SSブログ

70年代:関西電車-Ⅲ(補遺1) [1970年代の関西電車]

 14回にわたって、1976年の関西電車一日ツアーのときの写真を、お目に掛けましたが、阪急沿線在住の「すが~ん様」とおっしゃる方が、阪急神戸線塚口駅と、十三駅の『現在の定点撮影画像』を、送って下さいました。その画像と、1976年当時の画像とを、比較対象する形で、お目に掛けたいと、この記事を書き始めました。

 阪急塚口駅の今昔 

 1976年と言えば、今から30年前、まあ、十年ひと昔と云いますから30年なら昔と言っても良いでしょうね・・・・で、今昔ですが。高架化もされていない駅なので、吃驚するくらい変わっている部分と、昔の面影が残っているところが、混在しており、興味深いです。

■ 以下、すが~ん様のご説明(茶色・太字で表示)を引用させていただきながら、新旧の画像を並べて行きます。撮影は、現在画像は2007年3月4日、過去画像は1976年のたぶん6月です。
 このページのカラー画像は全て、すが~ん様が撮影されたものです。


■ 塚口も十三も、30年前から駅の雰囲気はそう変わらないようです。阪急の電車も基本スタイルは変化していないですし。

■ (1A) 西側(三宮側)の踏切を下りホームから。右側の「ダートコーヒー」の店が現存(ただし営業していない)。普通電車の5000編成はリニューアル改造車。地方第3セクターの気動車のようなお面です。貫通扉のガラスが大きいのがちょっとブサイクに思います。

(1B) 1976年

■ (2A) 上りホーム三宮方から。ホーム上屋が当時とほぼ同じ。後方のビルは「さんさんタウン(ダイエー塚口店)」というショッピングセンターで、1978年完成。駅の周辺は当時とはまったく様変わりしています。

(2B) 1976年

■ (3A) 上りホーム三宮方から、西側の踏切を。左側で当時建設中のビルはみずほ銀行(たしか元・富士銀行の店舗)。左側の踏切警報機の左の傾いた電柱は今も傾いたまま健在。看板も「質・玉井」のまま。

(3B) 1976年

■ (4A) 上りホームの梅田方。鉄製の架線柱と、白いビル(歯科医院)から定点を判断。当時と比べるとホームが延伸されています。1976年当時は国鉄福知山線手前まで線路は地平を走っていますが、現在は駅のすぐ東でスロープに変わりました(2年位前?に完成)。福知山線の西の県道が阪急をオーバーパスしていたのを取り壊し、いったん踏切にした後、阪急を仮で高架化→高架化完成という流れだったと思います。

(4B) 1976年


■ (5) 本線と伊丹線の位置関係を。「下記10両編成電車はここより梅田方にとまります」の時刻表看板から、10両対応のためにホーム延伸されたとわかります(時期は???)。3081は、(6)の3080とともに、伊丹線で現在も活躍中の行先板使用車。

■ (6) 3080。ホームより伊丹方を。なんでもここは阪急の路線一の急カーブだそうです。

■ 阪急塚口駅は高架化や橋上化されていないため、30年前とあまり雰囲気が変わっていないのでしょうね。


■  以上で塚口駅、今昔物語はお終いです。近々、すが~ん様のご提供になる現在画像とともに、十三駅今昔編をお送りできる筈です。

 すが~ん様に、ここで御礼申し上げます。


・・・・・・・、では、今回はこれで!!!

 


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 5

のり

定点観測は、なかなか面白いものですね。30年たって、残っているもの・一変したもの・・・
電車のスタイルに一連の流れを感じるのは不思議です。ただ、5000の更新車は、どうもなじめません。
by のり (2007-03-17 20:20) 

住吉人

30年前と現在の比較写真を、興味深く拝見いたしました。
架線柱などは30年前当時の面影が残っていますね。
by 住吉人 (2007-03-17 22:21) 

む〜さん

■ のり様: 阪急の電車は確かにデザインに一本、通っているような気がします。2000系に始まる一連のデザインは好きですね。6300系からなんだか一寸、好みから外れましたが、乗ってしまえば、車内は阪急カラー。やっぱり阪急は素敵!
■ 住吉人様: 鉄道のみならず、建築物、建造物等、関西って古くなっても、モノを大事にしているような気がします。関東あたりは、古いものを、どんどん壊しちゃう。利便性のみが追求されているみたいです。
 最近、東京駅付近、丸の内の『三菱赤レンガ建築』を再興しようというプロジェクトがあるそうですが、オリジナルには勝てません。そんなら、ひと棟くらい残しとけよ、と思ってしまいます。
by む〜さん (2007-03-17 23:18) 

すが~ん

撮影してみて、住吉人様のおっしゃる架線柱やホーム上屋があまり変化していないのに驚きました。
電車の古いのは阪急なんかは「大事にせざるを得ない」というのもあるのかも知れません。新車もちょぼちょぼしか入れませんし。
まぁ、3000系の看板車でも清潔で美しい、落ち着く車内なので、問題ナシ!ですが。

ところで(3A)画像のキャプションで「元第一勧銀」としていますが、よくよくむ~さんの画像を見たりあれこれ調べると「元富士銀行」が正解です。
by すが~ん (2007-03-18 23:39) 

む〜さん

■ すが~ん様: 架線柱とか、ホームの屋根が変わらないと言えば、私の鉄道好きを育ててくれた『東急池上線』も変わりませんね。一例として『御嶽山駅』ですが、駅前商店街の『空気というか気配』も変わっていません。架線柱は私がガキのころと、ホーム屋根と駅本屋建物は、学生時代・・・・1950年代後半と、同じです。たまに行くと懐かしさに涙です。電車は大変化ですが。

銀行の件は、本文を『富士銀行』に訂正致しました。
by む〜さん (2007-03-19 09:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。