SSブログ

東京都電1966五反田目黒(3) [関東の私鉄と公営鉄道]


 東京都電・・・・・殆どの路線が消えて、すでに40年近い年月が流れているのですが、前回、前々回と沢山のコメントを頂きました。まだ、皆様の記憶の中で、走っているんだなあと思いました。私も同様で、今回のシリーズを書いていて、周辺の事とか、あのときの風景とか、覚えているもんだなあと思っています。

 東京都電1966年五反田目黒(3) 

 1966年・昭和41年9月15日・木曜日・敬老の日、五反田から、恐らく歩いて、清正公前の交差点まで来ました。ホントに歩いたのか、ちょっとは都電に乗ったのかは、覚えておりません。でも、フィルムに写っている画像を見ると、どうも歩いちゃったらしい。ここまで、距離にして1,800m。電車の停留所で『五反田~白金猿町~二本榎~清正公前』です。

(1) 父が大昔に買った東京案内観光地図があります。「番地入・東京市全圖」大正8年・寶成館書店発行というのなんですが、この清正公前(赤の矢印)あたり、こんなになっています。まだ、五反田への線は出来ていません。緑の境界線の左側は、東京市じゃあないんです。荏原郡目黒村、荏原郡品川町。そして、右側は東京市芝区ってわけなのです。

(2) 遠景に東京タワー、都バスが曲がりかかってますが、あそこが、清正公前の交差点です。左に曲がったバスは目黒方面へ。拡幅前後の道幅がわかりますね。電車は五反田駅前行きの1000形1044。この左側が「清正公・覚林寺」だったと思います。

(3) (2)の電車1044が停まったところが、五反田方面行きの清正公前の電停。電車に並んだ小型トラックはトヨエース、電車の後部に後ろ半身が写っているのが二代目ブルーバードでしょう。

(4) その1044が五反田方面へ遠ざかってゆきます。だいぶトリミングしましたので望遠っぽくなりました。向こうの交差点が青になり、車たちが一斉にスタート。あの辺りが、二本榎なのでしょう。右側に小さく写る尖塔状のものは明治学院のチャペルかな?、たしか、設計がヴォリーズさん、あのメンソレータムを真っ先に思い出します。京都鴨川べりの東華菜館のビルの設計も彼だったと思います。以前、入ったことがありますが、エレベーターの重量表示が『ポンド』だったので、吃驚でした。

(5) 1047が清正公前交差点に掛かってゆきます。行く手には東京タワーが聳えます。三代目トヨペットコロナの後ろの小型トラックはプリンスでしょうか・・・・・。

(6) さて、こっちは、国道一号線から目黒方面に分岐した電車通りです。清正公前の電停。左が麻布方面、右が五反田で、背後が目黒になります。ガソリンスタンドのゼネラルの看板が懐かしい。電車は永代橋行の3213

(7) 目黒へ向かう電車が停まる「清正公前電停」、この古い家を実にしつこく、何枚も写しています。いい建物ですね~!!
 永代橋への7000形7030の先が、国道1号線、清正公交差点。この頃、この写真の右方向に『都ホテル』・・・・いまのシェラトン都ホテル東京は建ってなかったはずです。

(8) 目黒行の電車・・・・7028が来ました。利用客も多いようです。帽子の紳士が時代を感じさせますね。

 清正公前はこの辺りにして、これから日吉坂を上り、目黒方面に向かいます。それは、また次回に・・・。


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 12

服部光之

最後の写真の帽子を被った方のいでたちが誰かに似ていませんか。
笠智衆さんのありし日の銀幕の姿に見えますけれども。
by 服部光之 (2008-01-25 11:30) 

む〜さん

■ 服部光之様: う~ん、笠 智衆さんですか・・・。一寸、恰幅が良すぎる気もしますが・・・・。彼、お好きですか?小津監督の作品に沢山出ていました。私は、やっぱり「東京物語」でしょうか(汽車も出たし・・・)。黒澤監督の「夢」にでて、最終話で貫禄を見せていました。「夢」あの話は二番目に好きです(一番は桃の話)。
by む〜さん (2008-01-25 18:22) 

のり

東華菜館のエレベーターは、素晴らしい骨董品。聞くところによると京都で一番最初のエレベーターだそうです。もちろん手動式!
建物外壁のテラコッタ装飾の中に「蛸」さんがいるそうですよ。
料理もなかなかの逸品。
笠智衆さん、あのなんともいえない味は、私も大好きです。一連の小津作品もいいですねぇ。「俺は男だ」では、森田健作のおじいさん役を好演。晩年のNHKドラマ「男たちの旅路」で、都電ジャックした老人役もよかったですね。懐かしい俳優さんです。
by のり (2008-01-25 22:39) 

じろっち

報告です。
けさ、鎌倉総合車両所に「異様な存在感の房総特急」がおりました。
この電車、大船以西での登場は初ではないでしょうか。

鎌倉・・・に185系が配属されたことは無いけれど、踊り子での運用に向けた試運転か?と思いました。

私の実家の庭石(踏み石?)は、横浜市電の軌道に敷かれていたものです。
最終廃線時に希望者に配付したそうです。
レールも短く切って配付したようで、10cmくらいのレールがあります。
by じろっち (2008-01-25 23:09) 

