SSブログ

#301:夜の小田急玉川学園前駅 [お出かけ通信301~350]

icon-odekake.gif
pencil-red.gif 今日は、色々と所用もあったので、何時もの様なお出掛けは無かったのです。しかし、やっぱり、電車見はしたい・・・・・ってぇんで、夕食後、ちょこっとだけですが、線路際に・・・・・。

pencil-red.gif 2009年・平成21年5月25日・月曜日の19時を回った頃、出掛けたのです。今日は、駅の夜景を撮ってみようと、小田急の玉川学園前駅の小田原向きの踏切脇にあるコインパーキングに車を入れる。今夜は、「夜景撮影のお勉強」。
 カメラはキャノンパワーショットG9、ISO感度設定は、ISO=200~400~800、撮影モードはプログラムとシャッター優先です。

■■■ お出かけ通信(301) ■■■

■■■ 夜の小田急玉川学園前駅 ■■■

 19時20分頃に到着、早速、玉川学園前駅小田原よりに接している踏切で、30分ほど粘ろうと、む~さんは、張り切って居ましたが・・・・・・・。

(1) 各停本厚木行が出発します。踏切の遮断機が下りているのを示す標識の×点ランプが3000の顔に写っています。
01-IMG_0026a.jpg

(2) 各停の新宿行が到着し踏切遮断機のバーが開くといっせいに人車が渡りだす。
02-IMG_0028a.jpg

(3) 下り列車用の信号機
03-IMG_0030a.jpg

(4) 各停本厚木行2000でした。
04-IMG_0035a.jpg

(5) 各停の新宿行到着・・・・・各停本厚木行が出発してゆきます。
05-IMG_0036a.jpg

(6) 踏切警報機が列車の接近を告げる
06-IMG_0039a.jpg

(7) 下り各停新松田行・・・・これまた、3000で。
07-IMG_0044a.jpg

(8) 新宿行各停3000が発車します。
08-IMG_0049a.jpg

(9) 踏み切りから駅を眺める。明るいけれど、蛍光灯照明は冷たさも併せ持っています。
09-IMG_0051a.jpg

(10) 通過する下り電車は8000でしょうか・・・・・。
10-IMG_0053a.jpg

pencil-green.gif 僅か30分ほどでしたが、楽しい撮影のひと時でありました。

coffee.gif 家の近くのスーパーに立ち寄って、朝のデザート用に、グレープフルーツを三個@98で買う。そのスーパーの軒下に、ツバメが巣をかけています。ズームの望遠端で撮ってみましたが、400mmが欲しいところです・・・・この画像は部分拡大。あ・・・・雛が二羽見えます。まだ、小さきけれど、夜なのに大口開いて起きてました。可愛いねえ。
11-IMG_0063a.jpg

coffee.gif ・・・・と、云うところで今回はお仕舞い。また、次回に・・・・・!!!!


タグ:小田急
nice!(3)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 16

野良猫次郎

反対側の新宿よりの踏み切りはよく渡たりましたが、この踏み切りはほとんど渡ったことがありません。反対側の踏み切りが学園の登下校に支障があるというので、駅から学園内まで歩道橋(スカイ・ウオークと呼んでいる)を作る案があるのですが、予算が無くてなかなか進展しないようです。学園の建設工事のほとんどは今疑惑の西松建設がやってきました(あの丘の上の新校舎もそうです)が、この工事が決まったら誰がやるのかな。

珍しい夜のお写真ですね。

蛍光灯の白は冷たい感じがしますね。
by 野良猫次郎 (2009-05-25 23:55) 

む〜さん

■■野良猫次郎様:新宿側の踏切は車通りが多く今回は敬遠しました。こどもの国や、奈良北団地方面への車の通路になっていますね。今時、踏み切りは珍しいくらいの環境なんですが、いろいろ事情もあるのでしょう。少なくとも、駅~玉学の通学路としては、考慮が必要だろうと思われます。景観を重視するならば地下道なのでしょうが・・・・。道路も立体化の難しい条件の場所ですね。
 夜の写真は、いまの安いデジカメにはレリーズ取り付けられず、半押しピン・露出あわせもあり、三脚撮影も難しそうで、それ以上考えたことがありません。いろいろ対処の方法もありそうですが、根が無精者なので、そこでストップしちゃう・・・・(笑)。
 蛍光灯は私が高校の頃だったか出始めて、消費電力が少ないと持て囃されました。そのご、あの昼光色が冷たいと、白熱電灯が見直され、いまは、エコだといわれて、再び蛍光灯に日が当たりました。蛍光物質を代えれば、色温度は下げられるので、この写真みたいな色は、変化してくるかもしれません。
by む〜さん (2009-05-26 06:09) 

manamana

夜は雰囲気が変わって、楽しいですね。
今のカメラは暗くてもちゃんと撮れるので、
いいですね。

by manamana (2009-05-26 06:41) 

