SSブログ

連休・・・・う~む、困ったなあ! [雑談(1)]

 お早う御座います。

 昨日、1976~7年の息子との一泊二日関西二人旅のフィルムの残りをスキャンするつもりが、生来のいい加減な性格が災いして、『ま、明日で良いか~っ!』ってなわけで、やらなかったんです。

 『穴を開けるの気になる!』という気持ちと、『二日に一回の更新でいいじゃん!』というキモチが、私の内部で喧嘩してまして・・・・・・で、とりあえず、又も既発表写真。

 そんな訳で、「玉電」です。1960年・昭和35年2月、まだ、大学4年在学中。卒論は済んじゃったし、あと一ヶ月で卒業だし、かなり暇な時期だったので、前年末に父親に、就職祝いにとプレゼントされた、最新鋭オリンパスペンF3.5/28ミリ付きを持って出かけたようです。

場所は何処でしょうね。なんだか三宿の電停あたりかな?・・・・・向こうが池尻・大橋・上通・渋谷。先のほうに見える樹は池尻電停前の神社のものみたいに思えるのですが・・・・・。

 たった2駒の玉電ネガは、非常に品質が悪い。ご勘弁ください。

(1) デハ30形の34・・・・この車体に湘南金太郎は似合わない気がします。私の好みでは、本当は濃緑色一色、最大の譲歩をして、濃緑色とクリームのぶっきらぼうな塗り分け・・・・昭和29年の頃のような・・・・・・。

(2) デハ60形の65、二子玉川園行。左のバスは、何処のでしょうね?何となく都バスみたに思えるのですが如何でしょうか?


 そういう訳で、今日はお終いに致します。また次回!!


nice!(2)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 24

HIRO

東急玉川線デハ30、60よく覚えています
当時父が浜田山に住んでいて僕は秋葉原の会社まで井の頭線で渋谷に出て地下鉄で通っていたので京王線渋谷駅から隣接の玉川線ひっきりなしに電車が着いてその中に30、60型がありました
でも今頃になって気がついたのですが34型、真ん中にドアがありますがここの部分ドア位置が高く乗降に不自由だと思うのですが客扱いはどうだったのでしょうか。
by HIRO (2007-08-24 11:18) 

む〜さん

■ HIRO様: デハ30、40の中央ドアには、折りたたみ式のステップが付いていました。ホームのある終端駅でも、乗降が大変でした。混雑時のみ使用していたのかもしれません。三軒茶屋など、如何していたのでしょう。デハ80は、その後、車体改造で、ちゃんとした、中央ドアになりましたが、格好は少々、割引。
福井鉄道の大型高床車も二段の折畳みでしたね。以前、友人が取ってきたビデオを見ましたが、高齢者には辛い乗降のようでした。
by む〜さん (2007-08-24 12:32) 

じろっち

左脇の「スリップ」って、なんでしょうね。

単純に滑るよってことかな?

さいきんのタイヤは、日本グランプリ時代のレーシングタイヤに匹敵するハイグリップなので、滑ったらホントに危ないけど、この時代のタイヤは誰でも意図的にスライドさせられましたねえ。

ハンドルを曲がりたい方向に切ってフルブレーキかアクセルオンで、一発!ですよ。
by じろっち (2007-08-24 20:49) 

む〜さん

■ じろっち様: 道路の左脇の電柱というか、架線柱に手前から、『スリップ』~『事』~『故』~『注意』、とあります。この構造ですと、夜間は中の電球が点灯するのでしょう。
by む〜さん (2007-08-24 20:56) 

じろっち

やっぱり滑るんですかあ。

きのう富士から身延線に乗りましたが、富士といえば新富士駅。
新幹線単独の駅。 バスがあるにはあるが、やる気無し。
DMVや身延線延長の話もあるけど、決定力不足のようで・・・

どうして、新幹線との交差まで250mしかない「富士川駅で」としなかったんですかね? 富士市外だからかな?
by じろっち (2007-08-24 21:05) 

む〜さん

■ じろっち様: 吉原の製紙会社に仕事で出張したとき、新富士からタクシーでえらい出費をしました。あそこの駅は不便ですね。
富士川駅は昔の岩淵駅ですが、交通の拠点となるにはちょっと・・・・なのでしょう。
by む〜さん (2007-08-24 21:47) 

な

スリップ注意とは、このあたりでスタルヒン投手が事故死したのかもしれませんね。
by な (2007-08-24 22:17) 

manamana

玉電のレールでスリップしたのでしょうか?
30型60型は、あまりなじみがありませんです。
by manamana (2007-08-24 22:49) 

