SSブログ

70年代:関西電車-Ⅲ(補遺2) [1970年代の関西電車]

 3月17日に引き続き「70年代:関西電車-Ⅲ(補遺2)」です。沿線在住の「すが~ん様」特写の十三駅の現在の写真を、1976年当時と並べました。

 阪急十三駅の今昔 

 十三駅は高架化もされておらず、昔の面影が多少は残っている、阪急三線の大ジャンクション。そこでの、定点撮影画像集です。

■ 以下、すが~ん様のご説明(茶色・太字で表示)を引用させていただきながら、新旧の画像を並べて行きます。撮影は、現在カラー画像は2007年3月4日、過去白黒画像は1976年のたぶん6月
 このページのカラー画像は全て、すが~ん様の撮影です。


(1) 2007年: 京都線ホームの端。(2)はここの先端から撮影。現在は花壇と柵が設置され立入禁止。

(2) 1976年


(3) 2007年: 今も現役の2300系急行電車。大型の二挺パンタが素敵です。
電車先頭付近のホーム上屋と背景の跨線橋は当時と変わっていません。

(4) 1976年


(5) 2007年: 8300系急行と最新型9300系特急。往年の「阪急スタイル」からがらりと変わったイメージ。8000・8300系の初期車(この顔)もデビューから18年経つのに、自分はまだ最新型だと思ってしまいます。9300系はゴテゴテしてて、なんだか他の鉄道会社の車両のようです。JR九州あたりの電車を阪急風に仕上げたような。

(6) 2007年: 5300系急行と8300系特急。特急とはいえ3ドア・ロングシート車の運用が昔と比べると増えています。停車駅が増えたのでこちらの方が都合がよさそうではありますが。

(7) 1976年


(8) 2007年: 同じ位置から神戸線の電車を。1976年当時の800系普通電車のアングルでは撮影不可能のため若干梅田寄り。5000系リニューアル車の臨時急行です。臨時急行は通称「ウマ急」とも言われる阪神競馬開催時のみ運行の仁川→梅田直通便です。

(9) 1976年


■■ おまけ画像です。

(A) 6300系のヘッドマークは「京都線3月17日ダイヤ改正」。6300系も登場から30年余り。いまだに一線で活躍しているのはうれしい様な…。

(B) 9300系、見た目がやっぱりなじめません。乗るときれいで快適な電車なのですが。


 こうして、30年という年月の隔たった写真を並べてみますと、流石、阪急電車、貫禄だなあと思います。

・・・・・・では、また次回、お目にかかりましょう!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 3

よだば

一昨年に十三駅で降りて、焼肉を食べたりしました。
阪急も久しぶりに乗ったら、特急の停車駅が増えたりしていて少し驚きました。
by よだば (2007-03-23 22:13) 

む〜さん

■ よだば様: 阪急も随分、特急停車駅が増えたようですね。最近の電車は、高加減速なので、そんな事も出来ます。電鉄の目的が、都市間連絡よりも沿線住民の輸送に変わったのでしょうね。
 焼肉、お好きですか?あれは、美味いです。鶴橋で一度食してみたいものです。
by む〜さん (2007-03-23 22:55) 

ヒロクン

8300、9300系と比べると個人の好みもあるでしょうが、デザイン的にはやせ型の8300系がいいですね。
1976年の900系から見ると阪急伝統のデザインは8300系まで踏襲されてきましたが9300系となるとまったく違ってきたそんな印象感じさせます。
天井、屋根が膨らんでいるのは冷房装置も含んだからなのでしょうか、それとも最新技術の何かが車内にあるためか、僕にはわかりませんが、なにか?
by ヒロクン (2007-03-24 13:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。