SSブログ

関西電車巡り1980年(14終) [1980年代の関西電車]

■ 1980年・昭和55年の8月26日(土曜日)~27日(日曜日)、40歳台に入ったばかりの若きむ~さんは、10歳4年生夏休み中の次男と二人で関西の電車巡りです。今日は、その最終回
 京都から、117系・新快速で、この旅で二度目の大阪へやって来ました。

 大阪・・・帰り道 

 1980年8月27日(日曜日)、この先も、ぜ~んぜん覚えていません。な~んて威張っちゃあいけませんが、まあ、仕方が無い。オマケに、旅が終わりに近づいてくると、写真が極端に少なくなります。僅か4枚・・・・・お許し下さい。

・・・・・ともかく、大阪に戻って、地下鉄御堂筋線です。

(1) 手前に大きな「大丸」の行灯広告、オマケに上の端にも「大丸食料品売り場」とあるし、一番向こうの大きな広告は「そごう」なので、心斎橋駅とばっかり思っていました。でも、わざわざ下車して階段登って撮影するかなあ?と、気になって、原画を見直して見ましたら、あびこ行き電車2506の方向幕のうえあたりの壁面に、二文字の駅名表示。・・・・と、云う事で『梅田駅』と云う事になりそうですが、国鉄からの乗換えで階段を下ると、こういう感じに見えるものかどうか覚えていないのです。如何でしょうか?ご存知の方、『コメント』でお教え下さいますよう、お願い致します。

(2) 天王寺行きの1807.いまだ健在のようですが、シンプルなお顔も悪くありません。

・・・・・・もう、これは想像、推測なのですが、たぶん難波から近鉄特急に乗ったのだと思われます。朝、宿を出てすぐに、近鉄難波駅で売店の写真を写してますし(これは、多分、近鉄特急の指定席券を買って荷物を一時預けする為でしょう)、何時も、旅の帰りは近鉄利用が多かったし、新大阪から新幹線で帰ったのなら、なにも大阪まで来る必要は無いのですから・・・・・。
・・・・・・で、『そら来た二階の電~車!』だったかどうかも判りませんが、名古屋まで来まして、新幹線に乗りました。フィルムの最後に、こんな駒が2駒。余ったフィルムを使いきったという事でしょう。

(3) 在来線・二川駅あたり。当時、二川は古い家が残っていて新幹線から眺めるのが好きでした。

(4) 在来線東海道の二川~新所原間、山側に特徴的な姿で立っている岩肌の出た山が見えます。山の名前はわかりませんが、ロッククライミングする姿が見られたことがありました。


 そういう事で、私と息子の二人旅は終わりました。今回は、どうしても、フィルムが見付からなかったので、原画がフィルムでなく、アルバムに貼りつけたサービスサイズプリントを、ビニールフィルムのカバーの上からスキャンしたものでした。その為、シャープさに欠け、色再現も良くなかったので、申し訳ありませんでした。

 次回からは、ちょっと趣向を変えまして、お話は 「現在・今年2007年4月: 北陸三県・・・・・福井県、石川県、富山県の私鉄巡り」 です。
 私の50年来、学生時代からの友人、鉄道愛好家のKKさんご提供の画像を出させていただく事になりました。たぶん、10回連載くらいになると思っています。ご期待下さい。


nice!(6)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 13

manamana

大阪の地下鉄は、スケールがでかいなと、
ホームの大空間を見て思いました。
by manamana (2007-05-04 08:32) 

Fuzzy

地下鉄は御堂筋線梅田駅の一番南側の階段から撮影したものです。
一番上にアンドン式の大丸の広告の隅が写っているので分かります。
今と比べるとほんと狭いホームでした。
今では11両編成の列車が2.5分間隔で入線しますので、このままだと事故が起こっていたでしょうね・・・。

それにしてもあびこ行は、北大阪急行の車両ですね。これは貴重です。
by Fuzzy (2007-05-04 09:15) 

む〜さん

■ manamana様: 大阪市営地下鉄御堂筋線のホーム、梅田を始め、淀屋橋、本町(ちょっとタイプは違うけど)、心斎橋、みんな天井の高いドーム状の空間で圧迫感がありません。開通が1933年だって云うんですから、この意気込みは凄いことです。1954年、初めて乗った大阪地下鉄、もう吃驚したの何のって・・・・。オマケに電車には転落防止柵がついてるし、釣り掛けなのに、静かだし・・・・・・。
■ ファジー様: 『大丸』に『そごう』のでっかい広告がホームにあって、始めは心斎橋かと思ってしまい、そう書いたのですが、土壇場で再チェックで助かりました。
 北大阪急行の電車は角が丸みがあって、市の電車の角張ったのと較べると、一段、上に見えますね。やっぱり阪急系だからなのでしょうか。
by む〜さん (2007-05-04 09:56) 

のり

(1)は、地下鉄梅田駅です。天井からぶら下がっている照明器具の形が、駅ごとに違うので、地元の人には良く分かります。
おそらく、国鉄大阪駅東口(または南口・現在の御堂筋口)から出られて、横断歩道を渡り、阪神百貨店のほうへ向かわれて(右手に市バスのターミナルがあります)、最初の地下入り口を下りられたのではないでしょうか。下りたところに串カツ屋さんがあります。左に曲がるとすぐに地下鉄の改札口です。その改札を入って階段を下り始めるとこの風景になるはずです。
「大丸」「そごう」と、最寄駅ではないのに、広告が出ていますが、「ここでこの電車に乗ってきてください」という意味合いでしょう。かつて、「心斎橋へ、大丸へ」というCMがありましたし、神戸へ行けば、「元町へ、大丸へ」という広告が出ていました。大阪商法ですかねぇ。
by のり (2007-05-04 11:03) 

