SSブログ

1959年・夏・関西~高知(10) [1950年代の旅]

icon-1959kansaikouchi.gif
pencil-red.gif 昨日の続きです。
 「1959年・昭和34年7月10日から7月19日までの9日間、東京~四日市~京阪神~高知~大阪~東京」の旅の四日目と五日目。7月13日・月曜日、井笠鉄道が国鉄に連絡する駅の一つ、国鉄福塩線・神辺駅から、福山~山陽本線~岡山~宇野線~下津井電鉄~下津井から船で「丸亀」に着いた所まで、お話いたしました。

 1959年・夏・関西~高知(10) ■

 ・・・・・で、1959年・昭和34年7月13日・月曜日の、もう、夜になった「丸亀」です。丸亀港から国鉄の丸亀駅まで、どの位あったでしょうか。現在の船着場から駅までの直線距離は500mで、まあ、そんなたいした距離ではありません。歩いていったのでしょう。初めての街。あんまり苦労した記憶も無いので、簡単に駅に着いちゃったのでしょう。
 丸亀駅から、高松に列車で移動。この年の9月に高松桟橋駅は廃止され、新しい高松駅になるわけですから、高松桟橋駅まで行ったのでしょう。夜も遅い、高松桟橋駅始発の、夜行の普通列車で高知に向かうつもりなのです。
 駅の真ん前に、高松琴平電鉄・・・・琴電の高松築港駅があります。小さな駅ビルになって居た記憶があり、食堂もあったはずです。この時ではなかったかもしれませんが、矢鱈と薄味の汁気たっぷりの玉子丼を食べた記憶があります。

 その、琴電築港駅で一寸だけ電車見物。恐らく乗らなかったと思われます。

(1) ちょっぴりお客さんは乗ってますが、ホームに人影がありません。かなり遅い時刻なのでしょう。琴平行の電車が居ました。3000形の335・・・・ここ、琴電はけいしきとナンバーの一致しない不思議な、番号付けをしていました。なぜか、335はパンタを降ろしています。リベットの車体、素敵な丸窓の電車。色の記憶は有りません。
5907kansaishikoku041-01.jpg

(2) 335のお顔をアップにしてみました。いや~、ホントに良い電車だなあ!!
5907kansaishikoku041-02.jpg

(3) 志度線の54。志度線の成立の歴史は知りませんが、路面を走っていてもおかしくないスタイルです。
5907kansaishikoku042-01.jpg

(4) パンタグラフを拡大してみました。なかなか面白い形ですね。
5907kansaishikoku042-02.jpg

signal-blink.gif 私の友人、はーさんのホームページ「はーさんの鉄道・旅・よしなし草/40年前の鉄道風景」に、高松琴平電鉄の素晴らしいアルバムがあります。下記の【 Click 】マークをクリックして、ご覧下さい。

icon-click2.gif 高松琴平電鉄・琴平線

icon-click2.gif 高松琴平電鉄・志度線


pencil-green.gif さて、たぶん高松桟橋駅から夜行の普通列車で、四国山脈を越えて、眠れぬ夜を明かし、朝の高知駅に到着したはずです。1959年・昭和34年7月14日・火曜日という事になります。
 高知駅前から土佐電鉄の路面電車に乗りまして播磨屋橋で乗り換え、幾日かお世話になる親戚の家に向かいました。

 落ち着いた私、カメラを持って高知の街に出た筈ですね。この日が7月14日だったかどうか、よく判りません。15日の水曜日だったかも知れません・・・かなりいい加減だけど、50年も昔の事とて、記憶もはっきりしませんし、この旅の写真アルバムにも記入してないのです。ともかく、街へ出た。そして、今の「高知城前」・・・・この当時は「公園通り」といった停留所で、土佐電鉄の電車を5枚、写しています。今日は、その中の一枚です。

(5) バックに富国生命が写っております故、公園通り電停(現・高知城前)である事は間違いないでしょう。200形の総括制御バージョン221が、もう一両の200形と重連でやって来ました。「鉄道線乗り入れの、あき行」です。
5907kansaishikoku043-01.jpg

(6) お顔をクロースアップ。ホームベース形の「あき」のプレートが面白い。その上の丸に急の文字のマーク。右上の小さな文字は『準』にも見えますが・・・・・。
5907kansaishikoku043-02.jpg