む〜さん

■ な様: スタルヒン投手の事故死については玉電、三宿に停車中の電車に衝突ということらしい。1957年1月だそうです。
 この写真撮影の3年前ですから、関連が無いとは言い切れませんね。
 以前、スタルヒン投手のお嬢さんをテレビで見かけました。
■ manamana様: 事故死については諸説あるらしいですね。
 角ばって細面のデハ30形、40形、丸っこいデハ60形、70形は、デハ80形とともに玉電の主力形式でした。ゲテ好きの私はデハ30が好きだったのです。スマートなデハ80も好きでしたが・・・・・。
by む〜さん (2007-08-24 23:25) 

じろっち

新幹線が在来線と繋がる駅って、新設が多いじゃないですか。
現時点で駅があるなら、じゅうぶん町の構成がとれていると思いますよ。
駅設置費用も少ないだろうし。

まあ、今から富士川駅設置ってことは無いと思いますけどね。

今となれば新横浜だって、なんで横浜の田園地帯に?ですよね。
今度横須賀線の駅ができる武蔵小杉の方が交通が集中してるし、駅がなくても減速する場所だから、良かったんじゃないかな。
横浜市内は、新幹線に踏まれてる西谷で。
相鉄は横浜駅に直行できるから!

新幹線を踏んでる高座渋谷も捨てがたい。
なんで倉見ですかね?

新幹線駅設置ってのは表向きで、ホントは、単なる公共事業かな?
ガミ線なら、複線化工事や踏切廃止工事も伴うかもしれないからなあ・・・


新富士駅は、廃止してほしい新幹線駅No.1のようです。
by じろっち (2007-08-25 05:45) 

じろっち

新富士駅辺りは、旧海軍航空隊跡地のようです。
軍用地は今も国有地というのが多いから、新たな収用が少なく済んだのかもしれません。

臨海部で高地なので、気流が不安定。
強行離着陸訓練地となっていたようです。
ハイパワーなうえに電子制御された現用機なら、難なく離着陸してしまうレベルだそうですが・・・
by じろっち (2007-08-25 06:00) 

む〜さん

■ じろっち様: う~ん、駅の用地問題もいろいろと事情があるんですね。難しい問題なんですね。
 新横浜は良い線、行ってると思います。一面の田圃だったし・・・・・。下記URLのページ、一番下に開業当時の新横浜の写真があります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link006-special.html
by む〜さん (2007-08-25 08:48) 

服部光之

昔、富士宮駅は全国から創価学会のお山上りとかいう団臨の専用駅みたいなもので、新幹線でのお山上りをという声にこたえて、新富士駅を造ったんですけれども、創価学会と大石寺との波乱が起きて、大石寺は創価学会を破門して、登山禁止にしてしまったので、新富士駅は無用の長物になったとかいう話です。
by 服部光之 (2007-08-25 17:03) 

む〜さん

■ 服部光之様: なるほど、新富士駅の成り立ちにはそんなお話があったんですか・・・・・ま、折角作ったわ、利用しなくなったわ、では鉄道会社としては立つ瀬がありませんね。
 身延線には二度ほど乗ってますが、富士宮駅の外れには、たしかに側線が沢山ありました。桜井線の天理駅みたいでした。
 富士宮市は、何故か『焼きそばの街』をウリにしていましたが、その後どうなったんでしょう?
by む〜さん (2007-08-25 19:56) 

じろっち

新横浜北側は、今ニッサンスタジアムがある辺りですね。
街づくりはうまくいったけど、横浜線の旧体然が気がかりです。
全列車桜木町以南行きにしてほしい。(横浜へ乗り換え無しの意)

富士宮駅は島式1ホームと対向式1ホームですが、上下線とも島式ホームを使っているので、対向式は原宿の宮廷ホームみたいな状態になっています。
このホームから直接迎えのクルマに乗れるようになっています。

焼きそばの街は駅のそばではないようです。

神奈川新聞に、逗子駅の跨線橋が解体されると書いてありました。
いつのまにか、新しいのが出来てたんですね。
旧橋は利用客の要望により一部が駅構内で展示されるそうです。
昔は当然だった旧式レールの再利用を珍しいと感じる人が多かったからとか。
by じろっち (2007-08-25 20:33) 

む〜さん

■ じろっち様: 確かにハマ線の東神奈川どまりは、乗換えが不便です。京浜東北の上下線どっちかが、必ず不便になるわけで・・・・・。せめて、桜木町か根岸で折り返して欲しいですね。
by む〜さん (2007-08-25 21:38) 

じろっち

ハマ線の成り立ちが省線からじゃないので、格下扱いなんでしょうね。
みなとみらい線も当初計画では横浜線直行だったらしいですよ。
横浜市は横浜線の近代化も狙ったんでしょうね。
大都市横浜を名乗る路線とは言いがたい状況ですからねえ・・・
いっそのこと町田線に改称すっか!?

