SSブログ

御殿場線1967年8月(1) [国鉄1960年代]

icon_mukashibanashi.gif
pen-para.gif 資生堂オリーブ石鹸の緑の缶に入っている昔のフィルムをチェックしておりましたら、大学鉄研時代からの友人たちと、国鉄御殿場線を撮りに行ったときのフィルムが一本出てきました。蒸気機関車と気動車が写っております。フィルムの後半には、まだ、赤ちゃんって感じの、うちの長男が写っている駒が沢山。子供写真を子供年齢鑑定家の家内に鑑定してもらったところ、1967年・昭和42年の夏かなあ・・・・?との話。さらに、同行の友人MTさんの記録によると、1967年・昭和42年8月12日・土曜日であったとの事・・・・・MTさん、鑑定有難う御座いました。


pencil-red.gif さて、御殿場線です。

 御殿場線1967年8月(1)  

 昭和42年・・・・・電化工事は未だで、と、云う事は電柱の建っていない区間を蒸気機関車が、客車列車、貨物列車を引いていた頃、鉄道大好きの友人たちと、列車写真を撮りに行こうという事になりました。もちろん、旅客列車は殆どが気動車でありましたが・・・・・。
 行った場所は、御殿場線の列車写真撮影の名所といわれた「第三相澤川」の鉄橋に行こうという事で、谷峨駅で降りまして約2kmの道を歩きました。皆で撮った記念写真を見ると、夏たけなわの8月中旬、晴天であり、相当に暑かったようです。
 フィルムの第一駒から御殿場線第三相澤川橋梁の写真で、途中での写真がただの一枚も無い・・・・そんなに財政逼迫時代でもなかったはずだし、と言うことは、もう一本のフィルムがある可能性がある。なんとしても、探し出す必要がありそうです。

(1) 国府津方面へ向かう貨物列車が来ました。第三相澤川のトラスの東側から沼津方面に向かって写しています。橋梁の右側には、御殿場線が、東海道本線で、複線だった頃の上り線の橋梁の橋台が残っています。この頃は、まだまだ、複線時代の「遺跡」が各所で見られたものです。
gotemba001-001.jpg

(2) 機関車をクロースアップにしてみました。D52335・・・・貨物列車は短いけれど貫禄充分。熱海線・丹那トンネルにアクシデントがあったときには、代打で出撃できるように、D52が配属されているのだと、聞いたことがありますが、真偽の程は判りません。D52が、九州特急を引く姿が見られたことがあったのかどうかは、知りません。上り線の橋台の石積みが綺麗です。
gotemba001-002.jpg


(3) (1)の列車が更に近づいてきました。Yahooの航空写真を見ると、この辺りの風景もだいぶ変わったように思えます。橋梁の向こうの踏み切りはあるようですが・・・・。
gotemba002-001.jpg

(4) しつこいけれど、(3)のD52335を拡大してみました。このゴツいところがD52の魅力ですね。
gotemba002-002.jpg


(5) この川が「鮎沢川」です。酒匂川は、谷峨駅の西側で、鮎沢川と、河内川に別れますが、御殿場線に沿った方が鮎沢川。何故、御殿場線の橋梁が相澤川と呼ばれているのかわかりません。ま、いろいろと、歴史的経緯があるのでしょう。
gotemba007.jpg


(6) 蒸気機関車牽引の貨物列車を撮り、その後、。気動車列車を二本撮った後、帰る事にしました。谷峨からは、気動車列車に乗りまして、山北駅まで来ましたら、下りの客車列車と交換D52(番号不詳)+スハニ31+スハ32+スハ32+オハフ33の編成と見ました。右側の気動車はキハ50だったかもしれません。
gotemba012-001.jpg

(7) (6)を拡大してみました。スハ32は、オハ35とともに、私の少年時代には、随分お世話になった客車でした。子供時代は、大窓のオハ35の方が好きだったのですが、高校時代くらいからは、スハ32の方がご贔屓でした。
gotemba012-002.jpg


coffee.gif 今回は蒸気機関車を並べましたが、次回は、この時に撮影した気動車をご覧頂こうと思って居ります。
 ・・・・・・では、次回に!!!