(7) 撮影時刻は判りませんが、道路の空いている事!!吃驚しますね・・・・ここは国道。街並みは、せいぜい二階建てで、現在の高層ビルの壁になっている、同じ場所が想像も出来ません。後ろの電車のサイドに大きな幕が掛かってます。丁度甲子園の関係かなあと思ったら、他の電車に同じようなのが掛かっていて、『7月20日・祝・海の記念日』とありました。(その画像は、次回に・・・)
5907kansaishikoku043-03.jpg


coffee.gif 次回は、土佐電鉄の電車たちを少々

・・・・その先になんですが、いままで、このブログに出した事のある画像ばっかり。如何しようかと考え込んでいます。途中でやめちゃう訳にも行かず、同じ様なものになってしまうと思われますが、ご容赦ください。


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 6

はーさん

3000形は1000形と共に琴平線創業時の電車です。
1000が汽車会社製、3000が日車製とメーカーが異なり、1000形はヘッダーが無いので、感じが異なります。
3000形は志後に志度線に移りました。
パンタを下ろして、クハとして使っていますね。
クハが少なかったのでしょう。
50形は東讃電鉄は四国水力電気になった昭和3年に新製した半鋼小型ボギー車。志度線の数少ないオリジナルとのことです。
元は軌道線用電車でポール集電であったものをステップを撤去し、パンタグラフにして鉄道線電車としたとのことです。
しかし、直接制御であり、50PSX2と非力であったので、1965年3月に廃車になったとのことです。
by はーさん (2008-05-03 15:35) 

はた

初めましてはたと申します
今日はベイリゾート初運転に乗りまして
家に帰ってネットで振り返るのに
検索いたしましたところ
このページにたどり着きました
最近の出来事から昔の出来事までのお写真が
すごく整理されていて勉強になります
また参りたいと思います
よろしくお願いいたします
by はた (2008-05-03 18:27) 

ファジー

こんばんは。やはり琴電はワンダーランドですね。
志度線の54のような脆弱なパンタグラフ見たことないです。驚きました。絶対運行中に破断したと思います。
・・・ユニークな私鉄です。
by ファジー (2008-05-03 20:14) 

manamana

昔の道は何でこんなに広いのでしょうか。
いまでは、車の洪水でどこも手狭でしょうが、
それでも、この広さがあったから何とかなっているのでしょう。
先輩方の先見性には恐れ入ります。
それにしても琴電のパンタがおもしろいですね。
by manamana (2008-05-03 20:50) 

Cedar

この当時は志度線は600v、琴平線は1500vで高松築港から志度線が分岐する瓦町間では一見複線→実は1500vと600vの単線並列になっていたようです。私が訪ねた頃の志度線には京急のクハ120が独特のオデコの雨どいのカーブもそのままに鋼体化された車が走っていました。同じ標準軌間のためか京急とは縁が深いですね。写真の50型は今橋の工場の奥でダルマになっていたような記憶が・・・それもかれこれ50年も前のハナシです。
by Cedar (2008-05-03 22:06) 

む〜さん

■ はーさん様: 琴電の3000形、1000形、50形につきお教え下さって有難う御座いました。幼い日から母の故郷、高知に数え切れないくらい連れて行かれてましたが、高松は、いわば通過地点で、駅前にさえ出ることは無かったのです。1956年に志度線に乗ったのが初体験だったと思います。
 はーさん様のホームページには琴電の写真が数多くあって、見飽きません。
■ はた様: お褒めに預かって光栄です。今後も時々お立ち寄りください。そして、ホームページの方もごらにただけると嬉しいです。1965年以前の写真を並べています。URLは下記です。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/
■ ファジー様: 昔はオリジナル車が多かったようですが、最近では専ら、第二の職場的な車輌が多いようです。簡単に行ける近さで無く、しかも最近は瀬戸大橋のお陰で、高松にも寄らなくなりましたので、すっかり疎遠になっています。一日掛けるくらいで行ってみたいものです。
■ manamana様: 高知は世辞中の空襲で焼け野原になりました。お城は残りました。
 その復興の時に、広くなったのかもしれません。そんなに広い道路ではないのですが、道沿いの家並みの背が低い所為もありそうです。
 琴電のパンタは、奇怪ですが、他にも似たようなものがありまして、4日更新のページに、一例を挙げて置きました。
■ Cedar様: 三線が分岐する瓦町は楽しい駅ですよね。
 私が京浜急行に乗るようになったときには、既に120は無く、クハ140が元気で活躍中でした。京浜急行の120と140は、顔の方向幕部分の雨樋が持ち上がって、独特の表情でした。大師線に居たクハ140のオデコを見て不思議に思って居たものです。

by む〜さん (2008-05-04 11:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。