SSブログ

中央東線1963年 [国鉄1960年代]

 今日は、ナマのお話しが無いので、昔話を一寸だけ・・・・・。

 1963年・昭和38年11月23日・土曜日・勤労感謝の日、私は、国鉄中央東線の撮影に出かけたのです。カメラはミノルタALという、ロッコールF2の45ミリの付いた距離計・露出計連動のレンズシャターカメラに、フジカラーネガ64フィルムをつめ、他に、白黒フィルムを入れたミノルタセミP。事前に、どうやって入手したのか中央東線のダイヤ、そして5万分の1の地形図。

 早朝起床。今朝は米国から衛星中継の試験放送が行われる。好奇心は今でも強いけど、昔も野次馬だったので、お出掛け前のテレビ。いきなり、ケネディ米国大統領暗殺のニュース

 横浜線で八王子に出て、中央本線急行アルプス。電化は甲府までだったので、気動車急行、キハ58。甲府でお弁当の朝食、窓の風景を眺めながら撮影地を探し、小淵沢で下車。バスで少し長坂駅方面に戻った、名は忘れた停留所で降りる。バスの乗客さんに聞いていた、細い道を登ると中央本線の線路に出ました。八ヶ岳をバックに、枝垂桜の名木?があるところでした。中央本線のこの辺りは、まだ単線でした。

(1) 枯野を行く急行気動車アルプス号

(2) 周囲の状況から見て、(1)と同じ列車のようです。尾灯の赤がいいでしょ?(笑)

(3) 下りの貨物列車はD51の牽引。防煙装置の所為かブラストが甲高く聞こえます。向こうの赤煉瓦の水路橋のアーチをくぐってやって来ました。

(4) 枯野の向こうに去ってゆく短い貨物列車・・・・泣ける風景でですね~。((3)の列車ですね)

(5) ま、色々あって、カラーフィルムも無くなり白黒の入ったセミ判カメラで・・・・ここは、長坂駅のすぐそばです。上り貨物列車、D51のナンバーはネガをルーペで見れば分かるかもしれませんが、スキャンデータではボケています。ま、ご容赦ください。バックの八ヶ岳が綺麗でした。長坂駅は中央線に多かったスイッチバックの一つでしたね。


(6・・・追加) あ!、クロースアップしてみたら、このD51、門デフですね。・・・・で、写真、追加しましたが、ナンバーはやっぱり読めません。624?ネガをルーペで見るしかなさそうです。(10月31日13時50分:写真追加)

 結局、長坂駅で、この日の撮影行を終え帰途についたようですが、帰りの事は完全に忘れました。まあ、40何年昔のお話なので、忘れたって深刻に悩みません(笑)。

  この旅、詳しくは下記URLから私のホームページ『む~さんの鉄道風景』をご覧下さい。

 中央東線1963年11月23日 
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link116-chuo.html


 では、また次回に・・・!!!


nice!(2)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 17

HIRO

待ち望んでいたキハ58の写真見せていただきうれしいです。
中央線のアルプス、ぼくは社会人一年生の時、同僚、先輩に誘われて白樺湖にハイキング、夜行列車でこのキハ58に乗り早朝茅野についた思い出があります。
キハ58はその後、中央東、山陰、予讃、奥羽、北陸、日豊線と地方の仕事ある時、いつもお供はキハ58でした。
それだけにこのDcにかける想いもいろいろあるのでしょうね。
ところで小田急バーチャル博物館ごらんになられました。ドーム型の博物館に入っていき階段を登ったり、小田急のいろいろな姿が紹介されていて、ぼくが面白いと思ったのは、古い鉄橋とかを最新の小田急車両が通過するなど、なかなかソフト思考のサイトを設けたなあと感心しました。
相模大野あたりにこんな博物館ができたら良いでしょうね。
by HIRO (2007-10-31 10:40) 

quatre-l

自分の記憶にある信越本線のイメージです。

汽車を待つ気持ち、線路脇のにおいとか風とか音とかが伝わってきます。この瞬間の至福感とでもいいましょうか。

非電化ローカル線特有の、あの感じ。いいですねぇ、ホントに。。
by quatre-l (2007-10-31 11:11) 

