SSブログ

初めてのデジカメ・・・&お知らせ [雑談(1)]

icon_zatsudan_small.gif
pencil-red.gif お早う御座います。今日も、さしたる話題も無いので、初めて買ったデジカメのお話。もっとも、一回、お話したような気もする・・・・某SNSでだったかもしれませんが・・・・このブログだったかもしれません。もし、ダブったら御免なさい。もう、ゴッチャゴチャで、いままでにアップロードした写真の調べようもないのです。もっと、判りやすく整理してあれば良いのですが、もともと、いい加減な私の性格が、こういう結果を引っ張り出します。

 1998年11月初めてデジカメを買いました。そろそろ、定年退職の日も近く、パソコンを買い、ホームページを作ろうと燃え上がっていた時期です。
 私のホームページ造りを教えてくださった友人が、30万画素のカシオ製を持ってまして、いい写真を撮っています。私は、1953年、初めて使った35mmカメラがオリンパスだった所為でしょうか、オリンパスのデジカメを狙いました。
 130万画素のオリンパス・キャメディア・C-830L・・・・。単焦点だけれどデザインも気に入って決めました。記録メディアは、スマートメディアで、これをフロッピーディスクと同じサイズのアダプターに入れて、パソコンのフロッピーのスロットに突っ込んで入力すると云う、ユニークな発想も面白かった。

(1) ・・・・・で、早速撮ってみる・・・・・ま、こんなもんなんだあ~って感想のこんな写真が撮れました。これが、1998年11月15日の事でありました。
01-981115-C830L-480.jpg

(2) 電車も撮ろう・・・・東急田園都市線すずかけ台駅近くで、1998年11月21日、待っていたら営団地下鉄の8000が来ました。写しました。夕方で光線条件もよくはなかったけれど、帰宅後、PCで見た画像は、期待をかなり下回るようなものでした。え~っ!こんなもんなの~お!
 色も冴えないし、ブレてるし(これは、夕方だから仕方がない)、シャープでもない。これが、私のデジカメ最初の電車写真
02-981121-C830L-480.jpg

 ・・・・・参ったなあ。幾らだったか忘れたけれど、そんなには安くはない買い物だったんですよ。ま、このカメラ、韓国にも、英国にも同行してもらった戦友なので、悪口は口が裂けても言っちゃあいけないんだけれど・・・・・。当時としては最新型。満足すべきだったんでしょう

 そんなところで、このお話はオシマイ・・・・・で、お知らせに続きます


icon_yokoku.gif 先日、お送りした1967年・昭和42年8月12日国鉄御殿場線。この時、写した写真の残りというか、この前、ブログに出した写真は「後半」で、その「前半」のフィルム一本が出てきたんです。既にスキャンも終わり、これから、加工、資料調べをして、このブログで公開してゆこうと思っています。そして、ゆくゆくはホームページ化します。有り難い事に、いつもお世話になる友人、はーさんから、当時の時刻表のご提供も頂き、これで、万全。あとは、ブログ化に着手するだけの段階です。ちょっぴりご期待下さい。もう少々、日時を頂きますが・・・・・。

 その写真の中から二枚。

(A) まだ未調査なので、よく判らないのですが、なんと、気動車9連の列車。下り列車で、場所は東山北駅~山北駅間の大カーブ。架線こそ張られていませんが、架線柱は建っています。カーリングの所為かスキャナが少々ボケ気味なので、ルーペでネガを見ると、いくらか判る事もあるかもしれません。
03-670812gotemba122.jpg

(B) 第三相澤川の鉄橋を渡る上り列車。旧・上り線のクラシックな橋台が御殿場線の歴史を想わせます。
04-670812gotemba135.jpg

coffee.gif ・・・・・という事で、今日は、雑談と予告でありました。今後も、よろしく御願い致します。


nice!(7)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 7

コメント 24

manamana

100万画素を超えたころのデジカメは、
今から思えばおもちゃみたいで、
今みたいに一眼レフもデジタルが主流になるなんて、
想像つきませんでした。

御殿場線の2枚目の写真、
風景に鉄道以外の人工的なものが何も写っていないのが、
すごいですね。
by manamana (2008-09-05 06:35) 

gop

カシオのQV-10が出て13年、時の移り行くのは早いものです。
昔、カメラと言えば一生ものでしたけどねぇ。
とてもエコとは思えない今日この頃...
by gop (2008-09-05 06:45) 

