SSブログ

#251:元町・中華街駅 [お出かけ通信251~300]

icon-odekake.gif
pencil-purple.gif 前回の「#250:横浜・日本大通りまで」の続編です。
2008年・平成20年12月 8日・月曜日横浜高速鉄道みなとみらい線、日本大通り駅、元町・中華街駅、山下公園と回ってきましたが、今回は、そのときの「元町・中華街駅」のお話です。

 お出かけ通信(251) 

 横浜・元町・中華街駅 

 関東には珍しい、元町・中華街駅の高い天井なのですが、何枚か写してありましたので、ブログにまとめてみました。最初から、その気で写していないので、改札、出札、外への階段、地下駅への入口、標識など、全然、写して来なかったのです。

(1) 12時39分渋谷行急行、5000系5865です。この写真だけだと、ただの地下駅。
081208ode1001.jpg

(2) 12時40分渋谷行の急行が出て行きます。この前面デザインはかなり気に入って居ります。色使いは、田園都市線のグリーンライン入りの5000の方が良いなあと思うのです。
081208ode1002.jpg

(3) ホームの円柱の「Motomachi-Chukagai(yamashita-Koen)の標識。
081208ode1003.jpg

(4) 駅名標・・・・うねった赤の点線がおしゃれです。
081208ode1004.jpg

(5) ホーム中央のアーチ天井部分思ったより長くありません
081208ode1005.jpg

(6) (5)の撮影地点から振り返ると・・・・・エスカレータ。この天井の高さがよろしい。
081208ode1006.jpg

(7) 上りのエスカレータ上からアーチ天井部分は20m車で2両分というところでしょうか・・・・。
081208ode1007.jpg

(8) こっちは、下りエスカレータから写しました。(7)とほぼ同じ写真となりました。
081208ode1008.jpg

(9) 駅名標にあるとおり、この駅周辺の名所・・・・・元町商店街、中華街、そして山下公園。元町も中華街も、今回はパスしたので写真はありません。で、山下公園あたり。
 「水の守護神の噴水」:池には鴎が浮かんで居たりしました。
 「公園のベンチ前の鴎と鳩」:いかにも山下公園。でも、鳩の方が威張っていました。
 「ホテルニューグランド」:山下公園と言えば、このホテルでしょう。
 「氷川丸」:引退して何年になるでしょう・・・・。

081208ode1009.jpg

(10) そして、現在は周囲のビルに圧倒されているような、マリンタワー現在リニューアル工事中。若かった頃の想い出もあり、存続が決まってほっとする私。
081208ode1010.jpg

 そう言う訳で、ここ、元町・中華街駅、駅も電車も周辺も、なかなか面白い。是非とも、お出掛け下さい。


coffee.gif 今日は、ここまでで、お仕舞いと致します。また、次回!!


nice!(4)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 24

京葉帝都

みなとみらい線の最大の見せ場は元町・中華街駅のアーチ天井ではないでしょうか。開放感のある空間は終着駅にぴったりです。
メタリックな材質で明るいところもモダンです。大阪の御堂筋線の駅のアーチより高いみたいです。
by 京葉帝都 (2008-12-11 01:15) 

manamana

5000系は正面から見るほうがかっこいいですね。
by manamana (2008-12-11 06:50) 

gop

昔大倉山に住んでいた事がありました。未だ地上を走っていた頃。
当時と比べると東横線も隔世の感ありですねぇ。

横浜の写真拝見しました、今では想像する事さえ難しいですが。
ただ、本牧では当時のC56が今も保管されているそうです。
http://www.yk.rim.or.jp/~kotachan/SL/index2.html
by gop (2008-12-11 08:32) 

む〜さん

■ 京葉帝都様: 地下駅の常として地上出入り口部分は、デザインするのが、難しいようで、当駅もご多分に漏れず、面白味はありません。ホームは素敵な出来ですね。もう一度見たくなります。照明の具合も良いですね。
■ manamana様: 最近の20m/4扉の電車では、東急の5000は出色でしょう。(残念ながら、我が小田急の3000は、少々・・・・。)斜め下・前あたりからのビューも結構なものだと思っています。
■ gop様: 私の一番印象に残っている東横線は、5000、3700、3600の時代なのです。前面に貫通幌を付けた3700なんか、大好きでしたね。『隔世の感』・・・その通りで、まるで夢でも見ているみたいです。
 C56・・・・本牧にあるんですね。上記のURLからHPを見てきました。見る事の出来ないのは残念ですが、保存してくれているという事だけでも、嬉しい事ですね。
 1955年・昭和30年の東横線と横浜機関区の写真(C56あり)が、私HPの下記URLにあります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link010-special.html
by む〜さん (2008-12-11 08:55) 

サットン

遅ればせながら250号おめでとうございます!

