SSブログ

新幹線1964年:開業前後 [国鉄1960年代]

 1962年・昭和37年7月の東海道新幹線鴨宮モデル線区の鴨宮基地のお話は昨日までで終ったのですが、その後のお話です。

 東海道新幹線は1964年・昭和39年・・・・10月10日~の東京オリンピック直前、10月1日開業だったことは、皆様ご承知。今日は、その1964年・昭和39年9月~10月開業前後の写真を少々。

 新幹線1964年:開業前後 

(1) このころ私は新幹線開業で大きく変わる筈の東海道本線・・・・在来線ですね・・・・を撮りに保土ヶ谷駅~戸塚間を訪れて居ます。1964年9月20日のことでした。
 ・・・・・で、この写真、その9月20日のフィルムの東海道本線の写真の次の駒なのです。新幹線開業直前の新横浜駅。ホームでは保護柵でしょうか、工事が行われているらしく、作業員が立ち働いています。近所の子供たちも見に来ている。そこへ入ってきた試運転電車。当時は『O系』なんて呼ばれていませんでしたが、新幹線の堂々たる登場でした。
 ・・・・で、まあ、9月20日にご一緒下方にも聞いたり、いろいろ考察した結果、この日付の可能性は、9月23日秋分の日と9月27日・日曜日しかありません。まあ、そのどちらかでありましょう。工事の具合から見ると、9月23日かもしれません・・・・これはあくまでも推測。


(2) 10月1日には、勿論、東京駅に出発式を見に行きました。このあたりの写真は、ホームページから再録したものなのですが・・・・・発車時刻表。いろいろと興味深い表現がありますね・・・・。


(3) これまた、同じくホームページからの再録です。10月6日新横浜駅に行っております。防護柵は結局、完成していなかったようです。ギャラリーがうじゃうじゃ居りますね。電車を写したり、。子供の記念写真を撮ったり・・・・・。

(4) (3)と同じ日の同じ列車。東京駅にむかう特急こだま号

(5) ついでに上りのホームから、横浜線を写して来ました。一面に広がる田圃に伸びる単線の線路。今では想像も出来ない風景です。複線化され、ビルは建つわ、スタジアムは出来るわ、ワールドカップはあったわで、まさにウラシマ状態。


 昨夜、鴨宮あたりをGoogleの衛星写真で見てみました。田圃は無くなり、家はびっしり、新幹線のモデル線区鴨宮基地跡は、新幹線の保線基地と在来線の施設になって居るように見えました。

 ・・・・・と、いう訳で、新幹線の話題は、これでオシマイです。

 私のホームページ『む~さんの鉄道風景』の下記URLに、このあたりの画像が少々ありますので、ご覧下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link006-special.html

 では、また次回!!!!


nice!(3)  コメント(16)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 16

のり

「新幹線」に寄せる人々の期待が感じられますね。
それにしても、1時間に1本ずつだったんですね。しかも、お昼12時台に「ひかり」は無し。
「超特急」なんて表現も素敵です。そういえば、「各駅停車の特急ってな~んだ?」といったクイズもあったとか・・・正解は、「こだま」だったんですね。
by のり (2007-09-12 12:29) 

む〜さん

■ のり様: あの頃は、去ってゆく列車、新しい鉄道システムの誕生で、沸いていたような記憶があります。世紀の大愚行、戦艦大和に万里の長城なんて、おっしゃった有名な方もいらしたようですが、成功したプロジェクトではなかったかと思っています。
 なんたって、超特急に特急ですもの、東京~大阪間、4時間、5時間でも充分満足したものです。
by む〜さん (2007-09-12 13:05) 

quatre-l

カラー写真からはその間の年月が想像できませんね。
しかし田んぼの真ん中、新横浜の風景。
ただただ感嘆の息が漏れるのみであります。
by quatre-l (2007-09-12 13:32) 

む〜さん

■ quatre-l様: 新横浜駅周辺のあまりの変わりように、ただ驚嘆なんですが、なんてったって43年ですからね~、変わりもしますね。新幹線の『ついで』で撮った写真が、意外と想い出を誘ったりします。記録というものは、どんな物でも価値があるものなんですね。
by む〜さん (2007-09-12 13:49) 

no

こんにちは。
駅前の道路も未舗装なんですね。
私にとっては、新幹線と言えばやっぱり0系ですねえ。
青い空に白い車体の青いライン。きれいだなあ。
この時刻表くらいの運行本数が、人間らしいのかもしれませんねえ。
ところで、今でもビルの間からでも、山は見えるのですか?
by no (2007-09-12 14:17) 

