SSブログ

第87回:小田急&JR相模線2 [お出かけ通信 51~100]

 2007年7月23日・月曜日、小田急町田駅から西へ、小田急相模原駅で食事と撮影、お次は、JR相模線と接続する厚木駅

■■ お出かけ通信(87) ■■

 厚木駅はJR相模線と接続しているのですが、昔から何故か中途半端な感じの駅です。第一、接続駅でありながら、急行が止まりません。海老名市にありながら厚木を名乗っているのは、品川駅、目黒駅なんて例もあり、まあ、いろいろと事情もあったのでしょう。
 その、厚木駅に小田急相模原駅から、各停の電車で到着しました。

 小田急とJR相模線厚木駅(2) 

降りたホームの、次駅、本厚木よりの先端で、暫く撮影ということにしました。

(1) 急行箱根湯本行・・・・8000系8554

(2) 急行相模大野行の5200系5266

(3) 各停新宿行・・・・1000系の1053

(4) (3)と同じ電車で各停の新宿行。1000系1157

(5) 箱根湯本行特急はこね27号は50000系VSEでした。

(6) (5)の後姿を追います。特急電車は相模川の橋梁にかかってゆく。

(7) 快速急行新宿行5000系5061・・・・5000系+5200系の10連。

 厚木駅に到着が14時15分頃で、14時30分頃まで、霧雨の降り出したホーム先端に居ましたが、傘をさしての撮影も何ですから、そろそろ切り上げ、JR相模線をちょっとだけ覗いてゆこうと、新宿方にある階段を下りました。

・・・・・続きはまた明日!!!


nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 12

manamana

VSEは、何回見ても乗ってみたくなります。
5000系もまだまだ活躍の様子、安心しました。
by manamana (2007-07-25 08:28) 

'80XE PA96E

昔は町田に居たのにロマンスカーは乗らず終い。当時バイク小僧だったのが悔やまれますね。新宿まで一ヶ月程は利用してましたが。
今度の名古屋は行きは関西本線か近鉄特急のどちらかで行こうかと思います。
by '80XE PA96E (2007-07-25 08:46) 

む〜さん

■ manamana様: VSE・・・・一寸見ると独逸のICE3に似ているなあと思うのですが、前頭部はだいぶ違うようです。しかし、全体のイメージはICE3ですね。色まで同じ。・・・・などと言ってますが、VSE、好き。遭遇すると、あたりっ!!と思いますね。
 5200系に続き、5000系の廃車解体が始まったと聞きます。寂しいですね。私にとっての最後の小田急タイプですから・・・。
■ 80XE_PA96E様: 惜しかったですね。東京にご出張の折に、新宿~小田原間にご乗車になって、小田原から新幹線でお戻りになるってのは如何でしょう?
 大阪~名古屋・・・・う~ん!迷うなあ。最近乗ってないから私だったら、関西本線が良いな。亀山から快速に乗れないのが一寸不便ですが・・・。
by む〜さん (2007-07-25 09:04) 

服部光之

確か、昔関西本線に、キハ80の空き時間を使った特急飛鳥というのがありましたね。あまりにも乗客が少なかったので廃止も早かったとか。
これは、東北線はつかりから、紀勢線くろしおへの転籍でその空き運用だったとか。
写真で見る限りでは、飛鳥路にはとっても似合っていたような気がしました。
キハ80は面白いですね。東北のはつかりでも、空き運用で常磐のときわになっていましたね。
by 服部光之 (2007-07-25 10:23) 

HIRO

5000,8000,1000系と小田急の伝統的なルーツを見る思いがします。私鉄はJRと違った車両展開でこういうのっていいです。
面白いのは1000系が一番新しいのに形式が若いです。
1000系は額縁というニックネームがありますが8000系のステンレス進化型のような感じで好きですよ。

50000系VSEはやはり僕の頭ではヨーロッパドイツのISEを彷彿とさせちゃいます。
なんか僕の目には建物までヨーロッパに見えちゃいます。

翻ってJR東日本では伝統の113系の後継車の跡形もなくのっぺらぼう(E231系ファンには失礼)スタイルに変わり、やはりどこか113系を踏襲してほしかったものです。

その点JR東海はきちんと先頭が丸あるいタイプでやはり113系の踏襲でいいです。

僕は東京駅で同じホームでE231が先発でも次発の211系に乗るのですよ。
by HIRO (2007-07-25 13:41) 

