SSブログ

東横線自由が丘駅1959年 [ネタ切れ写真展]


 お早う御座います。新年早々、ネタ切れですので、何時もの通り、「一枚の写真から」・・・・・。
 年が改まったので、カテゴリー「本日休業写真館」から「ネタ切れ写真展」に替えました。たいした意味はありませんが、まあ、気分転換です。

 東急東横線自由が丘駅1959年9月 

(1) 自由が丘駅の上のホーム、東横線です。昭和34年9月の撮影ですが、待避線増設工事の完成間近みたいで、下りホームの待避線側に工事の人が降りていますし、雰囲気的に未完成みたいです。調べれば判るのでしょうが、まあ、いい事にします。
 渋谷行きの急行が居て、下りの各停が入ってきました。

(2) 三両編成のデハ5000+サハ5050+デハ5000。昭和34年の9月撮影ですから、サハの形式はサハ5350になっているかもしれません。・・・・となると『デハ5008-サハ5354-デハ5007』ということになりますか・・・・。行先板を下げ、長方形・赤枠の急行板も懐かしいですね。ホームに車掌さんが見えないところを見ると、発車してゆくところでしょうか・・・・・。

(3) 下りの各停を拡大してみました。桜木町行きで、先頭車は、乗り心地の良かったクハ3850のようです。ナンバーは判読不能ですが、ネガをルーペで見ると3851かな?・・・って感じです。


 ・・・・では、また次回。


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 9

kenta-ok

面影は残っていますね。
by kenta-ok (2008-01-03 08:21) 

manamana

今朝も貴重な映像ですね。
たしかに駅の面影は残っていますが、
電車は影も形もなくなって、
時の流れを感じます。
by manamana (2008-01-03 10:20) 

no

こんにちは。
私が受験の頃は、まだ5000系は現役でしたねえ。
友人の、今で言うキャンパス見学に付き合った帰り、寒いクリスマス頃の夕景に自由が丘駅で乗り換えた渋谷行きが5000系でした。思えば、そのときが5000系初乗りだったようです。
自由が丘駅ホームから見る駅前は、なんて垢抜けたところなんだろう、それに較べて浦和は、と、いささか消沈しました(笑)。
でも、5000系が現役であったことの驚きと、それに乗ることができた喜びが勝って、私にとっては楽しい休日でした。
友人はどう思っていたかは判りませんが(笑)。
by no (2008-01-03 13:07) 

HIRO

こんにちは
この当時の東横線とりわけ思い入れが強いです。
第一志望慶応(日吉)だったのが第三志望法政(武蔵小杉)に合格、小杉まで2年間、毎日通学しました。

まだ国鉄が73・79系だった頃、グリーンの5000系の登場は目を見張りました。カルダン方式の走りも軽快でしたが、当時は3両だったのですね。
3800系、この外観はスマートで好きでした。渋谷発のダイアが桜木町・田園調布と1本毎でした。
今は元町中華街・たまに日吉行き・元住吉行きがあるようです。
by HIRO (2008-01-03 15:50) 

む〜さん

■ kenta-ok様: そうですね今でもこんな感じですね。これ以前の東横線は島式ホームで、大井町線溝の口方面乗換えが、大変でした。(旗の台並みに)
■ manamana様: 電車は変わりましたね~、みんな20m、4扉、ステンレスになっちゃった。そのステンレス20m車の草分け8000も、そろそろ・・・・・。
■ no様: 学生時代の自由が丘は私のホームグラウンドでした。とは言っても、映画を見たり、ラーメン食ったりする程度、可愛いもんです。なにしろ、あんな狭いエリアに映画館が5館もあったんです。ディズニーの白雪姫を見たのも中学時代の南風座でした。誕生日にはモンブラン(ケーキ店)のケーキを買ってもらえ、30分もかけて、自転車で買いにいった想い出もあります。
■ HIRO様: 武蔵小杉は、南武線乗換駅で、私の小学生時代は仮ホームみたいなチャチなものでした。桜木町よりに、工業都市という駅があり、武蔵小杉にお株を奪われて廃駅となりましたが、かなり後まで、食堂に化けて居りました。その先の、小川まで、ザリガニ取りに行ったものです。バケツいっぱい捕まえて、茹でて、飼っていた鶏に食べさせました。当時は、各家庭でオカズ用に鶏を飼っていたものです。玉子を食し、饗宴のときは、つぶしてご馳走になりました。昭和20年代のお話です。
by む〜さん (2008-01-03 18:02) 

じろっち

東急の駅は昔から立派だったんですねえ。
この辺はJRも参考にしてもらいたいもんです。

東横線横浜駅跡地は、ホームが拡張される横須賀線用地になるんですねえ。
N’EXの乗客が大きな荷物を持っているから、混雑時は今のままだと危ないですよねえ。
N’EX乗客向けの情報板付き待合室も作ればいいのになあ。
by じろっち (2008-01-03 21:04) 

む〜さん

■ じろっち様: 東急の駅が全て立派と言うわけではないようです。ただ、立体化などで新品同様になるときには、将来を見通した規模にしているようです。その点では小田急も同様です。
池上線とか多摩川線の駅、そして目黒線の駅を御覧下さると、ご理解いただけるかと思います。
JR横浜駅のスカ線ホームが拡張される事は、安全上、好もしい事ですね。
by む〜さん (2008-01-03 23:17) 

まこと

今頃になって失礼します。Pinterestで東急の写真を見ていてみつけました。
目黒で生まれ育ち、学芸大学駅を利用していました。5000系は本当に懐かしいです。子どもの頃は「新車」と呼んでいました。当時こんな丸みを帯びた緑色の電車は珍しく、5000系が来ると嬉しかったものです。そのうち、陽の光をキラキラ反射させてホームに入ってくるステンレスカーに目を奪われるようになりましたが、今振り返るとやっぱり5000系が一番です。ドアの窓ガラスが小さくなったときには、不格好に見えてがっかりしました。
by まこと (2020-10-22 16:43) 

む〜さん

■■ まこと様:
初代デハ5000は当時としてはまさに破天荒な電車でした。張殻構造の丸っこい車体、カルダンドライブ、そんな電車に普通に乗れるんですから驚きました。ただ、超満員時にドアの下が中に曲がっているので、足に引っかかりそうで怖かったです。のちに方向幕になってしまいましたが、方向板を顔の真ん中につけ、横長の急行の標識を付けた姿が一番ですね。
by む〜さん (2020-10-24 21:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。