SSブログ

小田急貨物列車1970年(下) [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif 小田急の貨物列車を写しに長男を連れて1970年・昭和45年の夏、たぶん8月か9月、大根駅(現・東海大学前駅)付近と、新松田駅付近に出撃しました。前回は、大根駅付近でしたが、撮影後、恐らく秦野駅で、時間調整後、おなじ列車がやってくる新松田駅付近まで車で移動して、件の列車を待ちます。

 小田急貨物列車1970年(下) 

 新松田駅から新宿方面に少し戻ったあたり、人気の無い砂利の作業場がありまして、そこを撮影場所に決め、砂利山に登り列車を待ちました。

(1) SSE3000の特急が来ました。「さがみ」です。バックの山が、なにやら開発工事なのか無残な姿に・・・・。
oer_freight_train013.jpg

(2) お次は新宿行特急、いまだに小田急随一の特急車だと思っているNSE3100です。ネガをルーペで見ると「あしがら」と読めます。
oer_freight_train015.jpg

(3) NHE車とよばれた2600系6連。
oer_freight_train016.jpg


pencil-green.gif さあ!いよいよお目当ての貨物列車! 

(4) 来ました・・・・ED1031を先頭に、段々、近づいてくる。
oer_freight_train019.jpg

(5) 紛れも無き、先ほど大根付近で撮影したラインナップの列車です。
oer_freight_train021.jpg

(6) 先頭はED1031、次位はED1041。デキ1031形ED1031は1930年の日本車輌、デキ1041形ED1041は1951年の中日本重工製。(鉄道ピクトリアル・アーカイブスセレクション・小田急1960-70より引用)
oer_freight_train022.jpg

(7) ED1031のサイドビュー。
oer_freight_train023.jpg

(8) 機関車の次のトフ100形トフ110は小田急の貨物列車の点景として欠かせない貨車。屋根上の水雷形通風器がアクセント。
oer_freight_train024.jpg

(9) チキの2両はレールでも運んだのでしょうか・・・。
oer_freight_train025.jpg

(10) 小田原に向けて去ってゆく貨物列車。編成は・・・・ネガをルーペで見てみたのですが、完全には分かりませんでした。一応、こんなものかと思われます。ED1031~ED1041~トフ110~チキ4209?~チキ34XX~ワム80000~ワム23000~ワム60000~トフ101
oer_freight_train026.jpg


coffee.gif
 こんな辺りで撮影を終え帰宅したんだと思うんですが、ほとんど記憶がありません。

pencil-purple.gif 次回からは、しばらく書いていなかった関西ネタを含む、1959年・昭和34年の「関西~高知の旅」を書くつもりです。いま迄、このブログで断片的に発表した画像もあるのですが、一連の旅行の記録として、重複、ご容赦ください。


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 10

じろっち

エアコンの普及で、走行風導入形の空調は少なくなりましたねえ。
車体前面部のものは風だけでなく異物が入ってくることもありました。
今でもWRC(世界ラリー選手権)の競技車両のルーフ部には採用されています。
by じろっち (2008-03-29 06:02) 

む〜さん

■ じろっち様: 最近のエアコン着装普及率は驚異的にアップしましたね。付いてないのを探すのが大変みたいになりました。大変結構なことなんですが、昭和30年代は、一部がエアコン付きになった程度でした。小田急の通勤車では、クハ2450形の、ナンバーは忘れましたが(2478だったかな?)、一両が思索的に着装されました。夕方のラッシュ時に乗ると、クーラー(・・・と、呼びました)の威力が感ぜられずがっかりした記憶があります。
車体全面に通風孔のある電車は、東京の営団地下鉄100形、山陽電鉄の200などの記憶があります。昭和30年ごろの東京の地下鉄は、まだまだ地下が涼しく、窓開放で夏でも、やや快適でした。
by む〜さん (2008-03-29 08:57) 

たらこっち

小田急に貨物があったなんて驚きです。
そういえば、今から20年以上前の東急にも荷物電車のようなものがあった気がしますね。学生時代、電車に乗っていて、東横線に5000系の2両編成の荷物電車見た記憶が?

