SSブログ

阪堺電軌:1980年:二枚の写真 [阪堺電軌]

 今日は文字が多いです。読みにくくって申し訳無い!
 何時もは写真優先のこのブログなのですが・・・・・つい乗ってしまいました。

 先日は阪堺電軌、浜寺駅前の写真を少々お目に掛けましたが、今日も阪堺線です。所属が南海電鉄から、阪堺電軌に変わったのが1980年昭和55年12月1日からですから、未だ南海の時代です。

 阪堺電軌:1980年 

  如何しても出てこないフィルムを探しています。まだ、探していない押入れも残っていますので、そのうちに出てくると思うのですが、アルバムに貼ったサービスサイズのプリントがあるのです。当時9歳の次男との旅で、私の引き出しに、トランプとか、レール文鎮とかのノベルティが、残っています。

 1980年昭和55年の7月26日・土曜日、当時9歳だった次男を連れて、一泊2日行程の関西電車観光旅行に出かけました。アルバムにプリントが貼ってあり、いろいろな電車に乗っています。たぶん、国鉄で行っていた「いい旅チャレンジ20,000km」のキャンペーンに乗っかって旅をしていたようです。

 私のブログの趣旨にぴったり合うので、必死になってフィルムを探したのですが、何処に入り込んでしまったのか、間違って捨ててしまったのか、如何しても出てきません。
 今日は、そのプリントの中から、5枚ほど・・・・南海・阪堺関係をご覧頂こうという訳です。阪堺の写真は、たったの2枚っきり。

 行程は、7月26日・土曜日、その頃の私の行動パターンから推測するに、我が家を超早出をして、小田急は、まだ急行が無い時間帯なので、各停に乗り小田原、東海道在来線で熱海、ここから新幹線。名古屋で降りまして名鉄に乗っています。豊橋から名鉄は無いと思われます。
 新岐阜、そして国鉄の岐阜から米原、ここで昼です。鱒寿しを買ってます。またも在来線で、石山下車。ここから京阪電車、浜大津で京津線に乗換えて、三条。京阪電車本線で、伏見稲荷下車、徒歩で国鉄奈良線稲荷駅に行きランプ小屋を見ています。奈良線で奈良。街中を歩いて近鉄奈良駅に至り、近鉄奈良線で難波まで。地下街の虹のまちで、押し寿しで夕食、26日の夜、ご厄介になるビジネスホテル「ホテル南海」に荷物を置いて再び出掛けます。あたりま未だ薄暮って感じ、たぶん19時ごろか・・・・。難波駅から南海電車で堺まで行きまして、夜の町を歩いて、当時は未だ南海電鉄だった阪堺線の、たぶん大小路電停。ここから、阪堺に乗っています。あびこ町で一枚写し、車内の写真を撮りました。終点の恵美須町まで行ったのか、天王寺へ行ったのか、覚えておりません。取り敢えず、一泊。

 明けて7月27日・日曜日、難波から地下鉄千日前線で桜川・・・ひょっとして歩いて)から、国鉄関西本線のターミナル、湊町駅に行ったようです。ここから関西本線の電車で王寺駅、ここで桜井線に行く電車に乗る。和歌山線から高田駅で桜井線に入り、天理駅を通り、奈良。又も近鉄で京都駅、これは特急だったのだろうか・・・・。国鉄の奈良線の可能性は低い。
 国鉄、京都駅からは新快速の117系、このあと何故か大阪の地下鉄が写っています。ひょっとすると近鉄特急で名古屋か・・・?それとも、新大阪から新幹線か・・・・?
 その後の駒が、豊橋近くの新幹線の車窓からの景色です。なにが何だか良く判らないけれど、無事に帰宅。

 こんな行程で、一泊二日で、こんなに、上手い事、回る事が出きるんだろうか?と、思うくらい訳の判らない、アルバムの写真です。しかし、写真の並びから、こうとしか考えられません。

■ ま、いいか・・・・!!と、これ以上考えるのやめまして、27日夜の、阪堺の二枚の写真ほかを、ご覧下さい。サービスプリントからスキャンしましたので画像はよろしくありません。

(1) 宿のビジネスホテル『ホテル南海』に荷物を置いて、寝る前に、ひとまわり・・・・と、次男とともに出かけました。南海電車の難波駅から電車に乗ります。ホームで7100を撮っていますが、これだけ。日本興行銀行のポスターは誰だったかしら・・・・?

