SSブログ

#151:小田急江ノ島線鶴間近辺 [お出かけ通信151~200]


 今朝は、2007年12月26日・水曜日小田急江ノ島線です。この日は16時までに勤め先に出ることになっておりました。15時過ぎ、早めに出社して、時間があるので、近くを走る小田急江ノ島線を30分ほど眺めてきました。相模大野から、四つ目、鶴間駅のちょっと大和駅よりの歩道橋周辺で、電車を待つ事にしました。

 小田急江ノ島線鶴間駅付近 

 30分足らずの短い時間でしたが、歩道橋のあたり、右往左往していたわけです。15時を回ると、色温度もかなり高くなっているらしく、仕上がりが赤っぽい。

(1) 15時10分、3000系の各停町田行が鶴間駅に到着です。

(2) (1)の3000系3480ですが、ちょっと長くして引っ張ってみました。

(3) 鶴間を出た各停片瀬江ノ島行が藤沢方面へ。8000系の8266

(4) まあ、これでもかっ!!!って感じでやってくる3000系、先頭車は3475で、各停片瀬江ノ島行。

(5) 急行新宿行のXXXX系4連+3000系6連。しんがりは3481です。

(6) 大和駅近くに厚木基地がありまして、この日も、自衛隊の対潜哨戒機がタッチ&ゴーをやっておりました。プロペラが止まっているので、シャター時間を調べたら、1250分の1秒となっていました。

(7) 15時34分、各停の片瀬江ノ島行。1000系1453です。

(8) そろそろ15時も40分近くとなり、切り上げなくてはなりません。5200系6連が、1000系4連をつけて快速急行藤沢行きでやって来ました。5200は大好きな電車ですので、電車見物モードを、気分よく終了する事が出来たのです。


  このあと、16時~21時ごろまで、お仕事。かなり疲れました。帰宅は23時ごろだったかな・・・・。

 明日は、ちょっと中断していた、『小田急新松田1963年(3終)』をお届けいたします。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 8

HIRO

鶴間駅を降りて何回か歩いたのでよくわかります、というか土地活用の仕事で以前マンション建設の調査していたので小田急全駅降りてるわけです。(笑)
江ノ島線も結構駅は特色がありますね、
鶴間、桜ヶ丘、高座渋谷、六合など・・・・・・、
鶴間駅付近は直線で小田急撮影には好都合ですね。
新旧乱れていろいろな車輌が走ってきて実に興味深いですね。
いまさらのように小田急の魅力感じています。

この中では1000系がいいですね。
3000系に続き4000系が登場しましたが、いつ江ノ島線に登場するのでしょうか。
ところで電車の形式を系、型といいますが、この区別はどうなんでしょうか。小田急の場合系なのか型なのかわかりません。

京急もやはり新旧混じっていて今度また京急撮影したいと思っています。
すぐ側の市営地下鉄には足が向きませんね、3000シリーズに統一されてほとんど変わらないからでしょうか。(笑)
最後の上空の飛行機見事に撮れています。
大和、鶴間を歩いていると飛行機の姿をよく見ます。
これも珍しい光景ですが、かって夜間発着が問題になりました
by HIRO (2007-12-29 11:23) 

岸田法眼

小田急の通勤車は3000形が主役のようになりましたね。

厚木基地は意外だったのですが、厚木市ではなく、綾瀬市にあるのだそうです。まぎわらしいです。

HIROさんのコメントで小田急の形式について疑問があるようですが、京急や小田急は「x形」が基本で、JRや東急といった大半の鉄道会社は「y系」ですね。
by 岸田法眼 (2007-12-29 13:37) 

manamana

3000系も見慣れてくるとそれなりにスマートだと感じました。
5200系のライトは前から2個とも点灯してましたか?
むかしは、片方しか付けてなくて、
なんかケチ臭い印象を持っていたものですが。
by manamana (2007-12-29 18:01) 