ちょっとだけ横浜市民だった私、懐かしく拝見しました。
やはりニューグランドは風格がありますね。新しいホテルに負けずに頑張ってほしいものです。
マリンタワーは私も思い出深い場所です。展望台が僅かに揺れていたように思います。
by サットン (2008-12-11 11:41) 

む〜さん

■ サットン様: 有難う御座居ます。このブログを始めたのが2006年5月20日、古い写真のページの間に、現在のお出掛けのときのルポを、『お出かけ通信』と名付けて続けてきました。それが、250号も続いたのですから我ながら吃驚です。実は、その前に、2001年1月12日から、2006年10月30日までの、『メール版のお出かけ通信:No1~No.181』があるわけで、8年間で431号ですか・・・・。改めて、驚いています。
 今後も、何時まで続くか判りませんが、頑張ろうと思っています。よろしくお願い致します。

 私のホームページに、メール版・お出かけ通信のNo.1~No.113が、出してありますので、お時間が御座いましたら、覗いてみて下さい。URLは・・・・下記。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/ode-entrance.htm

 昭和36年ごろでしたが、マリンタワーには何回か上りました。周囲に高いビルなど無く、眺望もよく、楽しめました。伊勢佐木町~日本大通り~山下公園~マリンタワー~中華街の中から何箇所かを回るのが定番のコースでした。
by む〜さん (2008-12-11 21:28) 

G20

みなとみらい駅も、素敵ですよ。
by G20 (2008-12-11 21:29) 

む〜さん

■ G20様: みなとみらい駅は、高い吹き抜けになっていて、メカニカルな感じですよね。規模が大きすぎて、しかも暗めなので、写真にし難かったので撮っていません。再度、挑戦したいと思っています。新高島駅もエスカレータ辺りの高さは結構ありました。
by む〜さん (2008-12-11 22:06) 

じろっち

氷川丸は引退して40年くらいじゃないでしょうか。
喫水下がかなりヤバイらしいですよ。
場合によっちゃ、三笠みたいに固めちゃうのも一考かもしれません。
固める場合は、ドライドック構造にして、喫水下も見学可能にするのが良いと思います。
船首部分がタイタニックと同じ構造なんですよ。
by じろっち (2008-12-11 22:07) 

のり

アーチ天井の地下鉄、素敵ですね。建設費が高騰しますので、大阪以外では、珍しいのではないでしょうか。しかも、架空線集電式でのアーチ天井に驚きです。
by のり (2008-12-11 22:09) 

ぽんた

中華街駅は写真で見るとSFチックですよね。
壁のアートもチャイナムード満点です。
みなとみらい線は各駅で雰囲気が違うので
いつかブログでまとめたいです。
by ぽんた (2008-12-11 22:26) 

む〜さん

■ じろっち様: 終期の氷川丸はシァトル航路に使われており、最後の航海は、1960年(昭和35年)の8月27日だったそうです。その引退の約1年前、1959年・昭和34年7月に、東京駅から横浜港行の汽車(汽車ですよっ!!)に乗って、出帆する氷川丸のそばまで行きました。この時の、画像が、私のHPに出してあります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link163.html
 ・・・・・で、翌年の1960年い引退、その後、1961年6月、氷川丸は、横浜の山下公園に係留され展示されるようになりました。
 船は水関連なので保守が大変なのでしょうね。なにしろ、あの大きさですから・・・・。今後、如何なって行くのでしょう?
■ のり様: 架線を吊るアームのデザインが良いので目立たなくて素敵ですね。良くぞ、ここまでやってくれたものだと、感心して見て居りました。
■ ぽんた様: 画像の色調整時、ホームの表面が白く輝くように出来上がってしまい、モロ、SFの世界になってしまいました。実際は、もう少し、おとなしいですね。
 壁面のイラストもちゃんと写してやらなかったので、上の写真は、なんだか、汚れみたいになってしまいました。実物はもっと、素敵なんですが・・・・。
 
