SSブログ

京浜急行1960年 [昔写真関東]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-red.gif 前回に引き続き、京浜急行のお話。以前スキャンしたデータを入れてあるフォルダの中に、こんな画像がありました。現像定着処理がまずかったのでしょう・・・・残滓の薬品が析出し、酷い事になっています。2001年にスキャンしてこんな有様でしたが、現在は、フィルムのカーリングが進み、スキャン不可能になっています。

pencil-red.gif 1960年・昭和35年の3月、会社員としての第一歩を踏み出す前か、後かははっきりしませんが、まあ、そんな辺りの事です。む~さんは、前年末に就職祝いで買ってもらった、新発売直後のオリンパスペンを持って京浜急行に乗りに行ったようです。この時雄画像データは、この4駒しかありません。

 京浜急行1960年 ■

(1) 品川から特急に乗ったようです。電車は立会川駅を通過して、大森海岸駅に向けて勾配を登り、第一京浜国道をオーバークロスするのですが、カーブが急ゆえ、50kmhの徐行運転。
6003shun02a-01.jpg

(2) デハ700の運転台です。左端に当時は運転士が扱っていたドアスイッチが見えます。駅は京浜川崎駅らしく思えます。開けた階段を上がって、急いでくる人が写っています。当時はたしか、特急は蒲田に停車しなかったので、たぶん、川崎でしょう。(とは言うものの、京浜蒲田駅かもしれません。自信が無くって済みません!)
6003shun02b-01.jpg

(3) ドアスイッチあたりを拡大してみました。いま、16時10分ですね。スイッチの上においてある時刻表の停車の文字の上半分は、花月園です。競輪の日に特急は花月園前に停車したかどうか、良く分かりませんが、そんなわけで、特急で無いかもしれません。もう、完全に完璧に忘れております。
6003shun02b-02.jpg

(4) これは、間違いなく、京浜川崎駅です。私の好きな、デハ230の急行が写っています。
6003shun03a.jpg

(5) む~さんは、京浜川崎で下車して川崎市電を見ています。
6003shun03b-01.jpg

(6) バックのデパート「小美屋」が懐かしい。屋上に展望台みたいなのが見えます。現在は、DICEですか・・・・。
6003shun03b-02.jpg

coffee.gif 今回は、前回、前々回に続いて京浜急行の画像を並べてみました。
 では、また次回!!


タグ:京浜急行
nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 12

mymeな大家

こんにちは。
あらためて「京急電車の窓は大きいなぁ。」と感じました。
チラッと見える、マスター・コントローラ、ブレーキも懐かしいですね。それと鉄道時計、秒針が単独で長針・短針の下についているタイプ。私の持っている鉄道時計は、電池式で秒針が長針・短針と同じ位置にあるタイプです。今から25年ほど前に、高校入学祝いに買ってもらったのを思い出しました。
川崎市電も貴重ですよね。京急地上線の横に電停があったのですね。こみやもだいぶ前に無くなってしまいましたね。
ところで、運転士がドア扱いをしていたようですが、車掌は何をしているのでしょうか。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2009-03-07 00:10) 

manamana

1枚目の写真は、
鉄橋なのに、くねっと曲がっているところでしょうか。
今でもあのカーブはあるのでしょうか。
by manamana (2009-03-07 06:41) 

デトニ2300

 懐かしい700 (600)形のしかも運転台の写真素晴らしいです。私は毎日の京急の通勤に本線全線を使っており、昔は旧1000ばかりでしたが、近頃は朝は新1000又は600、夕方は2000のクロスに座って京急の小トリップを満喫していましたが、最近の新車は規格の味も素っ気も無い弁当箱でしかも全ロングで楽しみが少なくなりました。どうも朝ステ1000に乗ると貧乏くささが体に染みついて一日が暗くなります。もっとも貧乏くさい京急路線にはステ1000がぴったりだという声もありますが・・・。

>manamana様

大森付近のオーバークロスは120Km/h対応ですっかり変わりました。今もカーブですがかなり緩和されてしっかりしたコンクリート製の高架になって、昼間は120Km/hで快特が疾走しています。ラッシュ時は状況によりますが、亀の歩みで快特が怪特に成り下がります。
by デトニ2300 (2009-03-07 09:32) 