む〜さん

■ HIRO様: キハ58、お好きなんですね!確かにいい気動車です。国鉄急行用気動車の頂点と云ったら言い過ぎかもしれないけれど、形、色、ともに素晴らしいと思います。いろいろ塗ろうと、やっぱりこの色ですね。
私の記憶のキハ58は、新宿に居た何両だか忘れましたが、長大編成の急行アルプスの姿です。ときには、河口湖行きの富士急行の同形のキハがくっ付いてたりしました。あとは、四国、土讃線の四国山脈越えでしょうか。
小田急のバーチャル博物館は、なかなかの出来ですね。これからの、一つの行き方かもしれません。更に細密な画像造りをして、車種も増やして欲しいと思います。
大野か海老名に、現在の保存車両を置き、ひっそりと見学させる事も、必要でしょう。毎日でなくとも良いので、有料でも結構。
■ quatre-l様: いいでしょう?!44年前のあの日の記憶がちょっぴりですが蘇ります。やっぱり、写真は撮らねばなりません。ある方の文章に影響されて、写真を撮らずに、ただ、眺めて記憶に留めようとしました。短時間ならいいのです。40年は無理ですね。『あいつの言うこと実行して後悔』ですね。一枚の写真は周辺も含めて記憶を再生させます。ま、併用方式がいいのでしょうね。
線路の脇に座ってダイヤを読む、音が聞こえてきます。カーブの向こうから、機関車が顔を出す・・・・。もう、ゾクゾクしますね。
最後のB/W写真、よくよく見るとD51は門デフです。拡大画像を追加しました。
by む〜さん (2007-10-31 14:21) 

manamana

44年前ですか。
 2歳でした。

急行「アルプス」ですか。
 165系のアルプスに混じってDC編成も見かけた記憶があります。たぶん富士急車もくっついていたのでしょうが、子供にはそこまでわかりませんでした。

キハ58ですか。
 急行と言うより、ローカルに交じっているとラッキーと乗り込んだ記憶の方が多い気がします。あと、初期の快速「みえ」も28・58を使っていたと思います。懐かしい車両です。

D51ですか。貨物列車ですか。
 いいですね~。
by manamana (2007-10-31 14:29) 

む〜さん

■ manamana様: いいですね~、若くって!こっちゃあ70ですよ、70。古希ですか・・・・(笑)。
昭和30年代末の中央東線、特急=なし、急行=気動車アルプス、普通=EF13~D51orDF50牽引の客車(オハ61とか)。甲府辺りのローカルは何が走って居たのでしょう。
この日は、客車列車とD51重連を撮りにいったんですが、いい写真は撮れませんでした。
私も若かったなあ!25歳ですものね。
by む〜さん (2007-10-31 15:08) 

服部光之

キハ58色々な思い出があります。
一番遠くで乗ったのが、日豊本線、霧島神宮前から指宿枕崎線で山川まで乗った急行錦江、宮崎から小林まで乗った急行も58でした。錦江湾を車窓に眺め、桜島を仰いだ思い出が忘れられませんね。
まだ、特急が少なくて、急行がたくさん走っていた時期、58は最先端で頑張っていました。
山陰線で京都から綾部まで乗ったこともありました。
ちょっと無骨な運転台、連結されて幌の中を行き来できる車両でした。
色がとってもよかったですね。
最近ではどこを走っているのでしょうか。
by 服部光之 (2007-10-31 20:30) 

じろっち

昭和38年11月というと、もうひとつ衝撃的なことがありましたね。
鶴見事故です。
私の母は小学校教諭だったんですが、この年に早稲田大学に入学した教え子が帰宅の際に事故にあった下り横須賀線に乗車していて亡くなってしまいました。
私の父も、いつもならこの電車に乗るんですが、この日は乗らなかったとか・・・
洞爺丸事故の際も、転覆直前に何かを感じ、下船した人がいたとか・・・
シックスセンスですかね。
by じろっち (2007-10-31 21:22) 

じろっち

ケータイの着うたサービスは、うただけじゃないってご存知ですか。
ずーっと下の方までスクロールさせていくと、鉄道モノがあるサイトもありますよ。
駅の案内放送やSLの走行音が提供されてます。
地方のターミナル駅版では、急行の発車時刻案内が流れて、時代を感じますよ!