(2) 堺まで南海電車に乗りまして、堺駅で下車、駅前通りを歩いて南海の阪堺線を目指します。途中、こんなお店。当時の私には、大阪的風景(ここは、堺市だけど・・・・)に写ったようで、写真を撮っています。

(3) お料理のお値段が。気になるのでクロースアップ。27年前は、こんなお値段。

(4) 地図で調べましたら、どうやら『大小路』電停から阪堺に乗ったようです。電車はモ161形、壁の表記は166と読めます。運転台後部の天井のアーチ、持ち送り金具の金具のデザイン・・・・素敵ですね。

(5) 車内の造りとか、広告とか、気になるので部分を引き伸ばしてみました。

(6) アルバムに『我孫子町』とありました。途中で下車したのか、浜寺方面行きの電車が2両。モ121形(Wikipediaに拠ると、元・大阪市電1601形・・・台車・電動機など入換が行われたりして煩雑な経歴です)の129です。その後ろは、名車と言われたモ205形。

 こんなに、素晴らしい電車が居たのに、翌日、改めて訪問していません。嗚呼、何と言う迂闊な私でしょうか!!!

(7) 車内の広告が面白かったので写してしまった!ドア硝子に『ゆびづめ ごちゅうい!』とありますので、多分地下鉄。この阪堺ツアーの帰りに写したのか、翌朝の地下鉄で写したのか判りません。 上の小さい文字は『今年の夏は笑エネ・ライフ』とあります。


■ 如何してもフィルムが出てこなかったら、プリントからのスキャンで、ブログに出してみたいと思っていますが、果たして何時ごろになるのやら・

・・・・では、また次回!!!


nice!(0)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 13

のり

(1)をみて思ったんですが、そういえば南海も車内は木目パネルだったんですね。
うどん屋さんはいかにも「大阪!」というお店。
「166」は、たしか昭和3年・川崎車輌会社製だったと思います。時代を感じさせるものがあちこちに見られますね。(5)の写真で、つり革を支える支持棒の終点付近に、小さな穴が写っています。かつて、車掌さんが運転手さんに合図を送った「チンチン」の紐が通っていたあとです。運転台右後方の客室が広場になっているので、収容力が高く、正月特別輸送に力を発揮します。
我孫子道での写真、後続の「モ205」は、平野線からの我孫子入庫車ではないかと思います。原則として、当時の軌道線には回送電車はありませんでしたので、恵美須町から我孫子道までは、客扱いをしていたはずです。
「121」形は、元大阪市電。といっても車体のみです。それも大きく改造されています。台車は「モ101形」のものに履き替えられ、捻出した台車は、モ205の低床化に使用されました。モーターなども「101」のもので、制御器は新調されました。制御器などが、「モ601」に流用されています。「モ601」は、手動加速のカルダンなんだそうです。
by のり (2007-03-22 12:49) 

む〜さん

■ のり様: はい、この、うどん屋さん、当時の私にはかなりのインパクトでしたね。500円の「かやく定食」+200円の「エビ卵とじ」で夕食なんか如何でしょうか?このページを作っている時、ちょっと、食欲湧きました。
 合図ベルの紐穴でしたね。一番下の穴ですね。(5)の写真、運転台後ろの壁面の対応する場所に穴が開いているのが見えます。
 モ205は専ら平野線で活躍していたのですね。この年の暮には平野線廃止でしたから、私にとっては最後の姿だったわけで、なおのこと、ちゃんと写さなかった悔いが残ります。
 モ601のカルダンにして手動加速、なんだかミスマッチで興味深いです。
by む〜さん (2007-03-22 18:17) 

住吉人

む~さん様、こんばんは。
南海の旧ロゴマークに旧塗装、更新前の化粧板、懐かしいです。
モ161型車内の乗客の方々が半袖で、窓が開いている電車は当時日常茶飯事でしたが、最近はないですね。 もっとも大阪の熱帯夜は半端じゃないですので現代では非冷房の車両を(夜だけでも)夏場に走らせることは出来ないですね。
大阪地下鉄片開き扉ですので100型ですね。
扉上の「はははは・・・・」の広告には笑いました。
by 住吉人 (2007-03-22 23:09) 

む〜さん

■ 住吉人様: 旧ロゴマークや、グリーン濃淡塗装、良かったですね。もっとも、私は古い人間なので、車体は濃緑色、社章は羽車がご贔屓ですが・・・・(笑)。
 地下鉄は何線だったか記憶が全く無いのですよ。御堂筋線だと話が合いません。ひょっとしたら、ここに入るべき画像では無いのかなあ?!大阪市営地下鉄は間違い無い筈ですが。

