SSブログ

新幹線開業前夜(下・終) [国鉄1960年代]

 ど~も!今日も、む~さんの昔噺にお付き合いくださいまして、有難う御座います。「新幹線開業前夜」の「下・・・・最終回」です。
 今日は、所謂、ブルートレイン。寝台重点の長距離特急列車です。新幹線が開業すれば、こっちにも影響が出ることでしょう。

 新幹線開業前夜・東海道本線1964年(下・終) 

 1964年・昭和39年9月20日・日曜日のことでありました。午前中の、上り列車が集中する時間帯に合わせて現地に行ったらしく、上りの特急列車が、三本ですが、写っています。撮影場所は、現在の東戸塚あたりと思います。

(1) 特急あさかぜ 牽引機はEF60502。

(2) 特急さくら 牽引機はEF60501。

(3) 特急みずほ 牽引機=EF60507。距離標が36km1/2地点ですね。東戸塚駅の少し手前ってあたりでしょうか・・・・・。

 新幹線は無く、飛行機利用も現在ほど一般的とはいえなかった時代の東海道本線を、ちょっとだけ見ていただきました。

 では、また次回!!!!


nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 12

HIRO

保土ヶ谷ー東戸塚間は、今も鉄道写真撮影スポットとして有名な場所で鉄道雑誌にもよく出ています。
九州特急が相次いで、東上しあさかぜ、みずほ、さくらと走ってくる光景はファンにとっては醍醐味です。

それで結構、東海道線電車は相次いで横浜駅で、特急列車の待ち合わせをしたことがありました。
朝、急いでいる時は、こんな時間に特急をと思いました。

でも、仕事で寝台特急を利用して大船あたりで目が覚めて、横浜駅のラッシュでホームで待っている人を見ると、こんな時間にごくろうさまだなあ、と窓から電車を待つ客を見て優越感感じたものです。

人間ってその時の立場の違いでこんなに変わるものかと、その頃考えちゃいました。
by HIRO (2007-11-29 00:49) 

mymeな大家

こんばんは。
「おー」と、思わず声が出てしまいました。
私は、EF60500番台特急色が大好きです。EF65500番台よりも
好きです。たまりません!釣り掛け音が聞こえてくるようです。
後ろは20系ですよね。
何かの機会に他の写真がありましたら、見させてください。
よろしくお願いします。
by mymeな大家 (2007-11-29 02:35) 

manamana

ライトが一つですね。
東戸塚は今からは想像が出来ませんね。
by manamana (2007-11-29 07:25) 

quatre-l

私の世代の電機のカラーリングはブルー系なんですね~。
近所には常にEF62がありました。
EF65はほとんどが1000番台でしたから、たまに上京したとき見かけるEF65500番台には新鮮な印象を持ったものです。
中にはおそらくEF60もあったんだろうなぁ。

最後の最後、高崎第二機関区に集まりましたねぇ、、、。
by quatre-l (2007-11-29 10:04) 

む〜さん

■ HIRO様: 確かに通勤通学の形の前を通過するのは、若干の引け目と、優越感が、確かにあるようですね。まずいよなあ!と思いつつついついそのような気分に・・・・。同感するものがありますね。
■ mymeな大家様: 一つ目のEF60は確かに特急に似合いますね。私にはEF65の1000番台、さらにEF66も、どうしても貨物用の雰囲気を感じてしまうのです。
機関車の白線と、客車の白線の高さが一致してるのに、なんと!今、気づきました。私は鈍いですね(笑)。
■ manamana様: 都会の周辺は十年経つとまるっきり別世界ですね。一つ目の前照灯は、やはり私の世代にはぴったりです。
■ quate-l様: 『ブルー』、たしかにそうかもしれません。私の世代だと『葡萄色』が電気機関車で、ディーゼルも又、然りなのです。
高崎は私には馴染みが薄く、たまに通るときに、素敵だなあと思いつつ見ておりました。
by む〜さん (2007-11-29 10:40) 

Shin

心配なんですが、立ち入り禁止区域で撮影してるんじゃないでしょうか?特に2枚目の画像。
by Shin (2007-11-29 12:11) 