タグ:D52 御殿場線
nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 9

なにわ

御殿場線といえば、キハ51ではないでしょうか。キハ50はエンジンを1基降ろしてキハユニ17になっています。

客車編成、かつてはこの編成に一等車を連結して東京まで走っていたのですが。
by なにわ (2008-07-19 13:09) 

mymeな大家

むーさん、こんにちは。
大変ご無沙汰しておりました。横浜市内の相鉄いずみの線沿線から、またまた川崎市内の東急田園都市線沿線に引っ越してきました。やはり住み慣れた東急沿線は生活がしやすいですね。
御殿場線といえば、特急燕の初運転の話を思い出します。もちろん、後から読んだり見た話ですが。いまだに丹那トンネルができていなければ、東海道本線として活躍しているのでしょうか。町並みもぜんぜん違うのでしょうね。中学か高校のころに御殿場線に乗りに行ったきりで、25、6年も前ですが、小田急のSSEの写真を撮った覚えがあります。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2008-07-19 16:35) 

ファジー

出でてはくぐるトンネルの前後は山北小山駅、今も忘れぬ鉄橋の下行く水の面白さ・・・鉄道唱歌そのものの風景を楽しませていただきました。
by ファジー (2008-07-19 17:27) 

む〜さん

■ なにわ様: キハ51・・・そうでしたね、キハ50=キハ44600は2両しかなかった試作的車輌でしたね。たしか、準急『かすが』でしたっけ?
 『普通』の客車列車にはたいてい二等車が一両付いて居りました。オロ31なんて17mダブルルーフ、転換クロスシートのを見た記憶があります。なんだか、薄汚かったですが、便所が和洋両方あったような・・・・。
■ mymeな大家様: お元気でしたか?最近、いらっしゃらないので、心配致して居りました。御殿場線は、電化の頃までは、複線の跡地も良く判り、鉄橋の桁も残っていたところが多かったです。
■ ファジー様: 内田百閒先生の第一阿房列車の二番目、区間阿房列車に出てきますね。D51をデゴイチと呼ぶのは如何か?というあたりで、膝を叩いた20歳頃のことを思い出しました。
by む〜さん (2008-07-19 19:54) 

じろっち

御殿場線に客車列車!
静岡市街からの高原列車ですかね?

神奈川県側からも、御殿場線を行楽路線と捉えた眺望列車とか走らせれば良いのにな、と思います。
by じろっち (2008-07-19 22:06) 

モハメイドペーパー楠居

 私もこの頃、撮影に行っていますが、線内運転の客レに1等の連結はなかったと思います。
 東京直通は夕方の下りと朝の上りが各1本、あと御殿場発(?)の上りなんだけど、国府津で折り返して小田原行きという列車もあったような…。
 もう少し昔だと国府津~山北あたりの区間列車をC11が引いていたはずです。
by モハメイドペーパー楠居 (2008-07-19 23:49) 

む〜さん

■ じろっち様: 御殿場線は近場の穴場ですね。東京の直ぐ近くで高原列車。皆さん知らないだけで・・・・。既成の列車だけで充分楽しめるので、企画と宣伝でいいものが出来そうな来もします。ただ、『レトロ風』とか『間違った時代考証』が御免こうむりたいです。
■ モハメイドペーパー楠居様: ちょっと筆が足りませんでした。昭和42年の御殿場線には既に二等車無かったです。私の17m二等車体験は、私が高校に通っていた頃ですから、昭和27~30年頃の東海道本線の話でした。たとえ、お小遣いが余っていたって、高校生風情がが二等車に乗るなんて考えもしませんでしたが、新橋~品川間でよかったので、乗って置きたかったと、今、思うのです。
 浜松行、名古屋行、大阪行、門司行なんて、現在では考えられないような長距離客車普通列車があったのです。各地で、通勤通学に対応していたようです。
by む〜さん (2008-07-20 05:24) 

なにわ

>御殿場線のロ
途中で二等から一等に変わるので、こう書いておきます。
1962年の111系投入時点でなくなったはずです。それまでは東京で折り返して静岡方面へ走ってゆきました。

>オロ31
資料をあさると、1950年代半ばでも急行列車の並ロに入ったりしているようです。それが東京-鹿児島の「きりしま」だったりするのですから。24時間以上の旅、新品のナハネ10とどちらを選びましょうか?
by なにわ (2008-07-20 15:41) 

む〜さん

■ なにわ様: 昭和30年ごろまでは、学生生徒風情が二等車に乗るなんて考えた事もありませんでした。高校時代、一度だけ新橋~品川だったかの、京浜東北の二等車(クハ65・・・・たしかクロハ65とは書いてなかったと思うのですが、定かではありません)に乗りました。
 出札口で切符を買うとき、声が震えました(笑)(笑)。
 九州だったら、ナハネでしょうね。今、考えると、ファンデリダ付きとはいえ、夏は凄い暑さだったのでしょうね。でも、当時は、それが当たり前でした。誰でも、快適なたびが出来る。いい時代になったものです。
by む〜さん (2008-07-21 06:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。