む〜さん

■■manamana様:駅程度の明るさでの走行写真を撮る方法を模索しています。一眼レフでないので、透視ファインダの視差が大きく、望遠域でのカメラの固定が難しいです。昔は一秒手持ちの出来た私も今は駄目だなあと思います。現用のカメラはシャッター優先、絞り優先、プログラム、そして、マニュアルも出来るので、いろいろ試しています。ISO感度設定を800位に上げると、ザラつきが目立っていけませんね。
 ま、ハードウエアの能力範囲で頑張れるだけ頑張って見ようと思って居ります。
by む〜さん (2009-05-26 08:53) 

TH

コンパクトデジタルカメラでは中々難しいですが、連写モードで流し撮りで撮ってみてはどうでしょう?
シャッター速度はそれほど下げず、発車時の加速段階なら背景がわかるくらいの流れで済むと思います。

by TH (2009-05-26 12:05) 

む〜さん

■■TH様:アドバイス頂き感謝です。色々やってみましょう。欠点だらけのコンパクトデジカメですが、何処まで、能力を引き出せるかという、視点で模索するのも面白いですから・・・・頑張ります!!
by む〜さん (2009-05-26 13:09) 

じろっち

朝日新聞の夕刊に書いてあったんですが、昭島駅構内にあった日本一距離が長い踏切が閉鎖されたそうです。

この踏切、距離が120mくらいあり、歩くと渡りきるのに2分くらいかかったそうです。

こういった踏切は廃止傾向ですかね?
by じろっち (2009-05-26 21:53) 

鉄道公園(江ノ電公開中)

こんばんは
夜の玉川学園の小田急も見ごたえがありますね。
昼間と違った表情をしています。
僕も夜の鉄道写真といったらこの間もうずいぶん以前ですが東京駅の寝台特急富士を撮影した時ぐらいです。
これも18:00ごろでしたので夕方と言う感じでした。

ところで未だSo-netパスワード入力しても開かず、IDNoが違ってる恐れもあり現在紹介中です。
一足お先に江ノ電のすべて見せます、大型写真34枚を載せてAmebloで公開中です。
9割近くが最近撮影したものです。どうぞお暇なときにご覧ください
by 鉄道公園(江ノ電公開中) (2009-05-26 22:59) 

む〜さん

■■じろっち様:早速、新聞を確認、『く』の字型に曲がった踏切。拝島駅の東側構内。青梅線、八高線、西武拝島線を横断する踏切ですが、途中、鉄道施設の建物の間を抜けたり、一本の踏切とは思えない形でした。Googleの航空写真はちょっと見えにくいところもありますが、全貌が掴みやすいです。
■■鉄道公園(江ノ電公開中)様:ブログ拝見しました。沢山の写真が、藤沢~江ノ島~鎌倉の案内をしてくれました。
 早く、『So-netブログ不調』問題が片付くと良いですね。
by む〜さん (2009-05-26 23:59) 

じろっち

大船駅に「横須賀線開業120年記念イベント」の告知がありました。
それによると、6月13・14日に、横須賀駅で新型NEXと伊豆急リゾート21の展示・6月末まで横須賀駅改札外で写真展示があります。
駅前のヴェルニー公園でもグッズ販売会がありますよ。

6月から8月にかけては、東海道線新橋~神戸開通120周年でもあるので、記念列車の運行もあります。
まずは、6月6・7日に、横浜~小田原に「レトロ横浜号」(客車)が走りますよ。
機関車は茶色いEF64のようです。
by じろっち (2009-05-27 22:18) 

TH

私、仕事が水曜休みなので先週に続いて撮影に行ってきました。
むーさん様に触発されまして(笑)
と言っても近所の京急ですが、いつの間にかステンレスの新1000形が増えました。初代1000形はもう50数両しか残っていないとのことで早ければ後1,2年(もつかな…)で本線系統からは撤退してしまうかもしれません。今日も2時間粘って2本しか来ませんでした。(泣)
いつも撮影時に持ち歩いているカメラ一式の重さを計ってみたら7kgありまして、自分では5kgくらいと思っていたのですが我ながら感覚は当てにならないなぁと思いました。