とら吉

こんにちは。
シリーズすべて拝見させていただきましたが
どれも貴重な写真ばかりですね。
それにしても当時の東海道線は華やかです。
今では特急と言えば踊り子か成田エクスプレスくらいですから。
電気機関車は僕の世代でもブルーですね。


それと、撮影場所についてですが…
僕が言うのもおかしいかもしれませんが
当時としては特に現在のような規制はなく
自己責任の部分が多かったかと思います。
それが今のようになったのは国鉄が民営化した
頃からではないかと。
確かに今の時代では絶対に許されないですが
その時代、時代のルールに合わせればよいわけで
今ダメだから昔もダメなのではないと思います。
by とら吉 (2007-11-29 14:07) 

む〜さん

■ Shin様: 確かにその通りなのですが、40数年前、当時くらいまでは、安全については、かなりアバウトで、線路を道路代わりに歩行したりする人たちは多数居りまして、特に地方では普通の状態でした。もちろん、事故があればその事態を引き起こしたヤツが悪かったのです。マスコミも、世間も、そのような扱いでした。何時のまにか、鉄道会社そのものが、悪いという事になり、防衛手段として、柵を作らねばなら無くなったのだと思います。
勿論、現在では線路内に立ち入る事は厳禁ですし、私も、そのようにしています。子供が出来た頃から、子供のお手本にならねばならないと考えて、電車の乗降、座席譲り、などから色々と考えて行動するようになりました。
このブログの写真も、じつは、現在の少年鉄道ファンに、ご覧頂くのはまずいかなあと思ったんですが、『その時代の記録』ということで、出しましたもで、ご了解ください。
■ とら吉様: 電気機関車は、やはりブルーですか。まあ、葡萄色は地味ですし、顔も葡萄色だったので警戒色としては弱かったのでしょう。私の少年時代、米国の鉄道車両の顔が、虎縞模様になっているのに、如何しても馴染めませんでした。
撮影の場所についてですが、上に書きましたように、時代の記録という事で、出したわけです。
by む〜さん (2007-11-29 16:38) 

じろっち

私が中学生だった1970年代に危険な鉄道撮影者が増えたようで、撮影ガイド本にも、絵付きで危険な事例が書かれていました。

どうして国鉄は東海道線の夜行特急を育てなかったんでしょうね。
20系誕生期は列車ホテルと賞賛されたのに・・・
安易な新幹線依存体質が出たんですかね?
10年周期くらいで30系・40系と出していれば、今のような事態にはならなかったんじゃないかと思います。
日中に神奈川県内に入るモノは小田原・大船に停めるのも良いかとも思いました。(箱根・鎌倉観光に便利)

週イチでも良いから、北斗星を模した「週末夜行特急・たびじ」なんてのを走らせてほしいです。
by じろっち (2007-11-29 21:53) 

Shin

むーさん様、皆様、了解しました。どうもお騒がせしました。
またあすからもブログ楽しみにしております。
by Shin (2007-11-30 00:24) 

Fuzzy

これらの特急列車、延着でもしない限り関西では撮影できない時間帯に通過しますので、いつも羨ましく思って見ていました。
そんなこともありましたが、来年には寝台特急「銀河」や「あかつき」が廃止されるとの報をうけて時代の流れを感じています。残念ですね。

追伸 ブログで「探偵ナイトスクープ」ネタとりあげましたので、よろしければご覧ください。
http://blog.so-net.ne.jp/onkochishin/2007-11-28
by Fuzzy (2007-11-30 07:29) 

む〜さん

■ じろっち様: 基本的に日本人ってせっかちなんですね。食堂車で食事をとり、寝台車で寝る。あまり好みじゃあないのでしょうか。
週末あたりに夜行寝台列車はいい企画かもしれません。
■ Shin様: いいご意見を有難う御座いました。今後、留意しなければいけないと思ったものです。
 今後も、コメント、お願いいたします。
■ ファジー様: そうですね、夜中ですものね。私は、一往復だけですが、『さくら』で京阪神三都を通過しました。
 昨夜も、地元のテレビ神奈川で、探偵ナイトスクープみましたよ。何時も、笑わせてくれます。探偵さんのキャラも色々で楽しいですね。
by む〜さん (2007-11-30 08:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。