ファジー

今でもそうですが、デジカメは、シャッターのタイムラグが大きく、つくづく鉄道に写真には向いていないなあ・・・と思ってしまいます。でもブログネタにするのには便利なんで仕方なく使っていますが。

御殿場線のキハ10系気動車9連・・・威風堂々の行進ですね。
乗り心地はあまりよくないものでしたが、当時はこれが標準仕様だったんですね。

by ファジー (2008-09-05 07:37) 

む〜さん

■ manamana様: 100万画素で凄~い!って思って居りました。開発製造技術が進歩し、大型撮像素子の一眼レフタイプの価格が下がってきて、いよいよ買えそうになったら、あんなでっかいモノを持ち運ぶ体力がなくなりました。三脚(チッチャイヤツだけど)を持って、鞄を提げて歩き回っていた頃がウソみたいです。
御殿場線といえば、鉄道唱歌や、内田百閒先生で御馴染みの、元東海道本線ですが、山北を過ぎ御殿場の手前まで、まさに山岳路線でした。今では、家、工場、等々、増えちゃいましたね。でも、まだまだ、雰囲気ある路線です。JR東海の313も似合うと思うのですが、編成が短かすぎに思えるのですが。
■ gop様: カメラを可愛がる感じではなくなったのでしょうか・・・・。私も初代の、このオリンパスC-830L、すでにありません。先代デジカメのキャノンIXY320は、予備機として、引き出しで休憩中。
私が某商社に就職したころ、昭和30年代後半から、事務機類も、短寿命な造りになって行きました。直して長く使う、そんな気風が消えました。
■ ファジー様: デジカメのシャターのタイムラグは、最初は途惑いましたっけ。今では、だいぶ早くなりましたが。
現在使用中のキャノンPowerShot-G9は、連写が出来ないのがつらいです。列車の頭とお尻しか撮れません。うううう・・・・。
9両編成って何なのだろうと思います。9時頃の上り列車なんです。長大編成の気動車といえば、昭和30年ごろ、両国始発の房総方面行きで、たしか、10連位のがあったような・・・・。キハ45000(キハ17)が、各車輌の排気筒からいっせいに黒煙を立ち上らせてのスタートは勇壮な眺めでした。
by む〜さん (2008-09-05 09:23) 

しおつ

デジカメが出たばかりの頃は高かったですね。
自分が最初に買ったデジカメはカシオのQV-10Aでした。
結局ほとんど使うことなく会社の後輩に売却しました。
いまはデジカメオンリーでフィルムは使っていません。
御殿場線の写真、楽しみです。


by しおつ (2008-09-05 21:49) 

じろっち

ついに、使いきりカメラタイプのデジカメが発売されましたよ!
ユーザーレベルでのメディア取り出しが出来ない点が、この商品の特徴です。

撮りきったあとは、購入したプリントショップに持ってゆき、プリントしてもらいます。
ネガに相当するものは、DVDに焼いてくれるようです。
by じろっち (2008-09-05 22:22) 

mymeな大家

こんにちは。
10系気動車、格好がいいですね~。バス窓が気に入っています。
20年くらい前までは、気動車もバスもトラックも、発進・加速時の黒煙はひどく、ホームにいると大変でしたね。蒸気に比べると格段に良くなっているのでしょうけれど。
高校生の時に南海電鉄のホームで見た、準急きのくにの発進時に、煙かったことを思い出しました。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2008-09-06 00:58) 

quatre-l

私もQV-10を使っておりました。
27万画素だと思います。こんなものでも充分でしたけどねぇ、、、。

ところで、DC九連、すごいです~。
by quatre-l (2008-09-06 07:03) 