HIRO

失礼、ドイツの高速鉄道ISEはICEでした。
年もとったのでうっかりミスが多いです。
ところでVSEは新宿ー小田原ー箱根湯本しか止まらないのでしょうか。
他の特急車両のようにビジネス兼用運用にはならないのでしょうか。
by HIRO (2007-07-25 14:30) 

む〜さん

■ 服部光之様: 国鉄の特急『あすか』は昭和40年~42年だそうで、まだまだ、国鉄が元気だった頃ですね。昭和50年に近鉄特急に乗ったとき、津あたりで、特急『くろしお』として働くキハ80系と併走し、食堂車も健在で、羨ましかった記憶があります。
 東北に居た頃、空き時間活用で『ときわ』になっていたとは知りませんでした。当たった乗客の方はラッキーでしたね。
■ HIRO様: 機関車方式のICEにはスイスのチューリヒとインターラーケンでお目にかかったことがありますが、でっかい車体に圧倒されました。
 E231は未だに好きななることが出来ずに居ます。大体、4扉ロングシートで旅行が出来ますか?移動は出来ますけれど・・・・。
 JRから、旅人は完全に無視されていますね。旅行は特急or新幹線、在来線は通勤通学とJR側は考えているんですね。各停の旅も素敵なんですが、旅客のパーセンテージとしては如何なのでしょうか・・・・。やっぱり皆、文句言いながら、特急料金を払う余裕があるんだと思われます。
by む〜さん (2007-07-25 14:34) 

む〜さん

■ HIRO様: 小田急VSEの特急運用には町田駅停車のものもありますが、本数は少なく、曜日と上下で違いますが、確実なところ、日に1~2本です。上京するとき、一回だけVSEに当たったことがありましたっけ・・・・・。その日一日、気分がよかったですね。(笑)
by む〜さん (2007-07-25 14:40) 

HIRO

こんにちは
ICEをヨーロッパで見てよかったですね。僕だったらもう感激して背中に電流が走り、鳥肌が立って涙一滴なんて、とにかく感激ですよ(笑)

それとビデオで見るけどターミナルの方向によっては列車が先頭、機関車が後部で走るプッシュバック方式なのも珍しいです
日本ではたしか上野駅で特急がホームに入線する以外はない光景です。もうひとつ客車の前後に機関車つけて碓氷峠を上りしていたあの光景、あれもゾクゾクしました。

JRのE231もう僕の住む東海道線すっかり見慣れたものになりましたがいまだに同様に好きになれません。
JR東海の300形式近郊電車はいいですね。
東京から熱海まで通う人には4ドアで固いロングシートちょっと不親切です。

国鉄時代、通勤時はロングシート、日中、休日はクロスシート転換の実験が鉄道研究所で行ったというニュースがあり、期待していましたが実現できず、中距離電車の理想と思っています。
ただ、首都圏の通勤ラッシュはすさまじく、かりに実現したとしても車輌運用効率が悪いから東海のような300系が出来ないのでしょうが。
by HIRO (2007-07-28 11:44) 

む〜さん

■ HIRO様: 私が見たICEは機関車牽引タイプのものでした。スイスの駅ホームは低いので余計巨大に見えました。ゲージが同じなので、スイスはヨーロッパ各国から列車がやってきます。独逸の巨大な電気機関車がこれまた大きなホキを引いて来たのも見ました。あと、見たのは、フランスとか、オーストリアくらいかな?スペインのタルゴも来るし、伊太利亜の電車も来ます。そんな意味でも楽しい国ですね・・・スイスは。
 JR東海の313は、良いカタチですね。静岡地区も113は消えて313になったそうです。しかし、ロングシートでトイレがないという話も聞きました。実地に見ていないので確かな事は言えません。近いうちに、御殿場線・・・・近いから・・・・で検分して来ますね。(何時になるかは不確定ですが)
by む〜さん (2007-07-28 19:06) 

50000系って阪急沿線育ちの私には意味のない(間が抜けた)5桁コードに思えるのですが(笑)。
関係のないコメントでスイマセン。
by (2007-08-01 00:55) 

む〜さん

■ yutakami様: 電車の形式番号って4桁までがしっくり来ますね。そういえば大昔は3桁が結構居ましたね。そんな中に私の好きだった電車たちが大勢居ました。私の中での阪急さんは900、920、100、300などが記憶に残っています。
 5桁表示は近鉄の特急車あたりだったかな?関東では、東武の8000形の、車輌数激増でオーバーフローしたあたりからでしょうか・・・・よく知りませんが。
by む〜さん (2007-08-01 05:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。