先日、むーさん様がおっしゃっていた市川右太衛門さんて北大路欣也さんのお父さんですよね。「旗本退屈男」は知らないのですが、晩年父子でマンションのCMに出ていたのは覚えています。

by TH (2009-05-28 00:58) 

む〜さん

■■じろっち様:横須賀線も120年なんですね。内田百閒先生の随筆に登場する横須賀線は機関車牽引の客車列車だったと覚えているのですが、ここ数年、ページを開いていないので、怪しい記憶です。
 NEX新型のE259でしたっけ?カッコいいですね!新型指定で乗車券が変えるなら営業運転が始まったら是非とも乗りたいものです。もっとも、乗ったら写真、撮れませんね(笑)。
 ヴェルーニ公園という名を知りませんでしたので、慌てて地図で確認しました。臨海公園なんですね。そのくらい、横須賀駅で降りていないのです。降りたのは何十年になるか判らないくらい昔のことでした。
■■TH様:おお!KHKですか!赤い電車も、いよいよ貼り付けカラーのステンレスになっちゃうんですね。デハ1000も、思えば昭和30年代中ごろからでしたか・・・・長いお付き合いです。
カメラ7kgですか・・・・もう私には持ち歩けません(笑)。体力勝負。私のキャノンG9は450gです。スペックは、??も不満も多いけれど、体力と天秤にかけたら、これがベストチョイスでした。色味がちょっと不満ですね。
市川右太衛門さん、そうです、北大路欣也さん・・・・ソフトバンクのお父さんの吹き替えと聞きましたが・・・・です。
by む〜さん (2009-05-28 11:43) 

鉄道公園(江ノ電公開中)

む~さま
コメントありがとうございました
夜の小田急昼とまったく違った印象です。
あたりの背景が真っ暗なので小田急車輛が際立って美しく形式ごとの特徴がよく出ていると思いました。
食パン形の3000形は4000形に引き継がれて製造中止でしょうか。

初日掲載はアクセス数も飛躍的に伸びましたが二日目は落ちました。やはり一挙掲載、欲張るとだめですね(笑)
先の楽しみがなくなりますね。
ほとんどの車輛に出会えたものの青い古典的車輛、ペインティング車輛は難しかったです。
私の好きな写真スポットは、鵠沼・江ノ島・腰越・鎌倉高校前・極楽寺でしょうか。
4回に分けて毎日掲載が先の楽しみがありますよね。
母も施設にやっとしかも戸塚区なので近く費用負担からも解放されてこれからは病みつきになった江ノ電各駅停車のちいさな旅毎日一駅をやろうかとも思っています。
SOーNETが不調な点について現在問合わせ中です。
by 鉄道公園(江ノ電公開中) (2009-05-28 11:52) 

む〜さん

■■鉄道公園(江ノ電公開中)様:夜景撮影もなかなか面白いものです。カメラのあちこちをいじくり回して、如何すれば思ったような画像が得られるか試行錯誤するのは良いものです。若い頃、オリンパス35で撮り始めた頃を思い出します。
私も江ノ電はご無沙汰です。たまには腰越の商店街を歩き、モノレール駅近くの店で豚キムチ丼を食べて着たいなあと思っています。
あなた様の江ノ電ルポ、期待しています。So-netブログ、はやく解決して、更新できる日を待っています。
by む〜さん (2009-05-28 20:12) 

じろっち

イベント告知に、開業当時の大船駅・1910年ころ鎌倉駅で撮影した写真が掲載されています。

この頃の機関車は輸入車だったようですね。

開業120周年ならば、地下区間対応設備を搭載したE233系とか作ればよいのになあ。
by じろっち (2009-05-28 22:10) 

む〜さん

■■じろっち様:1910年と言いますと、蒸気機関車が輸入機から国産機に変わる頃ですね。1900年に入るとぼつぼつ国産機が出始め、6700形が1911年~、8620形が1914年~ですから・・・・。
 常磐線からの千代田線乗り入れE233の2000番台とか、東西線乗り入れのE231の800番台なんてのもありますね。東京駅の地下駅に入れるE233は、計画があるのかしら・・・・。
by む〜さん (2009-05-28 23:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。