 みなとみらい線のルポが、ぽんた様のページの登場する日をお待ち致して居ります。
by む〜さん (2008-12-11 22:51) 

ほへほへ

大阪地下鉄御堂筋線の梅田や淀屋橋駅に通じるものがありますね。
横浜は行ったことがないので、ぜひ行ってみたいと思っています。
神戸の人間なんで・・・・・。
by ほへほへ (2008-12-11 23:17) 

む〜さん

■ ほへほへ様: 同じ港町の神戸の方でしたか・・・・。今は居ませんが、昔、長田の高台に親戚が居て、よく泊まりました。夜景が綺麗で、遠くの山陽本線を電車や汽車が走るのが見えました。
 横浜も、30kmも離れていない東京とは随分雰囲気の違う、素敵な港の街です。日本初めて物語・・・・って記念物件がたくさんあります。是非、いらっしゃって下さい。
by む〜さん (2008-12-11 23:27) 

阪急電車のよろい戸

日本は戦前多数の外洋客船を有していましたが、戦争でことごとく徴用改造され、数え切れない乗員乗客とともに海に消えました。その中でほぼ唯一生き残った船が氷川丸であったとのことです。馬車道の日本郵船歴史博物館では、その栄光と悲運、再生の足跡をたどることができます。
http://www.nyk.com/rekishi/
戦前の豪華客船の動画記録もあります。出航後早い時期に甲板に乗客を集めて救命胴衣の使い方を説明するシーンなどは、現代の航空機に引き継がれていることもわかって、交通に幅広く興味をお持ちの方にも面白いでしょう。その歴史を見てから外に出て氷川丸を見ると…本当によく今まで生き残ってくれたと、「平凡な係留船」のイメージが変わります!
by 阪急電車のよろい戸 (2008-12-12 00:43) 

む〜さん

■ 阪急電車のよろい戸様: 海国日本って言葉が私の小さかった頃、盛んに聞かれました。軍艦に商船、漁船に客船、巨大なものから小さな伝馬船まで、絵本などにまで書かれて居りました。
 小学校のときに、社会科見学で東京港に聖川丸という船の見学に行った事があり、それが、こんな船に乗った初体験(当然、停泊)でした。
 氷川丸を大人になって、山下公園で見たときには、感慨がありましたっけ。
 知人で、大型客船でクルージングを楽しんだ方も多いのですが、私は、乗らないままになりそうです・・・・やっぱり汽車の旅のほうが・・・・(笑)。
by む〜さん (2008-12-12 08:37) 

じろっち

氷川丸を今後も水上で保存するのは難しいでしょうね。
近い将来、三笠のように固めるか、陸上保存となるでしょう。
日本では事例が無いと思いますが、内陸地が多いアメリカでは、陸上保存が多いんですよ。
理由は、内陸の地名などをとった大戦参加艦船が多いからです。

そういえば、ある大戦秘話が披露されましたね。
まだ日本が快進撃を続けていた昭和17年、スヤバラ沖海戦で乗務艦を撃沈され漂流していた英将兵を日本の駆逐艦「雷」が救助したというものでした。
当時の艦長は、「戦闘が終われば敵も味方も無い」と言ったそうです。
by じろっち (2008-12-12 23:01) 

keroro

みなとみらいの駅、便利です。
できたばかりの頃は、東横じゃないーーって違和感あったけれど
慣れましたねー。
景色的には、日本大通駅から外に出たところが好きです。
やっぱりあの辺は好きだなー。
by keroro (2008-12-13 01:42) 

む〜さん

■ じろっち様: 米国辺りで陸上保存なんてやってるんですね。知りませんでした。重いものだし、しっかりした台座を確保するのは、大変そうだなあと思います。
■ keroro様: そう、日本大通り駅の上というか、関内駅から市役所、球場のある横浜公園から、日本大通り、県庁、大桟橋、山下公園と、道は広いし、緑も多く、全部ひっくるめて公園風で素敵ですね。二年ほど横浜に住んでいた事もあって、横浜の風景は、愛着があります。(その割りに、ご無沙汰ですが・・・・笑)
by む〜さん (2008-12-13 22:41) 

