SSブログ

休憩室(4)・・・・未だ、お休み [昔写真関西]

 『超古写真』の『京阪』がウケちゃったので、ずに乗って、もう一回、京阪電車。今から53年も昔、1954年・昭和29年8月時点の、関西の電車。そのうちホームページ未発表の京阪電車なんですが・・・・・。

 引き続き、京阪電車の守口市駅。今回は普通電車。500形・・・・二挺ポール集電時代の1926年(大正15年 or 昭和元年)~1927年製造だそうです。

(1) 三両編成の普通電車が来ました。三条『方面』に走って行きましたが、ブレて居て何処行きかわかりません。真ん中に2ドアの制御車をはさんでします。

(2) クロースアップしてみました。500形は前面貫通形ですが、もともとは非貫通3枚窓。縦二枚硝子のドアはオリジナルらしい。顔の、向って右、窓下の尾灯はあと付けらしい。

(3) 行先がわからないので拡大してみましたが、やっぱりわかりません。詳しい方なら、『感じ』でお判りかも・・・・・と。

(4) 真ん中に居るトレーラーは、何形なんでしょう。明かに500とはタイプも違うし、車体の裾に切り込みがあったりする。側面は『dD8D2』。台車は500のKS30Lと同じに見えます。

 もうそろそろ、別の趣向で始めたいのですが、なかなか、うまくゆかんもんで・・・・・。まあ、今日一日、考えたら何か出てくるかもしれません。そう何時までも『苦しい時の古写真』って訳にも行かないだろうし・・・・・・・・。


nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 13

no

こんにちは。
守口市駅ですか。標準軌の配線は、国鉄とはずいぶん違う印象ですね。
背景の建物は構内施設でしょうか。電車もそうですが、窓を開放して、暑い中仕事をしているのだなあ、という気配が良くわかりますね。
電動車は半鋼製両運ですか。真ん中は片運。
典型的な昔の電車編成ですかね。1954年ですものねえ。

私、「苦しいときの古写真」好きです(笑)。
by no (2007-06-11 12:18) 

なにわ

行き先は豊野行きです。寝屋川市を出て、すぐのところにあったようで、1963年に廃止されております。

折り返し、退避に使われていたようです。

真ん中の電車、元は250型といい、電動貨車の台枠、台車、機器流用車でしたが、車体長13.5mと小型過ぎて、戦後電装撤去、付随車化されてしまいました。
そのまま大津線で走らせてみたかったです。
by なにわ (2007-06-11 16:49) 

じろっち

20年以上前の袋井以西の写真は撮ってませんか?

例えば、浜名湖バックの113系とか。

113系って、40年選手なんですね!
それでも改造されて四国に投入だって!
なんか、どんどん西下していった151系みたいですね。
by じろっち (2007-06-11 21:24) 

む〜さん

■ no様: 昭和30年前後は『冷房』は一般的でなく、夏は暑いものだという共通認識で働いて、遊んでいました。TVなんてモノはまだ一般的ではなかったし・・・・。
系列の違う車両を連結する凸凹編成なんて何処でも普通でしたものね。
『古写真』、ご支持いただき感謝はむにだ。1970年以前の写真は、本来から言いますとホームページ『む~さんの鉄道風景』の縄張りなんですが、まあ、角ばったことは無しとしましょう。頻繁に出させていただきます。
■ なにわ様: 『豊野』・・・確かに地図を見ると、この地名はありますね。250形ってのが居たんですね。ぜんぜん知りませんでした。
■ じろっち様: 東海道本線は、ほとんど撮っていません。113系はあまり好きな系列ではなかったし・・・・。その113系が四国ですか・・・・、なんだか感無量。
by む〜さん (2007-06-11 22:30) 

manamana

すごい電車!よく走っていますね。
きっとツリカケの音がよく鳴っていたことでしょう。
by manamana (2007-06-11 23:17) 

む〜さん

■ manamana様: 京阪の500形は1954年当時、車齢28で頑張っておりましたが、その後、台枠利用車体更新で、1976年までに全車廃車との事。50年、働いてくれた様です。自動車から見ますと電車汽車って長持ちするものなんですね。同世代の電車では、阪堺に居るモ161ですが、更に長持ちで、80歳。まあ、高速電車と路面電車とでは比較できませんが・・・・。
釣り掛けの電車の音って癒されますよね。オマケにコンプレッサが昔のは、重々しい派手さがありましたから、なお更です。
by む〜さん (2007-06-12 08:20) 

のり

50年ほど前には、大手私鉄でもこんな電車が本線上を堂々と走っていたのですね。
今では、冷房が当たり前の電車ですが、今から30年くらい前の頃は、冷房車は半分強くらいでしょうか。
京阪では、優等車退避のために停車中の普通電車の乗務員さんに、女子学生のアルバイトが「冷たいおしぼり」を渡していたそうです。とても気持ちよさそうに、顔の汗をぬぐっておられた乗務員さんの写真が載った新聞記事を覚えております。
by のり (2007-06-12 12:32) 

む〜さん

■ のり様: 50年前といえば冷房は普通の人には縁が無かったですね、近鉄特急の2250だって最初は付いてませんでした。まさに、『夏は暑いもの』なんです。
 京阪の『冷たいおしぼり』の件、良いお話です。きっと『おけいはん』みたいな可愛い方だったんでしょうね。
by む〜さん (2007-06-12 12:56) 

’80XE PA96E

京阪はまだ旧形式の車両を頑張って使ってくれるので、いいですね。
昨日の通勤時間帯に1700番台の京都方面行きの普通が入ってきました。
by ’80XE PA96E (2007-06-13 07:10) 

む〜さん

■ '80XE_PA96E様: 1700番台というと新1000系の一党ですか?
 番号の使いまわしは、方々でやってますね。京浜急行の600・700とか、小田急の4000とか・・・・・。
 ファン的には、先代のイメージがあってとっつき難いですが・・・・。
by む〜さん (2007-06-13 08:54) 

大番鉄道

素晴らしい500型が走っていたのですね。私の手持ちの最古の500は昭和40年。正面2枚窓に改装され塗装も何か赤っぽい色になって
いたと思います。そのうち私のmixi日記の方に出しときます。
by 大番鉄道 (2007-06-13 11:39) 

’80XE PA96E

もしかしたら1700番でなく、1900番だったかもしれません。京阪のホームページに1900番は車両構成に出てましたし。扉が割れない1枚スライドのタイプでした。
by ’80XE PA96E (2007-06-14 06:40) 

む〜さん

■ 大番鉄道様: 私の見た500は、たしか、腰がブルーで窓回りクリームだった気がします。1000は特急の運用もあってか赤とクリームでした。MIXIへのアップお待ち致します。
■ '80XE_PA96E様: 1900ですか、了解です。大目玉・バンパー付きの特急用1900の姿は最後まで馴染めませんでした。初めて乗った特急が1810(後に1900に繰りこまれましたね)だった所為だと思います。
by む〜さん (2007-06-15 17:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。