SSブログ

本日休業( 3)1960都電風景 [ネタ切れ写真展]

 引き続きの ・・・・・ネタ切れ。・・・・・で、今日はお休みですが、何にも書かないのも一寸、後ろめたいので、以前、とあるSNSで出したことのある、1960年・昭和35年東京都電風景。たしか初夏辺りだったと思いますが、はっきりしません。

(1) 現在の新橋二丁目の交差点辺り、背後が神谷町、向こうが日比谷方面。八洲電機は今でもあるそうですが、ソニーのサービスステーションは、無いんじゃあないでしょうか。37系統は三田~駒込千駄木町間。

(2) 中央区日本橋室町三丁目あたり、背後が日本橋、向こうが神田方面。品川駅前~上野駅前の1系統。

(3) これは、目黒~清正公前間の辺りですが、現在の自然教育園あたりと思われます。目黒駅前~永代橋の5系統。


 お手軽に写真だけ並べて、今日は、お仕舞いに致します。 


nice!(3)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 19

’80XE PA96E

おはようございます。
ここのところ、クラブイベントや車検の部品確保などで週末は奔走しておりました。
写ってる車両や車が時代を感じますね。今見かけられるのはVWビートルくらいでしょう。都電の形状も懐かしさをかんじますね。っていってもまだこの頃は生まれてませんが・・・。
by ’80XE PA96E (2007-09-27 07:13) 

manamana

都電の線路のところに石が敷いてあるし、
街路樹も茂っているし、
なんか全体に余裕があって、きれいな感じがします。
by manamana (2007-09-27 07:22) 

gop

>今見かけられるのはVWビートルくらいでしょう。
一枚目左端はビートルでは無くて、日野ルノー4CVですね。
いすゞはその右にヒルマンが写ってます。貴重なカラー記録ですね。
by gop (2007-09-27 15:52) 

quatre-l

4CVはタクシーで使っていたそうですから、いたるところで見られたんでしょうね。前方にももう一台見えますもんね。三枚目のは初代のセドリックかな。

昭和30年代の東京はいいなぁ。
by quatre-l (2007-09-27 18:30) 

じろっち

地図を見ると分かりますが、相模原市内の鉄道の多くは、他の市町との境界辺りを走るばかりで、市の中央部は空白です。
(軍用地が原因か)
その現況を打破すべく、相模大野から原当麻まで低床バスを専用車道で走らせる計画が出てきました。
現行法ではクリア出来ない問題があるうそうですが、実現を期待したいですね。
(この計画、当初はモノレールだったそうです)
by じろっち (2007-09-27 21:05) 

む~さん

■ '80XE_PA96E様: 車が少なくのんびりした時代でした。道の端に普通に駐車もできた場所もあったころです。車も外国のメーカーと提携したりしていた会社も多かった。車を持つことがステータスでありました。
■ manamana様: 路面電車の軌道は平石で敷き詰められ、言うに言われぬ味を出して居りました。だんだん、その石もアスファルトに変わってゆきました。自動車走行に支障があったのかもしれません。
■ gop様: 日野自動車のルノー4CV、いすゞ自動車のヒルマンミンクス、懐かしい車種です。日産自動車ではオースティンを作っていました。私が教習所で免許取得の授業を受けたのは、ヒルマンミンクスでしたので、これには余計、愛着を感じます。
■ quatre-l様: ルノー4CVのタクシーは沢山走っており、基本料金は60円でした。(昭和35年)
 確かにセドリックっぽいですね。右端の黒いのはプリンスグロリアでしょうか?
■ じろっち様: 確かに相模原市の中央部はバスまたは自家用車で移動するしかありません。しかし、今からあの地域にバス専用道路の用地を確保するのは難しそうだし、輸送量も小さいのではなかろうかと思います。選挙時の『公約』とは違うでしょうか?・・・・ホントだとすると、なかなか興味深いアイディアです。
by む~さん (2007-09-27 21:38) 

HIRO

1960年代といえばルノー、スバル360、オースチンなどがとおりを闊歩していて国産車のデザインは野暮ったく、トヨペットクラウンといっても車高が高かったです。
今に比べて建物がそうなくて空が広いですね。