ららぽーとの開業・市営4号線の開業と、ハマ線沿線は都市化しています。
他線のお古なうえに8両のハマ線。
東急にまるごと譲渡が最善ですかね。
by じろっち (2007-08-26 05:35) 

じろっち

写真の電車、運転手の正面の窓が開いてますねえ。
当時は進行方向から飛来する障害物対策など考えなかったんでしょうか?
バス・トラックでもボディの一部に蓋付きの穴を開けただけの通風口がありましたねえ。 雨が入ってきましたよ。
原チャリに頭部保護機能しかもたないメットを被って運転してる人がいますが、走行すると、浮遊物が多いこと・風が視界を奪うことが分かります。
それが分かってきたので、前方窓は固定になったんでしょうね。
by じろっち (2007-08-26 05:45) 

む〜さん

■ じろっち様: 横浜線は205で健闘していると思うのですが、快速/各停の組み合わせが悪く、時間がかかりすぎる気がします。利用率はいいので、もうすこし、運転間隔を短くして欲しいですね。
 玉電の前面窓なんですが、運転士のまん前の窓はワイパーもあるし、開きません。あわてて、スキャンした原データを見てみたんですが、開いていませんでした。まあ、光線の具合と、画像加工の不手際でしょう。それに、2月だし・・・・。
by む〜さん (2007-08-26 08:31) 

じろっち

ハマ線の座席って、のっぺりとしたロングシートじゃないすか。
さいきんのは成型されてて、「ここに座って」となってるけど、ハマ線のはそうなってないから、変な位置に座る人が多いんですよ。
左右2分割の境目辺りは尻の据わりが悪いし・・・
電車の外観も好きじゃないんですよ。
快速の運行よりも、京浜東北線乗り入れを優先させてほしいです。
by じろっち (2007-08-26 21:24) 

なにわ

>新横浜
南武線の武蔵小杉(こちらこそ買収国電)より、大都市横浜に近いところに駅を造ったのでしょう。

>東海
宗教の話は荒れるもとですが、本山と学会がもめて以来、利用客が激減したようです。

>最近の整形されたシート
こっちのほうこそ、硬くてすわり心地が悪いです。微妙なつめ方もできませんし。231に乗りましたが、ありゃ、最低ですね。これに継ぐのが近鉄のシリーズ21でしょうか。
by なにわ (2007-08-27 18:03) 

む〜さん

■ じろっち様: 横浜線の205のシートは、まあ、時代的にはあんなものでしょう。程度としては良い方だと思います。
 大体、お尻の大きさには個人差があり、仕切り付きシートは、日本人の公衆道徳の低さに起因するものと思います。出来れば、無いほうがいいと思うのですが・・・・・。
 しかし、7人席に、普通のサイズの方が、6人、ひどい時は5人座って居る時が、よく見られます。自己中心、思いやり欠如・・・・老若男女を問わずです。こんな時代を作り上げたのは、我々なんですが・・・・・。
■ なにわ様: 新横浜駅の場所の設定は私は正解と思っています。なんたって、当時は少なかった政令指定都市でしたから。
 最近は、居心地よりも、如何に沢山の人・・・・と言うより、ぐちゃぐちゃ文句を言う荷物・・・・を運搬するかと言う設計思想ではないかと思ってしまいます。大都市周辺では仕方が無いとも思われますが・・・・・。
 これ以上は、問題が巨大すぎて私には、よく判りません。E231は、じっくり味わったことがありませんが、こんど乗ってみましょう。ロングシートではお弁当も食べられませんが・・・・。
by む〜さん (2007-08-27 19:51) 

じろっち

E231系のロングシートで大船~東大宮まで乗ったことがあります。
さすがに尻が痛くなりましたが、着席時間が長いせいかもしれません。
by じろっち (2007-08-27 21:19) 

む〜さん

■ じろっち様: 小田急の話なのですが、1964年に2600形が出る前までは、明らかに長距離輸送を念頭設計されているような『深い座席』で、短足の私など深く掛けると足が床に届きませんでした(笑)。それが、オール20米車4ドアの2600になってからは、座席が浅くなり、明らかに通勤客大量輸送。
 JRに於いても同じで、東海道本線、高崎線、東北本線、常磐線など、E231または同等交直流電車になって、所謂『国電区間』並になってしまいました。
 あちら立てれば、こちらが立たず。お金は出来るだけ掛けたくない。第三者的に見れば、JR東さんも辛いよなあとも思えますね。
by む〜さん (2007-08-27 22:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。