バセチャン

初めてコメントを書かせていただきます。
いつも貴重な写真や味わい深い文章をご提供いただきありがとうございます。
(7)の写真に写っている『横断歩道』が本当に懐かしいです。
今後もよろしくお願いします。
by バセチャン (2008-01-25 23:35) 

たらこっち

今から20年以上前、兄が赤羽橋の病院に入院していたので、バスで目黒駅から赤羽橋まで行きました。昔の都電のルートなのでしょうね。

兄の見舞いに行っていた頃は10代だった私も今や40代に…。
by たらこっち (2008-01-25 23:58) 

む〜さん

■ のり様: 東華菜館は素敵なお店ですね。建物も結構だしお料理も良かった。某社の営業会議に出たときに、ここでご馳走になりました。窓の下の夕暮れ近い鴨川の流れに水鳥が群れて、京阪は既に地下に入っていたか微妙なところでしたが、電車の記憶が無いところを見ると、地下に入ってたのでしょう。東山の眺めも素晴らしかったです。
入口の蛸のテラコッタは、じっくり見たいところです。
テラコッタといえば、難波の高島屋の『南海・羽車テラコッタ』は健在でしょうか?
■ じろっち様: 房総の電車も段々新しくなってゆきますね。と、いっても東海道からの流れみたいですが。東京近辺では房総と中央線エリアが優遇されていないようで、寂しく思っています。
ハマ市電の敷石があるんですか・・・・いいなあ!ちょっぴりですが横浜市民だったこともあり(2年ですけどね)羨ましいですよ。
■ バセチャン様: 何時も御覧下さって有難う御座います。今後とも宜しく御願い致します。
そう云われれば、横断歩道、縁付きの市松でしたね。信号機のバックの板は白に緑の縞でした。
■ たらこっち様: 目黒からの第五系統は『目黒駅前~魚籃坂下~古川橋~赤羽橋~御成門~日比谷~馬場先門~京橋~永代橋』でした。懐かしいですね。馬場先門から、都庁の前辺りまで、昭和30年代までは、三菱地所の赤レンガビル団地で、『一丁倫敦』なんて呼ばれたりしました。20代前半に会社に入り、若造の私は、お使いで、この赤煉瓦ビルに行ったのです。中は薄暗く狭いのですが、まるでイギリス映画に出てきそうな、雰囲気でした。地主家主の三菱地所さん、せめて、一棟残す余裕が欲しかったと思っています。 
by む〜さん (2008-01-26 09:17) 

なにわ

昨夜は仕事が終わって焼き肉屋に直行したもので、一日遅れで。

清正公前で右折するバスといえば、等々力-目黒駅-東京駅の113系統、現在の東98系統ではないでしょうか。
たらこっちさん(はじめまして)の乗られたのはこの東98系統か都電5系統の代替系統である黒10系統ではないでしょうか。
大江戸線の延長で2000年暮れに黒10は廃止になりましたが、東98は完全に並走していなかったこともあり、いまだに山手線外から都心へ入る相互乗り入れ系統として健在です。

東華菜館のエレベーター、ボーイが動かしていました。日本オーティス(パナソニックの子会社)ではなく、本家オーティス社製造です。
夏のけだるい京の夜、屋上で飲むビールは格別でした。

続きは(4)で書きます。
by なにわ (2008-01-26 18:20) 

む〜さん

■ なにわ様: バスの運転経路について情報、有難う御座います。地下鉄南北線開通で、白金辺り、便利になりましたね。
東華菜館の建物、エレベータですが、首都圏地域より、関西地域の方が、古いものを大切に使う気風が強いのではないかと思います。
by む〜さん (2008-01-27 00:40) 

じろっち

神奈川県庁本庁舎(見学・使用可能)に、旧式転用エレベーターがありますよ。
保安性能は最新ですが、待ち場?の階数表示板が「矢印式」です。
かつては待ち場の扉が組み木でした。
(新庁舎側の運行停止機で残されています)
エレベーターガールもいたそうです。
日本大通り側機ではキングと呼ばれる理由の「塔」部分まで行けますよ。
もちろん屋上にも行けます。
(商業施設でないので、双眼鏡さえ設置されていませんが、大桟橋などが観れますよ・屋上も業務場所なので、長時間滞留・おしゃべりは控えめに)
by じろっち (2008-01-27 05:39) 

む〜さん

■ じろっち様: 神奈川県庁舎のエレベータは『回転矢印』でしたか。上野の松坂屋にもありますね。無機質な文字が変わってゆく方式より、味がありますね。10階建て以下でないと、見難いでしょうが。
県庁舎の屋上って、合法的に、気兼ねなく入れるんでしょうか?迷惑でないのなら行ってみたい物です。
by む〜さん (2008-01-27 20:39) 

じろっち

県庁は不審者でなければ出入り自由です。
通路部分も通行自由です。

塔部分は非常に狭いので、屋上から階段で上がった方が面白いかもしれません。

日本大通り終点部分にあった東西上屋倉庫が無くなったので、港がよく見えますよ。
象の鼻地区(横浜港最初の桟橋)が公園化されるので、今より景観が良くなりますよ。

県庁は地下で新庁舎と繋がっています。
地下道は配管経路でもあるので、ちょっとした探検気分で歩けますよ。
ドアを開けると・・・
売店です。
by じろっち (2008-01-27 21:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。