2の写真8100型は自重がよほど軽いのでしょうね。
浅草橋から乗って日本橋本町から銀座方面に左折する交差点で
がりっというすごい音とともに脱線してビューゲルも外れてびっくりしたことがありました。幸いけが人まったくなしでした。
電車事故に遭遇したのは初めてでした。
救援車が来て押したら難なく車輪はレールにはまり、これまた復旧があっという間でした。
一人のけが人も出なくて幸いでした。
1系統品川駅ー上野駅のPCCカーはよかったですね。
by HIRO (2007-09-27 21:57) 

む〜さん

■ HIRO様: ・・・・とは言うものの、軍用機製造技術のあった富士重工のスバル360の構造、デザインは素晴らしかった。最初の車がスバル360の62年式・・・・以来、私は、スバルに惚れまして、その後、スバルばっかり。
 確かに、空が広かった。ビルの屋上に上れば、かなり先まで見えたものです。今の、超高層ビル林立は、大震災の来襲に際し、絶対安全とはいえないと思われ、なんとなく、怖く思っています。
 都電の8000型は製造コストを抑えた設計と聞きます。斜め前からのビューはいいデザインと思います。正面のお顔は少々気に入りませんが・・・・・。台車から発せられるガチャガチャいう音は、かなり聞き苦しかったですね。
 1系統に入っていたPCCと言われた5001は、ペダルで速度を調整していました。電磁吸着ブレーキとかもあったと思います。5002以降、数量作られた同じようなデザインの車は、当時は製造会社の頭文字を並べてMSN車といわれていました。Mは忘れましたが(三菱だったかな?)、台車の住友、車体のなにわ工機。
 懐かしさに、長くなりました・・・・・。
by む〜さん (2007-09-28 05:40) 

まぢ3号

某SNSで見た時より画像が大きくて見やすいです。(^。^)

よ〜く見ると、いろいろ発見できて楽しいですね。
年月が経つとバックの大切さがわかります。


・ブリル系の台車は結構ガチャガチャうるさかったような気がします・・・。

・PCCカー5001号は荒川車庫で静態保存されてますね。
by まぢ3号 (2007-09-28 07:45) 

no

こんにちは。
新橋2丁目というと田村町の交差点のことでしょうか。
4CV…、うーん1960年というのはこういう光景だったのですか。4CVのタクシーなど記憶に無いですものねえ、私は。
室町も、どこの室町かと疑いたくなる(笑)。
前者はいまの三田線、後者はこの下を銀座線、清正公前だと南北線ですか…。
電車はいつも混んでいたのでしょうし、雨の日はたいへんだったのでしょうけれど、東京の景色は断然この時代が素晴らしいですねえ。
しかも、私にとってはとても懐かしい電車の色です。
by no (2007-09-28 10:14) 

「本日休業」でも・・・・これほどの写真を見せて頂けるむーさんに脱帽です♪。

都電・・・昭和42年頃に、上野の池之端「精養軒」の前を行く20系統が記憶に残っています。
詳しく解りませんが、新橋を走るこのヘッドライトの車両です。懐かしいです。
by (2007-09-28 20:08) 

じろっち

相模原市内の新交通は、市民の要請みたいですよ。
実現するかは分かりませんが。
京王を相模川沿いに延伸する話・小田急を淵野辺まで延伸する話もあるしね。
軍用地通過は軍機に影響しないならOKということになっているそうです。
キャンプ座間内の半地下道路がそうですね。
by じろっち (2007-09-28 21:42) 

なにわ

何が違うのでしょう。車の数でしょうか、いまでもこの程度の交通量もあるでしょう。では何か、そう、建物の高さが低いのです。地方から何もかも吸い取ってゆくことがひどくなってゆくのです。

上のような話は政治家におまかせして、1系統を担当していた三田営業所には、5500がいたせいか、7000,8000の配置両数が少なかったのです。多かったのは地下鉄丸の内線に対抗する17系統(池袋駅-数寄屋橋)を担当する大塚営業所でした。
5500は1系統専用、3系統(品川駅-虎ノ門-飯田橋)は小型車中心、ということもあり、37系統は6000ばかりと相成るのです。もっとも、車体が略同型の3000,4000を含めると、649両もいたのですから。

最近まで都バスの営業所だった目黒営業所、7000,8000も数両はいたのですが、戦前に機器流用で造った1000,1100ばかりでした。それでも7000や8000は5系統に入り、4系統(五反田駅-銀座二)は小型車ばかりだったそうです。
by なにわ (2007-09-28 22:24) 