む〜さん

■ のり様: 成る程!これに乗って行けば、「大丸」なり「そごう」に行けるって事なんですね。
 その串カツ屋さんは覚えています。大阪の屋台では食したことはありません。と、云いますのは私は全く飲めないので、ついつい、引いてしまうのです。私は串カツファンなのですが、東京のトンカツ屋さんのメニューに串カツが無くなってきつつあるような気がしています。
by む〜さん (2007-05-04 11:14) 

岸田法眼

(1)(2)は梅田ですね。壁面は天王寺方面のホーム移設で、雰囲気も変わり、ゆとりが持てるようになりました。

当時、御堂筋線は8両編成でしたが、今や第3軌条ではもっとも長い10両編成です。10系の量産車が登場して、まだ1年しかたっていない頃ですから、30系が主力だったこの当時に乗れたのは運がいいですよ。
by 岸田法眼 (2007-05-04 11:31) 

服部光之

私が初めて大阪地下鉄に遭遇したのはもう40年前でしょうか。
あの天井ドームの大きさにモスクワ地下鉄も困難だろうなあと感心しました。その前に、回数券売りのおばさんたちにびっくりしました。
そして、心斎橋で下車して階段を上ったときに、一段一段にはめ込まれている広告、これにはさすが大阪商人の町だと感服しました。
まだ、地下鉄も整備段階のときに、一両で走る地下鉄で、淀屋橋から弁天町まで乗ったときにも、ただでは起きない大阪商人と思いました。後年同じ路線を海遊館へ行くために乗車した際にはもう遜色のない立派な路線になっていました。感激しましたね。
営団よりも数段先を行っているのが大阪地下鉄であろうし、民鉄の強い大阪なのでしょう。
by 服部光之 (2007-05-04 11:59) 

なにわ

そうきますか。普通は横断歩道を渡らずに階段を降りてゆくのではないでしょうか。そして改札を入ってから撮影のために最も南の階段に行かれたのではないでしょうか。串かつ屋の前の階段は東梅田や旭屋の本店に行くのによく使います。

梅田に大丸がありますから勘違いしてしまいますが、大丸梅田店の開店は83年、ということで右の矢印は「コチラに乗れ」の案内です。それにしてもこの人ごみでよく撮れましたね。
最寄の駅ではないというのは、大阪では多いですね。淀屋橋に近鉄、難波に京阪、の広告が出ているのが当たり前と思ってしまいます。

そうそう、回数券売りのおばさんは69年3月、市電の廃止とともに消えてしまいましたが、同じことを金券屋でしているのですが。
by なにわ (2007-05-04 13:17) 

住吉人

(1)のお写真の北大阪急行2506は増結用の車両ですね。
当時4両単位で検査に入りますので、検査入場時に「便利屋」みたいな形で運用されました。
他の編成はホロがありませんが、この06の先頭車のみホロがあります。

それにしても、当時島式のホームの梅田駅と現在の梅田駅とはエライ違いです。
当時はラッシュをよく捌いたものだなと思いました。
by 住吉人 (2007-05-04 19:32) 

む〜さん

■ 岸田法眼様: 30系、当時珍しかったんですか、この写真が撮れたのも幸運だったんですね。ホーム増設で梅田駅も変わりましたね。
■ 服部光之様: 本当に、あの地下鉄のドーム駅は壮麗で素敵ですね。回数券オバサンから切符は買った覚えは無いのですが、先日のブログでも写真を出しましたが、なぜか回数券の一片が私の『切符入れの缶』に入っています。
一両の地下鉄って中央線の5000形でしょうか。
■ なにわ様: ホームの人工密度が高いのですが何時ごろだったか記録がありません。たぶん、午後2時~3時ごろではないかと思います。混雑の中、子連れで階段途中でカメラ構えて仁王立ちでは、顰蹙ですね。反省!!今後はせめて、端っこによりますね。(笑)
■ 住吉人様: 2506は増結用の車両なんですか・・・・。貫通幌、付いてますね。これに会えたのも、先の10系に会えたのも、ラッキーだったようです。こんど、梅田駅に行ったら、じっくり両ホームを眺めて往時をしのんで見たいです。
by む〜さん (2007-05-04 20:52) 

のり

住吉人様、勉強になりました。
一時期、御堂筋線を通勤に使用しておりましたが、貫通幌装備の北急車を見たことが無く、「珍しい写真だなぁ」と思っておりましたが、納得しました。ありがとうございます。
by のり (2007-05-05 00:35) 

シゲル

14まで楽しませていただきました。
私が1歳の時ですが、小さいときの記憶にある
風景とあまりかわらないですね。
近鉄といい、地下鉄といい。
特に国鉄の新快速とか結構鮮明に記憶に残っています。
by シゲル (2007-05-05 18:37) 

む〜さん

■ シゲル様: 当時一歳・・・・・う~ん、お若い!もうじき70歳になるジジイから見ると、なんとも羨ましいようなお話です。
 関西在住の方の様ですが、良い電車に囲まれて育ったなんて、関東人の私には、これまた悔しいくらい羨ましいです。
by む〜さん (2007-05-06 21:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。