチなど、新機軸満載。学生時代に鉄道研究会の阪急西宮工場見学に同行させていただいた折、係員の方が、いかにこの電車が素晴らしいかを熱く語っておられたのが印象的でした。
by のり (2007-03-10 09:36) 

む〜さん

■ のり様: 2200はこれ一本しかないとの話ですね。新技術開発試作的位置付けでしょうか。となると、この6000的なお顔(・・・・と、云うか、5000系リニューアル車の顔が近いかな?)は最初からのものでしょうか?
by む〜さん (2007-03-10 22:27) 

なにわ

ホームページのほうはずっと見ておりましたが、こちらには始めておじゃまいたします。
この2200はまさに試作車そのものでありました。阪急でありながら、両端がTcという珍しい編成でした。このあたりは6300につながっていると思います。
後年、誘導電動機の試験車を組み込んだりしながら、最後には4両化して、宝塚南口で震災に遭い、中間車は廃車、先頭車は6000に編入されました。
by なにわ (2007-03-10 22:36) 

む〜さん

■ なにわ様: HPもご覧下さっておられるとか、有難う御座います。ブログの更新と、ホームページの更新の両天秤の難しさを痛感する今日この頃です。ホームページの更新も頑張りたいのですが、なかなか思うように動けません、これが『歳の所為』ってヤツなのかも知れません。こんな筈ではなかったんですが・・・・・(苦笑)。
by む〜さん (2007-03-10 22:48) 

すが~ん

はじめまして。HP・ブログとも拝見しております。
さて唐突ではありますが、わが地元塚口と十三での撮影、との事で勝手に(ほぼ)定点撮影してまいりました。
もしよろしければ、画像をお送りしたく思います。
ちなみに1976年であれば、わたくし言葉をしゃべりだしたとか、歩き出したとかいうくらいの時代です…。
by すが~ん (2007-03-11 22:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。