 モ161形は、暫くは安心だと思いますが、どう考えても、長くは無さそう。早く行かないと乗れなくなってしまいます。ああ、行きたいなあ!!なんて、遥か東京から想っています。
by む〜さん (2007-03-23 13:39) 

のり

地下鉄の画像は、千日前線だと思います。一番最後まで片開き車が走っていたはずですので。
by のり (2007-03-23 15:04) 

む〜さん

■ のり様: う~ん、千日前線ですか・・・・と、すると、この日(5/27)でなく、翌日28日に、朝一番で国鉄関西本線『湊町駅』に行ってますので、地下鉄に乗ったのも28日の事だったかもしれません。と、すると辻褄が合いますね。
by む〜さん (2007-03-23 22:59) 

なにわ

誰も書かないので書いてしまいますと、興銀のポスターのモデルは榊原郁恵ではないでしょうか。

(7)の写真、南海7001かと思っていましたが、
ドア脇のマナー啓発広告からすると大阪市、
ということはこの当時唯一の片開きの100、
ということは阪堺であべのなら天王寺→谷町九で、恵美須町なら日本橋で、千日前線に乗り換えてなんばというルートではないでしょうか。
by なにわ (2007-03-24 11:52) 

のり

本日、無性に阪堺に乗りたくなったので、帰宅に上町線を利用しました。淡い期待を抱きつつ、一本やり過ごしただけで、
やってきました「166」。
いつもの運転席横に陣取って、懐かしんでいると、次にやってきた電車が「167」!発車直後にすれ違ったのが「170」。
なんと、怒涛の三連発!!!!!
おまけに、姫松電停付近で「164」と離合。
どうです!すごい一日だったでしょう。
しかし、うわさの「ロッキー電車」には、まだお目にかかっていません。
by のり (2007-03-29 20:09) 

む〜さん

■ なにわ様: やっぱり郁恵ちゃんでしたか!健康優良児の雰囲気は、そうかなあと思ってました。字は読めなくとも日本興行銀行って事はわかりましたが。ワリコーとリッキーでしたっけ?
■ のり様: なんという幸運でしょう。こんな事も有るのですね。こう言うときには宝籤を買わねば・・・・!このコメントを読んでいて、無性に行きたくなる私です。
by む〜さん (2007-03-29 20:40) 

のり

ついに乗りました。ロッキー・ザ・トレイン「162」!!!
今日も上町線に乗りたくて帰宅に上町線を利用。天王寺駅前から何気なく来た電車に乗りました。阿倍野電停を過ぎた直後、「162」と離合。迷わず次の「松虫」電停で下車。待つことしばし12分。
やってきました「ロッキー電車」。旧南海色にロッキーのCMシールがでかでかと・・・。つり革すべてに一個ずつ、ボクシンググラブが取り付けられています。山側が赤色・海側が青色。しかも上向きに左右交互につけられているので、つり革を二つ両手で持つと、まるでグラブをはめているような感じです。これはおもしろい!カメラを持っていない不運・・・
4月20日まで毎日運行されているとの事です。
by のり (2007-04-10 22:21) 

む〜さん

■ のり様: ロッキー電車に乗ることが出来てよかったですね。おめでとう御座います!!
 しかし、日常的にモ161形に乗ることが出来るところにお住まいの方々が羨ましく思う今日この頃。東京~大阪間550キロ余り、時間的距離は小さいけれど、金銭的距離は、現在の私には余りにも遠いなあと歯軋りしています。
(大笑・・・・うぁははは)
by む〜さん (2007-04-11 09:38) 

JUN*2

はじめまして。
(1)の写真を見て、お気に入りに登録させていただきました。
南海電車のドアのステッカーの形が懐かしかったもので・・・。
南海電車の写真が掲載されているHPはよく見ていますが、
ステッカーのデザインがはっきりわかるものは、
見たことがありません。
このアングルでの写真が見られて、
本当にうれしいです。
これからも更新頑張って下さい。
by JUN*2 (2011-03-18 22:14) 

む〜さん

■■ JUN*2様:
 お役に立てて嬉しいです。ホームページもやっておりますので、ご覧頂きたく存じます。
 少ないですが、昭和30年前後の関西私鉄は楽しんでいただけると思います。
 また、軽便鉄道・・・・特に静岡鉄道に力を入れています。このアドレスでご覧いただけます。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/
by む〜さん (2011-03-18 22:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。