駅を通過してゆくカニ22なんかのも欲しいですねえ。
by じろっち (2007-10-31 21:28) 

HIRO

相模大野か海老名の車庫空き地に小田急博物館ほしいですね
創業からの貴重な資料公開してほしいですね。ついでにVSEの運転シュミレーションとか。

今日も地下鉄・小田急で本厚木まで出かけました。湘南台、相模大野で5000、8000に遭遇、いいスタートでした。
8000乗ってつくづくいいと思いました。5000の伝統が引き継がれて二灯式だけど、走行も快適、湘南台から相模大野まで早いです、帰りは相模大野から各停片瀬江ノ島3000、209に酷似してるものの乗り心地良く、性能は上だと思いました。
ところで湘南台から横浜開港150周年を記念したラッピング電車、座席までラッピング、地下鉄も市営ですがいいことどんどん取り入れています。運よくカメラに収めました。詳しくは明日あたりブログに掲載しお知らせしますのでそのときはまたよろしくお願いします。
by HIRO (2007-10-31 21:52) 

Capitano

キハ58良いですね。
鉄道博物館の収蔵予定車両にも入っていたのですが、実現していないので、博物館拡張の際には是非収蔵して貰いたいものです。

> あ!、クロースアップしてみたら、このD51、門デフですね。

いえ、これは門デフではなく長工デフです。

> で、写真、追加しましたが、ナンバーはやっぱり読めません。624?ネガをルーペで見るしかなさそうです。

長工デフ,長野式集煙装置を持つD51でこの時期この路線を走っていた可能性があるのは、D51 405,473,824の3輌ですが、?24と読めるのであれば、D51 824の可能性が極めて高いと思います。
ちなみにD51 824は諏訪湖の畔で保存されています。(集煙装置は外されていますが)
by Capitano (2007-10-31 22:57) 

む〜さん

■ 服部光之様: キハ58・・・・キハ28とともに全国各所で活躍しておりました。私は、中央線、土讃線、成田線(キハ28)でお世話になりました。若かった頃の、汽車旅シーンには、必ず出てきて、あの車体の形、色は、未だに頭から消えません。それだけに、最近の塗装には付いてゆけないのです。
■ じろっち様: 鶴見事故は、この年だったんですか・・・・。
 携帯用のサービスに鉄道サウンドもあるなんて、全然知りませんでした。
■ HIRO様: 小田急8000は私にとっては、5200、5000よりも趣味的ランクは下ですが、顔の所為かもしれません。いい車両なんですが・・・・。
ブログの更新、待ってますよ~~!!
■ Capitano様: キハ58は鉄道博物館入りしてないんですか。入るだけの功績はあったと思うんですが・・・・。
 デフレクタの件・・・・やっぱり、知ったかぶりしちゃあいけません。門鉄形とは、形態が違いますね。ご教示有難う御座いました。そして、ナンバーは、そうですね、824かもしれませんね。保存気として残っているとは思いもしませんでした。
by む〜さん (2007-11-01 00:20) 

quatre-l

諏訪湖畔に、このD51824が保存されているなら次回アチラに行った時にはぜひ、訪れてみたいですね。
なんと表現したらいいかわかりませんが、若い頃のMU3が対面した機関車に時空を超えて現代で会うという事にとてつもないロマンを感じます。

D51498は幸いにして「生きて」ますが、昭和47年の鉄道100年の時、D511002とともに八高線で何度も対面したカマなんです。
今、上越線で対面するたび三十数年前の記憶の琴線に触れる何かがあるんです。言葉では表現できないんですが、同じような気持ちをお持ちの方もおそらく大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
by quatre-l (2007-11-01 01:09) 

む〜さん

■ quatre-l様: 諏訪は40年ほど昔、社員研修で諏訪湖畔の旅館で缶詰教育された事を思い出します。往復ともにキハ58の急行アルプスでした。いまの強力なディーゼルカーと違い、韮崎からの登攀はちょっと辛そうでした・・・・が、それもまた良し。最近は、諏訪方面は随分、ご無沙汰です。各停を乗り継いでのんびり行ってみたい気もします。
 D51は、ガキの頃、昭和20年代前半の品鶴線以来の付き合いで、その後、八高線の石灰列車で随分ご対面しました。
 我が町田市にも保存機関車としてD51862が、屋根付きで綺麗に手入れされて展示されています。町田市だったら、2120かC58なんだけれども、まあ、許しちゃいます。
by む〜さん (2007-11-01 08:18) 