まぢ3号

>第三相澤川橋梁
ワタシも昔、SSEの撮影に行きました。
D52の頃はこんな風景だったんですねぇ。
富士スピードウエイに行く時に大井松田で降りて246号を通るので、ちょっと寄ればいいものを撮影はそれ以来行ってません・・・。(汗

313系とか、あさぎりとか、魅力ありますよねぇ。


で、初めてのデジカメは、カシオのQV30でした。
望遠と広角の切換えと、レンズの角度が変えられてが便利でした。
まだ持ってますけど、引き出しの中で冬眠中です。


by まぢ3号 (2008-09-06 09:51) 

む〜さん

■ しおつ様: カシオ計算機製のQV-10、1994年発売25万画素、65K円・・・・その後の技術の進歩は驚異的なものがありますね。
私が、ホームページを始めたのは1998年でしたが、ホームページ造りを教えてくださった先輩が、ホームページ造りには30万画素で必要充分との話でした。結局、当時新製品のオリンパス130万画素にしました。それも、あっという間に時代遅れに・・・。
■ じろっち様: 使い捨てデジカメですか・・・・富士の『写るんです』以来の使い捨て・・・・やっぱり勿体無いと思っちゃう世代の私です。
■ mymeな大家様: 所謂10系の気動車群・・・・Hゴムで固定窓を支え、ゴムブロックの枕バネ、なかなか、スマート軽快でしたね。一斉を風靡した気動車群でありました。長大編成の気動車列車が一斉に黒煙を噴出しながら両国駅を出発してゆく光景を今でもはっきりと覚えています。あれは、■ッ飽和30年代の事だったのでしょうか・・・・。
■ quatre-l様: お、QV-10のユーザーさんでしたか・・・・。私は、少々オクテで、デジカメの入手は1998年でした。
この9連の気動車、9時50分ごろ、山北から国府津方面に走り去りましたが、如何いう運用だったか想像も出来ません。通勤通学輸送としてはすこし時間的にずれてると思うし、このあたりの事情がさっぱりわからないもので・・・・・。
■ まぢ3号様: 電化工事が始まり柱が並びだしたとの情報に。おっ取り刀で出かけました。もともと東海道本線は単線だったのを、複線化したものですから、山間を行く地域では、上下線が離れているところがありました。第三相澤川鉄橋付近もそういう地域でした。そんな写真もお目に掛けましょうね。
by む〜さん (2008-09-06 22:12) 

じろっち

使いきりカメラ(レンズ付きフィルムが正式名称)は、使い捨てではありませんよ。

初期にそうゆう時期がありましたが、今は外装のみ新品に交換して、2回くらいは再び市場に送られていますよ。

使い捨ては時代に逆行していますが、使用頻度が少ないのに買ってしまうのももったいないと思いませんか?
(今後、自家用車がその代表になるでしょう)
by じろっち (2008-09-06 22:20) 

む〜さん

■ じろっち様: たしかに、初期の使い捨てが不評を買って、パーツのリサイクルをしている事を宣伝していましたね。
『写るんです』は、記念写真→L判プリント程度では、普通のカメラはオーバースペックだという事を、日本の一般ユーザーに教えたという功績もあると思っています。
米国辺りでは、戦前から、彼らの言う『Simple Camera』・・・ベークライトボディの、シャッターもBとIしかない・・・・が沢山あって、進駐軍の兵士たちが街で持ち歩いていたのを見たことがあります。それらは、日本のカメラ屋さんに、日本製カメラを買ったときにひきとられ、ウインドウに並んでいたのを見た記憶があります。
by む〜さん (2008-09-06 22:34) 

なにわ

しかし、携帯電話のカメラ機能がここまで高いうえに、DVDの収納場所を考えると、レンズ付フィルムのようには売れないでしょう。あのAPSカメラのようになってしまうのでは。もっとも、コンパクトデジカメの中にはAPSのシステムを使っていますが。

QV-10よりもソニーのマビカこそが最初のデジタルカメラではないでしょうか。記憶媒体が3.5インチフロッピーなので、フロッピーディスクカメラと宣伝していました。

コンパクトで1000万画素なんて不要ですから、価格競争をやってくれませんかね。
by なにわ (2008-09-06 22:44) 

じろっち

このカメラの強みは、“防水ハウジングあり”です。
今となっては時期外れの感がありますが、雨天時の屋外撮影もあるわけで・・・
商業的撮影会だと、ムービー機能を持つ機材での撮影を禁止していることが多いので、APSよりは売れるんじゃないかと思っています。

あ、離着陸時撮影も可能かと!