Cedar

前回に続き、懐かしい京急風景、有難うございます。
第一京浜のオーバークロスは(1)の写真の場所から進んだ奥に直線を折ったようなカーブがありました。その場所に戦前<鈴が森>という駅があったと父に聞いた事があります。
川崎市電も懐かしいですね。(6)の302号の方向幕でわかるように市電と京急大師線が塩浜で接続して京浜工業地帯の環状線になっていました。日本鋼管前から国鉄貨物線との3線区間になっていたり、単線区間でC11の引く貨物と市電の列車交換があったり、川崎市電の沿線風景はとても面白いものでした。
いまは時代も変わり、工場の跡地はマンションやスーパーに、先日も池上新田の<コストコ>に買出しに行ってきました。
by Cedar (2009-03-07 10:08) 

む〜さん

■ mymeな大家様: 秒時計針が時分針と同軸でなく独立しているのは、レトロでカッコいいですよね。拡大してみましたがメーカーは読み取れませんでした。
 車掌さんのお仕事ですが、その筋に関係ある方に、この昭和30年代ごろの事を伺ってみましたら、こんなお話でした。
 -------------------------
 >>車掌さんのお仕事<<
 車内のお客様のために、乗り降りの安全確保、車内の秩序維持、乗り換え案内、運賃精算、沿線案内、通過駅での安全確認。それに事故時などで駅間に停車時の後方防護が大事な仕事です。
 それに加えて、京急では車掌は極力列車内を巡回して、肉声で旅客案内をすること、また「車内補充券」の発行。
 ですから、車掌は最後部の車掌室には殆どいなかったとの事。
 閉扉合図は、手笛でしたから長大編成で何処にいても、運転士は戸閉のタイミングが分かります。
 沿線には海水浴やハイキングなどの名所が多く、地理不案内な定期外のお客様が多かったし・・・・との事でした。
 もっと前は、小型車は電燈制御の引通しがなく、各車別にスイッチを扱う必要がありました。 (当然放送装置も無かったです)
何しろ、トンネルが多いので車掌は電燈の入り切り作業で各車両を廻るので結構忙しかったとの事でした。
■ manamana様: 流石にこの難所は鉄橋も架け替えられ、カーブも改善されて、通過時の違和感は全く感じません。品川~北品川の併用軌道も無くなり、ずいぶん路線の条件はよくなりました。横浜~戸部間は、いまだに少々苦しいですが・・・・。
 そういえば、先日訪問した、大師線には、ブログにも書きましたが、R=90の急カーブがありました。
■ デトニ2300様: 私鉄各社で、普通鋼電車が減少してますね。趣味的には困ったことです。みんな、JRのE231とか、E233になっちゃう。反面、趣味の方には、そのほうがカッコいいと思っている方々も多いのでしょう。我が小田急も、1000以来、2000、3000、4000と、大変な状態です。そのうちに、アルミ無塗装のロマンスカーが出てきたりするかもしれません。
 京浜急行のステンレス1000は、他社に比して、ラッピング面積が多少、大きいかなあと思うのですが・・・。
 何時も、特急ばかり乗っていた私なので、(2)(3)をデハ700と書きましたが、花月園前停車で、急行かもしれませんし、デハ600のメもありそうです。益々、自信が無くなって来ています。
 急行だとすると、(2)は京浜蒲田かもしれませんし・・・・。
■ Cedar様: 鈴が森駅の痕跡はこの頃にはまだ在った記憶があります。京浜急行には、楽しい駅名が多くて興味深いですね。青物横丁、学校裏(平和島)、梅屋敷、雑色、八丁畷、鶴見市場、生麦、仲木戸・・・・まだまだ、ありますね。こういう駅名を眺めていると、デ51がポールを振りかざして、単行でカーブを曲がってきそうな気がします。
 川崎市電は、桜本、池上新田から、産業道路をはずれ、なんにも無いところをのんびりと塩浜に向かっていました。国鉄の貨物線と共用の三線軌道でした。終点の塩浜では、同じ1,435mm軌間の京浜急行とは線路がつながっていませんでした。三線の片方だけが、京浜急行の片方とつなげてありましたっけ。
 コストコは、池上新田にも出来ましたか・・・・感慨ですね。
by む〜さん (2009-03-07 13:22) 