じろっち

大和のユザワヤに行ったことはありますか?
小田急に関する書籍が置いてありますよ。
鉄道模型も少々。
どうやらユザワヤの社長は鉄なようです。

ユザワヤはご婦人のパラダイスというイメージが強いですが、鉄道や模型も強いんですよ!
by じろっち (2007-12-29 22:04) 

モハメイドペーパー楠居

 小田急5000形の前照灯ですが、更新でシールドビームになったものは、常時2灯点灯します。白熱灯の車両は1灯点灯で、減光の時のみ2灯点灯します(抵抗代わりですね)。
by モハメイドペーパー楠居 (2007-12-29 22:23) 

む〜さん

■ HIRO様: 江ノ島線の湘南台駅の相模大野よりは一回行ったんですが、わりと写しやすい場所ですね。ただ、江ノ島線は列車の本数が少ないので、相模大野から新宿寄りが待ち時間が少ないですね。
 4000の江ノ島線は、地下鉄乗り入れ用に作られたようなので、まだ暫くは、遭遇チャンスは少なそうです。
 小田急のホームページには『系』でなく『形』で記されています。正確な表現ではないかもしれませんが、私は、形式の同じファミリーみたいな感覚で使っています。
 飛行機と相鉄電車が同時に見られる相模大塚駅付近も良いですね。軍用ジェット機の騒音は半端でないので、滑走路延長線上の騒音被害は一通りではないですね。
■ 岸田法眼様: 厚木基地の名称は日本軍の基地だった頃からでしょうか・・・・・。由来については事情が知りませんが、確かに綾瀬市に大部分があって、大和市も少々。
■ manamana様: 3000系、お好きですか・・・・確かに悪い電車ではないのですが、如何にも『JRそのまんま』だし、断崖絶壁も、63→73の想い出を引きずってるので、一寸なあと思うのです。まあ、好みの問題なんですが。4000で多少は良くなったみたいですが、サイドビューは、E231/233そのまんまですね。もう、電車もバスみたいになって来たんですね。
前照灯は2400あたりから2灯になりましたが(2200なども後に改造)、一方だけの点灯でした。非常に違和感ありました。最近は二灯点灯なので違和感、なくなりました。 
■ じろっち様: ユザワヤさんに鉄道模型置いてるんですか・・・町田店んみは時々寄る事がありますが、ここには無いみたいです(気が付かなかっただけかも)。
■ モハメイドペーパー楠居様: 2灯式登場の頃、一方はスペア用だと言われたりしました・・・・マサカと思いましたっけ。
by む〜さん (2007-12-29 22:37) 

mymeな大家

毎日江ノ島線を利用していますが、確かに3000が増えましたね。子供の頃から東急沿線に住んでいる期間が長いので、見慣れているはずですが、ステンレス車は見ていて何か物足りないと感じることが多いです。
3000のワイド・ドア、一両目運転台寄りは小さく、連結面よりの3つがワイドのようです。初期の車両に遭遇できるといいですね。
ところで、下丸子、正月に実家に帰りますので、母に美味しい煎餅屋の話を聞いてきます。いまだに下丸子には行っていますので。では、失礼します。
by mymeな大家 (2007-12-30 00:25) 

む〜さん

■ mymeな大家様: 済みません!ついつい、筆が滑りました。お煎餅屋さんは、鵜の木商店街でした。在職中に会社の先輩から聞いたのです。
鵜の木のバス通りには小さな映画館があって、終期にはピンク映画専門でしたが、昭和35年ごろには普通の映画をやっていました。東映映画『裸の太陽』を追いかけたまして、三回目に見たのが、この映画館『安楽座』でした。当時はVTRなんて無かったので、ひたすら映画館に通うしかありません。この映画、家城巳代治さんの監督で、日本の鉄道を題材とした劇映画の最高傑作だと思っています。以前、録画したNHK-BSの映像を今でも、見ています。
by む〜さん (2007-12-30 00:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。