SSブログ

1959年・夏・関西~高知(8) [1950年代の旅]

icon-1959kansaikouchi.gif
pencil-red.gif 一回飛びましたが、
1959年・昭和34年の旅行記を続けます。「7月10日から7月19日までの9日間、東京~四日市~京阪神~高知~大阪~東京」の旅の四日目、7月13日・月曜日、神戸市内長田の親戚の家に二晩お世話になって、今朝は早起き。何処を如何通ったかは完全に忘れておりますが、間違いないのは、国鉄山陽本線兵庫駅から各停の客車列車(当時は、当然、コレです)で、西へ・・・・。岡山県の西の端あたり、笠岡まで乗って、762mm軌間の、所謂軽便鉄道、井笠鉄道を探訪しようというわけです。

 1959年・夏・関西~高知(8) 

 そう言う訳で、1959年・昭和34年7月13日・月曜日です。列車は順調に走って・・・たぶん・・・。

(1) 列車は明石駅に近づいてゆきます。山陽電鉄が並行し、200形とレースになりました。
5907kansaishikoku033-01.jpg

(2) この山陽電鉄200はオデコのベンチレータがありません。
5907kansaishikoku033-02.jpg

(3) 和気駅です。片上鉄道の列車が居ました。ワフ3・・・低い屋根には大きめのトーピードタイプの通風器。
5907kansaishikoku034.jpg

(4) 同じ、片上鉄道、客車は故事来歴は判りませんがオープンデッキ。(3)の列車のようですが、機関車はどうしたのでしょう?
 尾灯が有るので(ワフ3には無い)、こちらが最後尾とすると、機関車は国鉄への貨車を牽いて、構内移動中なのでしょうか・・・・。
5907kansaishikoku035-01.jpg

(5) 如何やら片上行らしいのですが、ホハフ2002・・・・かな?
5907kansaishikoku035-02.jpg

(6) 私の乗った列車です。熊山駅~万富駅間、吉井川の曲がった鉄橋内田百閒先生の「第二阿房列車」に収録されている「春光山陽特別阿房列車」の「七」に、この鉄橋のお話が出て来ます。
5907kansaishikoku036.jpg

 ・・・・・・列車は、笠岡駅に到着。1957年以来、二年ぶりの訪問でした。


pencil-green.gif 笠岡駅から井笠鉄道に乗って2フィート6インチ鉄道の乗り心地と、ユニークな車輌たちを満喫したのです。 

(7) 車庫工場のある鬮場駅に井笠の新式気動車ホジ1形ホジ2と客車・貨車のミキストが到着しました。最後部の貨車に積み込まれるのではないかと思われる荷物の山、高校生たち・・・長閑な光景です。
5907igasa014.jpg
鬮場駅・・・・・拡大すると、こんな字です。「くじば」と読みます。

(8) (7)の拡大。笠岡-井原のサボ、ホジ2の表示が何とか判読できます。
5907igasa014-02.jpg

(9) ここは、矢掛線の終点、矢掛駅。単端式の気動車が居ます。こんな気動車が載るのでしょう、ホームに切り欠きと転車台。
5907igasa021-01.jpg

(10) (9)の右端のアップ。のんびりした待合室の雰囲気が見て取れる気がします。
5907igasa021-02.jpg

(11) 井原駅で実に優雅な形の客車。オープンデッキのハンドレールのカーブも職人さんのセンスが感ぜられます。
5907igasa024.jpg

pen-para.gif このときの「井笠鉄道の詳細」は下記をクリックして頂くと、ご覧になれます。
icon-click2.gif http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link244.html


pen-pc.gif 笠岡駅から、井笠鉄道全線を踏破して、国鉄福塩線の神辺駅に着きました。このあと、福塩線の「蒸気機関車牽引の客車列車」で、福山、そして、岡山県下の三軽便の一つ、下津井電鉄を目指します。

coffee.gif ではまた次回、お目にかかりましょう!!!!