撮影時の記録は、通常のメディアです。(たぶんマイクロSDカード)
DVDは、引渡し後の話ですよ!
by じろっち (2008-09-07 05:08) 

む〜さん

■ なにわ様: 小型のフロッピーに画像を記録するカメラが一時あったことを思い出しました。富士フィルムの名前は忘れましたが、ありました。ソニーのマビカというのもあったことも思い出しました。のころの記録方式は、ディジタルだったのかしら、アナログだったのかしら・・・・それも、忘れました。営業だった頃、何台か売った事もあったのですが・・・・。
デジカメは、わたし的に言えば、小型軽量サイズで、6倍ズーム、大型撮像素子、1,000万画素タイプが欲しいところです。矛盾するスペックですが、なにしろ、歳をとってますんで・・・・。
まあ、一眼レフタイプと、超小型メモカメラを、シチュエーションで使い分けるのが、理想なのでしょうが、なにしろ、○○○もありませんし・・・・(笑)
■ じろっち様: 使い捨て式デジカメ・・・・う~む、なんだか欲しい気持ちにはなれないですね。カメラを忘れたとき(なにしろ、忘れっぽくなっています)とか、故障緊急時のリリーフではいいかもしれません。
by む〜さん (2008-09-07 10:36) 

うたに

私が初めて撮ったデジカメの写真は、子供の写真でした。
初めて撮った電車は…高崎線や京浜東北線だったかなぁ。ズームし過ぎで"顔"の一部しか写ってなかったことを、懐かしく思い出しました(^^;)
by うたに (2008-09-07 19:38) 

む〜さん

■ うたに様: お子さんの写真でしたか・・・・ベストチョイスですね。やっぱり何と言っても子供は最高の被写体です。ウチの場合、子供たちはもうデカくなってしまっていて・・・・。
私のカメラはシャッターのタイムラグが目立ち、コツも要り、動態写真は慣れるまで難しかったです。
by む〜さん (2008-09-07 22:50) 

服部光之 

こんばんは。私が小学校の時に、新宿からキハ10系で岩井に行ったことが2回ありました。両国から出るようになったのはその直後ですね。
今でも思い出すんですが、早朝、新宿を出て、岩井に着くのはお昼過ぎ、遠いなあというのが第一印象でした。
でも、キハの前に白い看板にしらなみとか、さざなみとか書かれていたのを覚えています。
今思うと、あの気動車たちは、未明に西千葉から回送されてきたんですね。それから、あの当時の千葉駅は房総線は千葉駅でスイッチバックでした。今は駅が移転して高架駅になりましたといっても随分昔ですが。忘れられないのは千葉駅の焼きはま弁当でした。

by 服部光之  (2008-09-09 21:59) 

む〜さん

■ 服部光之様: 房総行きの気動車は新宿から出ていたのも多かったですね。キハ28とか、キハ25とかでした。当時は、千葉は気動車化に熱心で、無煙化って言ってましたね。当然、みな新車で、『いいなあ!』と思ったものです。後になって、キハ30、35、36などが大量に入って、がっかりしましたっけ。
両国といえば、蒸気機関車牽引の列車があった気がします。写真はありませんが・・・・。
千葉の御弁当屋さん『万葉軒』ですか・・・・。私は、万葉集の万葉でなく、千葉の一桁上と気付くのに何年もかかったボケです。
焼きはま弁当は、今でもあるようです。トンカツ弁当ってのもありました・・・・要するにソースカツ丼って感じでしたが、あのしみ込んだソースが好きでした。
by む〜さん (2008-09-10 09:15) 