じろっち

今日は自宅から藤沢まで歩いて往復しました。

その経路に東海道線の線路際の道を選んだんですが、行きと帰りにE233系を見ました。

片道1時間くらいかかるから、東京まで行った列車の戻りだったのかもしれません。

それとは別に前橋市が企画した?鎌倉行き団体臨の189系国鉄色も見ました。

特急マーク無しの189系国鉄色はかなりヤレているので、もうすぐ廃車かもしれません。

185系と共に旧世代感の強い189系。
彼らを継ぐ車両は登場するんでしょうか?
登場するにしても汎用性を高めるために、貫通扉付き運転席・交直両用かなー?

旧湘南貨物駅の住宅展示場が閉鎖されるようで、建物の取り壊しと舗装の剥がし工事が行われていました。

もしかしたら、武田新社屋建設に向けた飯場の敷地になるのかもしれません。
by じろっち (2009-03-07 22:05) 

TH

運転士がドア扱いをするのは230のような片隅運転室の電車では具合が良いかも知れませんね。
既に他界しましたが私の大叔父は戦前、祖父母を訪ねて来る時に「キリンビール前」を利用していたそうです。
京濱デ51や湘南デ1に乗って来たんでしょうね
現在の生麦-新子安間の滝坂踏切のところにあったのですが駅があった痕跡なんて今では全くありません。
総持寺駅や戦前の生麦駅の写真は本で見たことがあるのですが
開業から廃止まで15年ほどで時代背景もあって写真は残ってないのかなぁ。
もう少し詳しく聞いておけばと返す返す思います。
by TH (2009-03-07 23:33) 

quatre-l

いいですね~。
鉄道が一番華やかだった頃なんでしょう。
町にも人にも電車にも活気があふれています。

思えば、こういう活気を味わいたいがために昭和30年代の邦画を観まくっているのかもしれません。最近、gyaoで観た高峰秀子もよかったです~。
by quatre-l (2009-03-07 23:34) 

じろっち

今や屋上遊園地は死滅状態ですが、景気の最悪化で遊園地に行く費用など無いという家族が激増していると思うので、放置期間が短い屋上遊園地は復活させてほしいですね。

子供向け商品提供企業の“お試しの場”にするのも良いかもしれません。
「バンダイスカイパーク」みたいな名前でね。
by じろっち (2009-03-08 06:39) 

む〜さん

■ じろっち様: 一時間×2で歩きですか・・・・じろっち様は根性ありますね~。きっと若い方なのでしょう。老む~さんは、最近は、歩道だって、後から音も無く襲い掛かってくる自転車の恐怖で、おちおち歩けません。
 デパートの屋上遊園地は、お店によっては、ある事はあるようですが、あっても『寂しい風景』ですね。
■ TH様: 親戚の人たちの『鉄道ばなし』は、メモしておけば良かったなんて事が私もあります。
 そして、なんでもない電車風景が、あとになって、思い出のネタになったりするのです。
■ quatre-l様: 確かに、昭和30年代は鉄道華の時代でしたね。いい時代の記憶のある私は、鉄道ファンとして恵まれていたんだなあと思います。
 高峰秀子・・・・あの『鉄道映画』と私は確信している『張り込み』に、陰のある、寂しい表情で、出てましたね。
by む〜さん (2009-03-08 21:12) 

じろっち

うちから歩いて15分くらいのところに、鎌倉総合車両所(横須賀線・N-EX等の車庫)があるんですよ。

場外からでも車両が見えるので、たまに見にゆきます。

さらに進むと、ほぼ線路づたいに藤沢駅まで行けます。

山武の近くに、列車を至近距離から障害物無しに見れる場所がありますよ。

大船の西友の屋上遊園地には馬が居たそうです。
by じろっち (2009-03-08 21:44) 

む〜さん

■ じろっち様: 山武あたりGoogle航空写真で見てみました。ちょっと面白そうですね。藤沢駅から1,200mのんびり歩いて20分というところでしょうか。こんど、行ってみようかなあと思いました。
 鎌倉車両所はGoogle航空写真の解像度も高い地域なので、NEXらしき電車も見えます。
by む〜さん (2009-03-08 23:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。