SSブログ

70年代:関西電車-Ⅱ(14終) [1970年代の関西電車]

■ 推定、1976年(昭和51年)6月あたりの関西電車旅のお話も今日でお仕舞いです。

 大阪、たぶん難波のビジネスホテルを朝の7時台に出て、大阪地下鉄~梅田~阪神電車~西宮~今津駅~阪急電車~西宮北口~阪急神戸線・塚口駅~十三~阪急京都線~京都・河原町~たぶん市電で京都駅~おそらく近鉄京都線~大和西大寺~近鉄奈良線~生駒で一寸降りてまた奈良線で、難波まで来ています。これから近鉄経由で東京に戻ります。

 今日のスタートは「近鉄難波駅」です。

■■ 近鉄特急で名古屋 ■■

 難波からは近鉄特急で名古屋経由、新幹線ルートが、当時の私の帰京コースの定番でありました。今回も、名阪ノンストップ特急。ちょっぴり残る記憶は、ビスタカーⅡの二階席。
 「パパの電車は近鉄で・・・・」の、楠トシエさんの歌う、三木鶏郎作詞作曲のCMソングは、いまでも一番なら唄えるくらい好きな歌。JASRACカンケイもあって歌詞全部は書けませんが・・・・。
 1959年、颯爽とデビューしたビスタカーⅡ、10100系は、私にとって憧れの電車。新婚旅行の時だって乗っちゃったくらい好き。その後、何度も乗っております。この時も乗ったみたいです。

 だけど、今回、ろくな写真が有りません、しかも、二枚っきり。

(1) ビスタカーⅡが停まっています。お客さんを乗せ出発寸前の様子。これに乗ったのかどうか・・・・不明。志摩特急だったのかもしれないし・・・・。と、云うのは次ぎの(2)の写真もビスタカーⅡで、難波駅なのは間違い無さそうですが、撮影場所が違います。

(2) まあ、昔の話なので、何にも覚えていませんが、(1)の左側に電車の端っこが写ってますが、その電車の反対側らしい。車両の右の方、向こうに人が写ってますが、(1)の人物(白いワンピースの女性、ほか)と同じようにも見えます。

■ 時刻関係の判る時計などが写っていませんので、何時ごろかはわかりません。しかし、暗くなって近鉄に乗る意味も無く、明るいうちに名古屋まで、沿線の景色を楽しみながら乗ったことでしょう。

 まあ、たぶんビスタカーⅡで無事、名古屋着。名古屋駅ホームでの写真が最後の駒になっています。

(3) 近鉄名古屋駅ホームで発車を待つ鳥羽行き急行、2610系ク2710形2725です。4ドアクロスシート車で、当時、好きだった記憶もあります。

■ 今回は、あんまり良い写真がありません。これ以後は、別段、変わった事も無く、新幹線で東京に戻ったようです。


 14回にわたってお送りした関西電車の旅のルポも、今回でお仕舞いです。また、明日からは、別の話題をお送り致しますので、また、覗きに来てください。 


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 7

no

こんにちは。
ビスタⅡの表情は、見れば見るほど味がありますね。
まだ鳥羽行きが細身だったのですねえ、この頃は。
写りこんでいる人物の装いにこの頃の時代を感じますねえ。
by no (2007-03-16 00:04) 

’80XE PA96E

近鉄は京阪の丹波橋から京都駅の区間は利用するときがあります。それ以外は、30年くらい前に伊勢志摩に行った時くらいですね。
今度4月からpitapaが近鉄でも使えるようになるようです。どこか目的地を決めて、久しぶりに乗ってみても面白いですね。
by ’80XE PA96E (2007-03-16 06:01) 

まぢ3号

♪ホラ来た2階ので〜んしゃ
ですよね。。。 懐かしいっす。(^。^)

ビスタは、B+Cか、C+C編成で到着したんでしょうね。
難波に到着後、分割したんでしょうか?
ビスタ同士の6連はあまりなかったような気がします。
あの頃はビスタ3連で名阪ノンストップ(甲特急)の運用に良く入っていましたっけ。
by まぢ3号 (2007-03-16 07:07) 

む〜さん

■ quatre-l様: ビスタカーⅡの顔は、流線型側も、貫通型側も、良いですね。この電車、設計にキモチの余裕が見えます。お客さんに楽しく乗っていただくという気持ちも見えます。ビスタカーⅢは、まだ、その感じもしますが、アーバンライナーになると、乗りこむときの、ドキドキ感が無いような気がします・・・・良い電車なのですが。

■ '80XE_PA96E様: 近鉄には関西旅行の時には必ずコースに組みこむ様にしています。その旅行も昨年3月ですから、もう一年経ちました。秋頃になれば、ひょっとすると行けるかもしれません。そのときは、勿論、名古屋から大阪入りのコースです。先に書いたアーバンライナーも、嫌いじゃあないので・・・・。

■ まぢ3号様: キーボードを叩きながら、あのコマーシャルソング、前奏から間奏まで、思い出しています。三木鶏郎さんのコマソンではベスト10に入るのではないでしょうか。(さくらフィルムのコマソン・・・・ご存知ですか?僕はアマチュアカメラマン・・・ってやつ・・・・私が中学生の頃、民放発足直後のものです)
 難波駅は便利な場所なのですが、狭いので始発駅の雰囲気が少ないですね。やっぱり上本町ですが、ちょっと不便。
by む〜さん (2007-03-16 17:10) 

ヒロクン

こんにちは、もうずいぶん昔のことですが昭和33年頃のことですが、名古屋の私鉄といえば名鉄が広域輸送を担っていて独占的ですが、唯一近鉄だけが関西から来ていてよく地下ホームの電車を見に行ったものです。
近鉄だけが大阪の香りを運んできてくれました。大阪の雰囲気がありましたね。鳥羽行き急行の写真がありますが遠距離急行ですが、夕方は通勤電車の働きをしていて桑名位までは名古屋の通勤圏でした。
その頃は同一ホームの前の方に近鉄特急、後ろに離れて各停があって前の特急が出発後各停が発車するなど特徴がありました。
その後仕事で出張するようになってからは新幹線で名古屋で近鉄鳥羽特急にずいぶん乗りましたがJR線は利用しませんでした。
名古屋の特急出発サインが「椰子の実」の曲でしたが今でもそうなんでしょうか。
by ヒロクン (2007-03-17 12:23) 

なにわ

西大寺を12時45分、生駒で撮影していることを考慮すると、難波到着は13時30分以降でしょう。
76年5月号の時刻表を引っ張り出してきて見ましたら、14時00分の名古屋行きの名阪甲か、14時20分の賢島行きか14時30分の名阪乙あたりではないでしょうか。
by なにわ (2007-03-17 22:20) 

む〜さん

■ ヒロクン様: 近鉄名古屋駅・・・・確かに名古屋に居て関西のにおいのする駅でしたね。昭和30年代、ホームの端に立っていると、ダブルタイフォンの音とともに、重々しくグリーン塗装の電車がホームに姿をあらわしました。嗚呼、大近鉄!!と感激したものです。
■ なにわ様: 成る程!!そうかもしれませんね。乙特急に乗ることは考えられず14時00分か15時00分のノンストップ便の可能性が高いです。すると名古屋が16時過ぎか17時過ぎ。明るいうちに名古屋着。
 当時は『こだま』に乗って新横浜のケースが多かったので、新横浜19時過ぎか20時過ぎ、う~ん、リーズナブルです。
by む〜さん (2007-03-17 23:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。