記憶があいまいで実際にあったかどうかはよくわかりませんが。
by たらこっち (2008-03-29 10:58) 

モリタ

あの場所は小田急を撮るのにはいい場所ですね。
前に旧塗装LSEを撮りに行きました。
たぶん同じ場所だと思うんですが、現在はカベに囲まれて施錠された門もついていて入ることはできません。
あの辺りだと川音川橋梁かこの付近によく撮影に行きます。
by モリタ (2008-03-29 11:28) 

のり

SSE・NSEともに、感動的なほど美しいですね。一時代を築いた・・・
などという言葉では、語りつくせないと思います。現役を見ていない遠くの大阪人としては、誠にうらやましい限りです。
小田急は、車種が豊富で、バラエティに富んでいますね。
by のり (2008-03-29 11:36) 

ファジー

貴重な写真をありがとうございます。
ED1031をじっくり拝見していると、鉄道省のED15によく似てるなあと思いました。前面の様子とか、台車の様式とか。
by ファジー (2008-03-29 13:34) 

Cedar

またまた貴重な写真を有難うございます。
貨物とともにSSE車の姿がいいですね、僕はアメリカトロリーのファンなのですが、昔のシカゴ・ノースショアという鉄道にはエレクトロライナーという流線型の連接電車があって、塗装の感じなど旧SE車に似ていました←SE車が参考にしたのかも?

エレクトロライナーはシカゴの高架鉄道に直通していましたが、SE車の子孫MSEが地下鉄に直通してるのも何か因縁を感じますね。
by Cedar (2008-03-29 16:21) 

む〜さん

■ たらこっち様: 昔の東京近辺、軌間1,067mmの私鉄は大体、貨物輸送をやっていました。私の記憶だと、東武、西武、小田急、東急。小田急が意外だとすると、東急はもっと意外だと思います。私の知ってる東急の貨物駅は、菊名、田園調布、大岡山です。菊名については国鉄横浜線の見方もありますが。
昔は、新聞輸送、小荷物の扱いもありましたから、軌間を問わず、もっと多くの私鉄が荷電を持っていました。
■ モリタ様: 川音川、四十八瀬川にそってあたりは、山中を走る趣もあり良い場所ですね。カーブ、トンネル、鉄橋、田畑いろいろなシーナリーもあります。昔は、もっと電車の形式も多かったので、さらに楽しかったですね。
■ のり様: NSE3100は、何時も書いているように、私にとって最高のロマンスカー。色も素晴らしい。保存車輌も開成駅前にありますし・・・(ロンちゃんと言います)。
逆に私みたいな関東人にとっては、関西私鉄の素晴らしさは、筆舌に尽くせません。一年に一度は会いたいんですが、それも叶わず、ウジウジしております。この春も行こうと思ってましたが、少々、難しい局面に・・・・・。(涙涙)
TVドラマの『鹿男・あをによし』に近鉄が出た!朝のNHK・BSの再放送ドラマ『都の風』に京阪が出たと大騒ぎして、家内が怪訝な顔をしております。
■ ファジー様: このED1031といい、川崎製のED1021といい、小ぢんまりとまとまった電気機関車も、一両の保存も無く消えてしまいました。日本は、未だ産業遺産に関しては関心を持ってくれませんね。
■ Cedar様: シカゴ・ノースショアのエレクトロライナーは確かに、SE車の親かも知れませんね。それにしても、ウエスティングハウスって会社、戦前の1941年に、こんなカッコ良い電車を作ってたんですね。WNドライブ、エアコン付き。
by む〜さん (2008-03-29 16:40) 

たらこっち

確かに、昔の田園調布駅の東横線のわきに荷物用のホームがあった記憶があります。

田園調布折り返しの5000系が走っていた頃ですね!!

あの頃は、真面目な予備校生で、日吉で乗り込んでくる慶應生が眩しく見えました。あのころから、既に20年以上の月日が経過しました。
by たらこっち (2008-03-29 23:11) 

む〜さん

■ たらこっち様: 東横線を、あの可愛いデキ3021が貨車の何両かを引いて走っていたのは何時までだったでしょうか・・・。少なくとも、1960年には目撃しています。貨物側線は、上に書いた3駅以外にもあったかもしれませんが、さすがに、見ていません。
東横線の貨物列車と、気動車の写真が下記の、私のホームページ『む~さんの鉄道風景』にありますので、ご覧になってみてください。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link810shunkan.html
by む〜さん (2008-03-29 23:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。