む〜さん

■ no様: (1)の写真ですが、この陸橋の下が国鉄横浜線です。未舗装というか、コンクリートの陸橋ですから、コンクリートの上のアスファルト仕上げが未だのようですね。工事の余波で泥が雨でグッチャリしている状態のようです
 運転本数が、ほんとに数えるほど。これが、当時の需要だったのかな?切符の入手が難しかった記憶もあります。いまの新幹線は、いわゆる長距離列車のイメージはありませんね。国電の延長線上にある。駅に行けば乗れて座れてスピード移動・・・・でも、『私の時代の旅行のイメージ』じゃあないですね。
 山と言うか、たしかあの辺りは都筑丘陵と言うのかな?まあ、そんな丘陵なのです。斜面が林で頂上の平らなところが畑・・・・そんな感じでした。いまもビルの間から見えていたと思いますが、丘陵にも、戸建住宅、マンション、企業のビルが目立ちます。まだまだ、緑も多く見えますが・・・・・。こういう、田圃の『ひろびろ感』はありません。
by む〜さん (2007-09-12 14:58) 

岸田法眼

開業時の新横浜は田んぼだらけと聞いておりましたが、開業当時の画像を見ていると、信じられません。のどかなところだったんですね。

新幹線はなにもかも変えてしまったのですね。町から街への変貌ぶりは恐ろしいです。
by 岸田法眼 (2007-09-12 20:04) 

服部光之

開業当時の新横浜、大阪からの帰り、夜などは真っ暗な暗闇に停車するのでなんかあったかと思いました。
by 服部光之 (2007-09-12 20:26) 

ぽんた

こんばんは。
この風景が新横浜ですか・・・本当に何もなかったんですね。私が記憶している新横浜はもう少しビルがあったような気がします。
久しぶりに0系の勇姿が見れて感動しました!やっぱりカッコカワイくていいなぁ~!
by ぽんた (2007-09-12 21:19) 

む〜さん

■ 岸田法眼様: 新横浜、ホントに田舎風景だったでしょう?今では、横浜線複線化便数増強、地下鉄も来たし、駅前にはビル街、横浜アリーナ、大スタジアムと、もう大変な賑わい。変われば変わるものですね。
■ 服部光之様: そうですよね。私なんか、旅の時は、ここで下車して横浜線で帰宅するのですが、乗り換えた途端に、73系、いきなり現実に戻ったものです。(笑)
■ ぽんた様: 駅前にビルが建ち始めてから、それが周辺に広がって行くのは早かったですよ。ぽんた様は、100系は如何でしょう?あのシャープな先端部、ダブルデッカーのグリーン車と食堂車・・・・・・。両方とも消えて行きましたね。まだ、JR西エリアには居るようですが(未確認)。
by む〜さん (2007-09-12 23:14) 

’80XE  PA96E

ついに1964年の記事に突入ですね。
この年はオリンピックとこの新幹線開通は歴史的な出来事でしたね。
東京日帰り出張もこの車両が出来たからこそ可能になったんですね。今では時間帯に数十本ありますが、昔は少かったんですね。
by ’80XE PA96E (2007-09-13 08:41) 

む〜さん

■ '80XE_PA96E様: 新幹線のお陰で、京浜・名古屋・京阪神が一体化しましたね。会社員時代、仕事を終えて、名古屋駅ホームから、これから帰るよって電話して、家で夕食楽勝。便利な世の中になったものだと思いましたっけ。航空機だったら、こうは行かなかったでしょう。
 これからは、距離、時間を考慮しながら、鉄道と航空機の住み分けが必要ですね。何が何でも新幹線では・・・・・。
by む〜さん (2007-09-13 09:13) 

manamana

どこの田舎かと思ったら、新横浜ですか。
時刻表も驚き。
これまた、どこのローカル線の時刻表かといった風情。
今日の繁栄を見据えて作った先見性に深い敬意を表します。
by manamana (2007-09-13 12:59) 

む〜さん

■ manamana様: 本当にローカル線の雰囲気でしょう?田圃の中の単線を走る73系の4連。のどかなもんです。そこへ忽然と新幹線新横浜。一時間に2本なんて、信じられない少なさですね。
by む〜さん (2007-09-13 19:19) 

じろっち

3月15日から全てののぞみ・ひかりも、新横浜停車になります。
ずいぶん発展しましたねえ。
このダイヤ改正に併せて、全ての横浜線が桜木町以南に走るようになれば完璧なんだが・・・
(根岸線区内乗り入れでない場合は、東神奈川での乗換えが必要、と横浜線沿線住民以外には速さの恩恵が少なくなります。)
2回の乗換えが面倒な人は、やはり全列車停車となる品川乗換えが便利です。
(この場合は、湘新誤乗車に注意)
by じろっち (2008-01-01 06:16) 

む〜さん

■ じろっち様: 新幹線新横浜の全列車停車は、横浜鎌倉川崎町田相模原八王子市民にとって良い知らせですね。横浜線沿線に住む私にも大恩恵。
横浜線の京浜東北乗り入れは通勤時間帯には容量不足なのでしょうか・・・・。東神奈川の乗換えが列車によって、便/不便が分かれますね。エスカレータの上下セットがもう一つ欲しいところです。桜木町折り返しを根岸に持ってゆくのは、問題なさそうですが、その先の需要は如何なのでしょう。
by む〜さん (2008-01-01 06:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。