緑の

都電、いいですねー、子供の頃はじめて乗ったのが21系統、よく乗ったのが13系統。風景を覚えているのが新宿から牛込柳町あたりの専用軌道、須田町のなんか一杯あった系統の交差点。
水天宮前の五日縁日に上野のトロリーバス。
小田急延伸説は相模原方面ではかなり現実味を帯びていますね。現在の終点唐木田から先の女子大から先の山林、小田急電鉄がかなりの土地を保有していまして、小野路の散策(子供の通っていた幼児園の自称園庭)や里山活動で看板を見かけました。
そのまま進めば小山田桜台あたりから右なら相模原、左なら淵野辺、ただし、土地取得は容易でないと思われ、地下という選択ならば相模原から上溝、高田橋までの可能性があるかと。
by 緑の (2007-09-29 00:38) 

緑の恵比寿

名前の後半消えました。続き。京王線延伸話。相模原市旧城山・相模湖方面が渇望しているルートですが、かつて平成2年橋本まで開通した頃はまことしやかに囁かれていたような。地価が高騰したあとでバブル崩壊、新たな住宅建設は下火になり、その代わりに橋本駅周辺の一大マンション群。京王線は住宅開発と延伸を繰り返して成長した路線であり、橋本以西の開発熱が下がり、断念したという話が十年くらい前に発表があったような気がします。
ところで、テレビCMにサンサーンスオルガン付やモーツアルト小ト短調、プロコのロミジュリが流れると、思わず見てしまいます。
そんなの関係ねーと言われればそれまでですが、今、志村けんのヒゲダンスが流れてまして、思わず腰が動いてしまった。
コメントの品格を落としてしまい申し訳ありません。
by 緑の恵比寿 (2007-09-29 00:54) 

じろっち

昨夜は富士スピードウェイからなかなか出れず、小田原駅に着いた時には21時を過ぎていました。
そこに入線したのは、静岡発の特急車両。(旧東海)
案内板と放送で「2つドア」と言っているのに、多くの客が3つ・4つドアの位置に並んでいます。
東海道線から2つドアがメジャーでなくなったということでしょうか?

ところで、この列車の存在意義は何ですかね?
関東大都市圏にアクセスしたいならば、沼津以西発小田急急乗り入れをやればいいのにね。
鎌倉・横浜が目的ならば、東日本との関係を良くすればいい。
東海の電車がふつうに平塚まで走るとかね。
東京発はむかしみたいに、富士・静岡あたりまで走るとか・・・
ホリデーパスの有効区間も清水あたりにならないかな。
by じろっち (2007-09-30 04:26) 

む〜さん

■ 管理人む~さんから ■
 沢山のコメントを頂き有難う御座います。三日ほど東京を離れておりましたが、出先からもコメントにレスを書き込みましたが、完全なレスが出来ず、失礼致し、申し訳ない気持ちで一杯です。
 昭和30年代の写真は、随分撮りましたが、そのころのフィルムは、殆どが、変形などでスキャナに掛からなくなり、また、ゼラチンの変質、発泡、等々、使い物にならなくなって仕舞っています。まだ、多少は使用可能なフィルムはあるようなので、また、お目に掛けたいと思っています。
 今後とも、よろしく御願い致します。

■ 追伸・・・・・・新橋二丁目は、いまの西新橋交差点の神谷町よりで、田村町の交差点は、その西新橋の旧姓です。田村町というとNHKの放送会館を思い出します。子供向け放送劇『三太物語』(初代の)の公開録音を見に行きましたっけ・・・・。
by む〜さん (2007-09-30 13:43) 

なにわ

道路が陥没したようで、多数の観客が富士スピードウェイに取り残されたようですね。巻き込まれたとはご愁傷様です。

その2ドア列車、「ながら」の送り込み用電車です。
東日本も、他社に持ってゆきたくはないのですよ。あの恥ずかしい電車を。
もっとも、東京から静岡まで4ドアロングなんて御免ですけれど。
たまに八木から中川まで2610のロングシート改造車に乗りますけれどね。
by なにわ (2007-09-30 21:36) 

む〜さん

■ なにわ様: 日本GP・・・・道路陥没なんてあったんですか・・・・知りませでした。(ここ数日、新聞、TV、ご無沙汰でした)
 近鉄モ2610・・・・4ドアクロスシート車ですよね?結構、好きでしたが、ロングシート化されちゃったんですね。窓に背を向けたら、私の好きな、大阪線随一の車窓風景を楽しめませんね。
by む〜さん (2007-09-30 21:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。