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 9

モハメイドペーパー楠居

 井笠鉄道は昭和43年の春に笠岡でちらっと見ました。この時はホジが赤に白帯という京急みたいな塗色になっていました。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-04-27 23:09) 

ファジー

明石の町並み。懐かしいです。こういった木造の黒い建物が多い街でした。当時国鉄は地上駅。母の里なので昔から利用していました。
また、片上鉄道の客車は、現在、柵原の吉ケ原駅で保存されているものと思います。
http://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/hozonsha.html
by ファジー (2008-04-28 07:10) 

えびび

こんにちは。
熊山に母の実家がありますので明石から客車の普通列車にはよく乗りました。片上鉄道も懐かしいです。と言っても昭和40年代以降しか記憶がないですが。
by えびび (2008-04-28 10:23) 

じろっち

岡山国際サーキット(TIサーキット英田)でF1GPが開催された時に観戦しに行きました。
その時、片上鉄道を横目に見ながら、バスに揺られていましたよ。
by じろっち (2008-04-28 21:18) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: 私は静岡鉄道駿遠線に通いましたが、井笠鉄道は二回きり。この井笠が私のイメージの軽便鉄道に一番近いのです。オープンデッキ、木造の客車群、凄いですね。私の行った頃は、車体の色は、草色とクリーム。あの、山、田圃、いかにも山陽路らしい村落を抜ける小さな列車には、赤は似合わないと思ったものです。
■ ファジー様: この片上鉄道も、乗ることが出来なかった鉄道です。昔の山陽路の民家のたたずまいは、好きでしたが、現在は如何なっているのでしょう。
■ えびび様: 和気の駅近く、列車から見える位置に、「和気の清麻呂」の銅像が有った気がするのですが、ご記憶がありますでしょうか?像の下で何人かの子供が遊んでいた記憶なのです。
■ じろっち様: 岡山国際サーキットは何処にあるのだろうと地図で探してしまいました。鉄道の空白地帯の山の中で発見しました。利用者の方、観客の方は車利用でしょうから、不便は無いとは思いますが。
by む〜さん (2008-04-28 23:07) 

じろっち

岡山国際サーキットはめちゃめちゃ山奥ですよ。
私はTI英田と名乗っていた頃しか行ったことが無いので、当時よりはマシだとは思いますが。


F1は2回開催されました。
狭隘路が多かったため、愛車での往来が禁止でした。
1回目は都内からバス・2回目は行きが寝台、帰りがひかりでした。
その時に乗った寝台の名前が全く分かりません・・・
by じろっち (2008-04-29 05:17) 

む〜さん

■ じろっち様: そんな不便極まりないところでGPが開けたものですね。観客収入ってGPの大きなファクターなのでしょうから・・・・。
万と観客が入ればやっぱり鉄道輸送が重要になりますね。鈴鹿辺りだと、近所に伊勢鉄道がありますが、あれは『使えた』のでしょうか・・・・・。
by む〜さん (2008-04-29 09:25) 

えびび

銅像が見えましたっけ?
和気清麻呂・・・と書かれた石碑は見た覚えがありますが。
どちらにせよ、列車に乗っているあいだは鉄道関連のものしか見ていないので沿線風景の記憶があまりありません(笑)
by えびび (2008-04-29 15:03) 

じろっち

鈴鹿で大きなレースが開催される日は、当然のように伊勢鉄道にJRの列車が入線しますよ。
だから、地方鉄道なのに、軌道が高規格でホームが長いです。

サーキットは大きな騒音が出るので、鈴鹿以外はみな山中です。
駅徒歩圏も鈴鹿だけです。

富士のメインゲートまで1kmの場所に第2東名のSAが出来ます。
ここは徒歩に限り、外出可能となるようです。
下線しないで富士に行けるようにするためだとか。
もしかしたら、海ほたるのようなUターン路も出来るかもしれません。
by じろっち (2008-04-29 21:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。