Capitano

キハ58の鉄道博物館入りに関しては、おっしゃる通り功績は十分なのですが、収蔵に際し適当な車体が無くて現車の廃車待ちという状態だったかと思います。
少なくとも583系はそうです。

そういえば、近頃C57 180が門デフに換装されましたね。
C57に門デフは似合ってますが、今頃になって門デフが復活するとは思いませんでした。
私は長工デフや後藤デフ付のD51が大好きなので、これらを付けたD51が復活する事を願っています。

D51 824の保存場所ですが、諏訪湖畔公園にあります。
湖畔通りから見えます。
近づいて見た事が無いので保存状態は判りませんが、最近屋根が付いた様です。
取り外された集煙装置は、車輌の近くに保存されている様です。

> 我が町田市にも保存機関車としてD51862が、屋根付きで綺麗に手入れされて展示されています。町田市だったら、2120かC58なんだけれども、まあ、許しちゃいます。

何を隠そう、私はD51一族の中でこのD51 862が一番好きなんです。
見に行こう行こうと思ってまだ行けていませんが。

木曾福島機関区に思い入れがある所、配置された唯一の長工デフ付きD51という事もあって、現車が屋根付きの場所で保管されているのは非常に嬉しいです。
何で町田市に保存されているのか良く判りませんが、許してあげて下さい。
by Capitano (2007-11-01 23:13) 

む〜さん

■ Capitano様: 功績の大きかったキハ58は是非とも博物館入りさせてやりたいと思うのです。
 諏訪湖畔は、近いと云えば近いので、振り子特急あずさで、小海線ハイブリッド気動車がらみで行きたいですね。もちろん、お風呂付。
 町田市のD51は本当に大事にされております。しょちゅう前を通り、眺めています。ナンバープレートが描き文字のレプリカですが、不届きものが多い昨今、無理もありません。お近くにお住まいでしたら、小田急VSEがらみで是非ご覧においでください。
 B-1タンク機2120を希望するのは、大昔、横浜線で広軌運転のテストに試用され、のちの新幹線につながると言う意義です。テストの基地だったと聞く橋本駅は相模原市だったけど、まあ、許す。
 近くの市の保存車両では、相模原市の公園にあった横浜市電は消滅し、D52もメンテナンス不良です。惜しいです。
by む〜さん (2007-11-02 08:06) 

Capitano

> 功績の大きかったキハ58は是非とも博物館入りさせてやりたいと思うのです。

はい、まったくおっしゃる通りです。
あとキハ82系も。

長野県は保存蒸気機関車が多いですね。鉄道と密接な繋がりがあった土地柄からでしょうか。
D51 862が大切に保存されているという事で安堵しました。
近いうちに見に行きたいと思います。
そういえば、VSEもまだ間近で見た事がありません。

> B-1タンク機2120を希望するのは、大昔、横浜線で広軌運転のテストに試用され、のちの新幹線につながると言う意義です。

なるほど、そういう事でしたか。そういえば2120の広軌試験というのもありましたね。

> 近くの市の保存車両では、相模原市の公園にあった横浜市電は消滅し、D52もメンテナンス不良です。惜しいです。

横浜市電は博物館に行ったのでしょうか?
このD52は鹿沼公園にあるD52 235ですね。
D52は7輌しか保存されていないので、大事にして欲しいですね。
by Capitano (2007-11-02 21:28) 

む〜さん

■ Capitano様: 9月末に北海道は小樽の市立総合博物館に行ったんですが、ここでキハ82が屋外に置かれていました。展示というには、すこし可哀想な姿でした。キハ82はあの全国特急網をつったときの立役者でしたからね。
相模原市の淵野辺にある鹿沼公園に展示されていた横浜市電は解体されたようです。置いてあった場所は、昨年行ったんですが痕跡がありました。
by む〜さん (2007-11-03 00:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。