服部光之 

おはようございます。
両国始発はあの当時はSLが多かったですね。
クルクルパーをつけた8600だったかな?
房総線とくに内房線当時は西線といっていましたね。
夏臨で、一度乗ったことがありました。
内房線は、木更津以遠がトンネルが多いのです。
あの煙には閉口しました。
あの当時は、蘇我を出ると波打ち際を走っていたのですが、今では、君津を過ぎてさらに上総湊辺りまで行かないと海が見えませんね。
でも、あの瓦屋根越しに車窓から見えた房総の海は忘れられません。
岩井を過ぎて、富浦へ向かう際に、列車は峠を上る如くゆっくりと高台へ上ります。そこから見える岩井の浜は私にとってふるさとです。
今は、電化してあの峠道も難なく通り過ぎてしまいますが、あの高台の光景は忘れられません。
by 服部光之  (2008-09-10 09:58) 

HIROOJI

ご無沙汰しています
Amebloと他のブログでむ~さまのところに伺えず、三兎を得るもの一兎を得ずですね(笑)
QV10だったでしょうか27万画素、懐かしいです
御殿場線の峠に挑むキハ10系の混合長大編成もう見てるだけで
エンジン音が山にこだましていそうな光景です。
長大編成といえば、キハ58の急行アルプス、新宿から会社の労働組合青年部のイベントで新宿ー茅野間を夜行で
また長野県庁の仕事を終えて名古屋へ、今考えられない10両編成の夜行急行しなの
この間、キハ58のDVD買ってきて眺めたらキハは残っていても国鉄色からいろいろなカラーでしかも3両編成が一番長くここでも昭和は遠くなりにけりの印象を新たにしました
by HIROOJI (2008-09-10 15:56) 

む〜さん

■ 服部光之様: そうそう、房総東線、西線って言いましたね。中学のとき臨海学校で富浦に行きました。昭和20年代の中ごろです。もちろん、蒸気機関車の客車です。両国から行ったのか、千葉乗換だったのか、全然、覚えていません。
千葉は、海が遠くなりましたね。まあ、東京だって、横浜だって、そうですが。汽車から見る海って、子供時代から大好きでした。
■ HIROOJI様: 私のデジカメ暦は1998年購入と随分オクテでした。そのころは、銀塩写真が圧倒的に優れていましたね。写真趣味も変わり、PCの普及もあり、今はディジタルカメラの全盛時代ですね。これから先、どうなってゆくのでしょう・・・・。
昭和40年前後の新宿からの中央線長距離列車は、各停はEF13のい客車、急行がキハ58のアルプスが一般的だった記憶があります。富士急行(富士山麓電鉄だったかなあ?)からのキハ5800Xが併結されたりして、長大編成は圧倒的でしたね。
新宿から上諏訪まで4時間掛かりました。
by む〜さん (2008-09-11 06:00) 

服部光之

そういえば、総武線でも千葉へ行く間に海が見えましたね。確か、稲毛、幕張あたりだったでしょうか。それが今は、京葉線に乗らないと見えないほど汀が後退してしまいましたね。
最近では、道路がよくなって、房総線は元気がなくなっています。
白浜まで、東京駅からバスが電車よりもはるかに多い本数が出ていて、料金がはるかに安いし、所要時間は変わらないし、白浜などは乗換の面倒がないとバスに完全にシフトしているようです。

by 服部光之 (2008-09-11 10:04) 

む〜さん

■ 服部光之様: よく覚えていませんが、幕張~新検見川~稲毛あたりだったと思いますが、そんな場所があった気がします。
新検見川あたり、なだらかな丘陵地が畑地になっていて、通信用の大きなアンテナが林立していました。丘の中腹くらいの高さに京成電車の線路があって、たあmに電車が見えました。
小学校の遠足で、谷津遊園に潮干狩り、帰りは京成で座席の上に乗るほどの超満員。中学で稲毛でアルコール工場(今でもあるらしい)を見学し、海岸に出て潮干狩り、稲毛駅から歩けるくらい海岸線は近かったですね。
by む〜さん (2008-09-11 18:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。