なにわ

ういきぺでぃあを使わずに氷川丸とその姉妹船の運命を調べていて時間がかかりました。
日枝丸は1943年11月17日にラバウル沖で沈没、沈没まで時間があったため、乗員のほとんどは救出されましたが、空母沖鷹(同僚の新田丸改造)に便乗して内地移動中、12月4日、嵐の中で魚雷攻撃を受け沈没して多くが運命をともにしました。
その3ヵ月後の1944年2月18日、平安丸はトラック大空襲によって沈没し、今もトラック環礁の海底に眠っています。
氷川丸は病院船ゆえに生き残ったといわれていますが、ぶえのすあいれす丸のように、病院船が空襲を受け沈んだケースも多々あります。また、病院船と輸送船をくるくる入れ替えられたケースもあります。

氷川丸の船底は相当怪しくなってはおりますが、定期的に牽引してドックに入れれば、大丈夫でしょう。ニューヨーク港の空母イントレピッド(日本海軍が魚雷を当てたこともある)のように洋上繋留でもなんとかなりますから。

三笠をコンクリートで固めたのは、防水というよりも、曲りなりにも戦艦、動かさないようにしたというところが真実です。
陸上に船を上げているのは古い木造船が多いですからね。
by なにわ (2008-12-14 18:42) 

じろっち

先日ヤフーの記事で、海中に眠る戦没物品を問題にしたものがありました。
海中には今も燃料満載の燃料タンク・起爆可能な弾薬が存在しています。
未収容の戦没者も居るでしょう。
しかし、その海を所管する国の予算だけでは、撤去が不可能。
やはり元の持ち主が撤去するべきでしょうね。
老朽化した米艦を海底清掃艦に改修するのが良いかな。
例えば、引退したキティホークとかで。

可能ならば、浮いていた時と同じ姿でビキニ環礁に眠っている戦艦長門をサルベージしてほしいです。
太平洋戦争の遺物も、ひとつは保存しておくべきでしょう。
by じろっち (2008-12-15 21:44) 

む〜さん

■ なにわ様: 氷川丸、その僚船の半生、一生に付きお教え下さって感謝です。あれだけ大きなものを綺麗な状態で保存するのは大変なことです。少数精鋭で大事に保管して欲しいですね。
三笠=戦艦→固定というのは、興味深いお話です。知りませんでした。
■ じろっち様: こうして、多大の艦船が武器燃料とともに海底にあるというのは、如何に戦争というものが経済的でないかの査証ですね。
by む〜さん (2008-12-15 23:17) 

HIROOUJI改め SCENARIO BOY

東急5000はJRE231に類似していた長い間食パンスタイル
切り妻スタイルを踏襲してきただけにぜひ新型車両もそうあってほしいと思っていただけに残念です。

相鉄もそうですし私鉄はやはりそのカラーにマッチした独特のデザイン車両であってほしいですね。
関西は阪神といい京阪といい新型車両が独自のデザインで踏襲されていますね

一説にはエコノミーを追求するのでデザインの統一は材料などのコスト低下には結びつきますが
東武、西武とか京急、京成はもうJRE231は見習って欲しくないです

山下公園はいつ行っても素晴らしいです、氷川丸、後ろのビル群の眺め絵になりますね

最近ブログ更新が思うようにならず母が入院している江ノ電ばかり乗っています。
江ノ電も個々に見るとなかなか興味があって300でしたかいまだに床が板張りでした。
Amebaブログのハワイの13歳の女の子が江ノ電が一番すきとコメントしてくれてアメリカでも江ノ電は人気が知られてると嬉しくなりました。

95歳で寝たきりに変わり食事もむせるのに病院だからという理由で退去迫られていて頭が痛いです。
いま月30万の部屋に移らされて次の施設探し
だからブログ更新できません。

by HIROOUJI改め SCENARIO BOY (2008-12-21 12:11) 

む〜さん

■ SCNARIO BOY様: 東急の新5000はE231の流れの電車では、上位に入る傑作だと思っています。東急の電車は、地下鉄日比谷線乗り入れの7000以来、切妻構造になっていましたが、ここでやっと、角が取れてスマートになりました。カラーは、東横線、田園都市線、目黒線と三種あるようですが、グリーンの帯の入った田園都市線カラーが、私は好きです。
 山下公園は海に臨んだ素敵な公園です。私は若い頃、よく行ったものです。当時は大桟橋は今みたいに綺麗ではありませんでしたが、夢を感じたものです。
 お母様の介護が大変かと思います。貴方様がお体をこわさぬ様、くれぐれも気をつけてくださいね。

by む〜さん (2008-12-21 23:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。