SSブログ

東武池袋駅1954年 [昔写真関東]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-red.gif 今回は一寸地味な電車を・・・・・。東武鉄道東上線池袋駅で見かけた電車。時は、1954年・昭和29年10月の事でした。

■■■ 東武東上線池袋駅1954年 ■■■

 高校2年生の私は、部活の秋の文化祭、展示用の東京の私鉄写真を撮りに都内を回ったのです。各社、2~3枚。池袋では東武の写真を二枚撮ったんですが、それこど、行き当たりばったり、選定基準もあったものではありません。たまたま、駅に居た電車をちゃっちゃと撮って、次に回ったようです。

 その、二駒のネガから部分拡大などで6枚の画像を作りました・・・・・・。

(1) 東武東上線の電車が出て行きます・・・・入って来たのかもしれませんが・・・・。もう、絵に書いたような、東武鉄道らしい電車です。良く言えば味のある、重厚な電車。悪く言うと、鈍重な野暮ったい電車。当時は、どうも好きになれませんでした。年を経て、段々、好きになってきたわけですが・・・・。
tokyoshitetsu5410-tobotojo299-001.jpg

(2) 先頭の電車は・・・・運転士の姿が見えないところを見ると、どうやら最後尾らしいのですが、クハユ290形。郵便室付きと言うのが、いかにも東武です。「荷物」のサボを下げていますが、二両編成の荷物列車でしょうか・・・・。
 如何です!この窓の小さい、リベットだらけの車体、屋根にはお椀形通風器、素晴らしいではありませんか!
tokyoshitetsu5410-tobotojo299-002.jpg

(3) 向こう側の電動車は、車体の裾の切れ込み、大きなパンタグラフ、お椀のベンチレータ、ドア間10枚の客室窓。モハ3210形と思われます。
tokyoshitetsu5410-tobotojo299.jpg

(4) (1)の左端のでっかい広告看板。南房総の広告で、「特急ロマンスカー運転!」とあります。京浜急行に詳しい方に聞きましたら、どうやら、これは京浜急行の広告との事。ロマンスカーは、前年の昭和28年、運転開始の特急のことで、形式はデハ500、2ドアのセミクロスシート車。
tokyoshitetsu5410-tobotojo299-000.jpg

(5) 二駒目は、こんな写真。
 私は東武さんには詳しくないので形式はわかりませんが、如何にも東武ってクハと2扉二段上昇窓の付随車みたいなの、そして大きなパンタの電動車の三両編成と見ました。東上線で良く見られた、Mc-T-Tcの編成のようです。サボは「川越市・KAWAGOESHI」と「準急」です。
 そして、右側の電車、つい先日までは、これは、国電赤羽線のモハ73だと思っておりました。
tokyoshitetsu5410-tobutojo-1-001.jpg

(6) 拡大してみましょう。自動連結器つき・・・・東武の電車、国鉄モハ63の払い下げで73系・・・。サボは、はっきりしませんが、横書きの成増・池袋で納得しちゃう文字に思えます。
tokyoshitetsu5410-tobutojo-1-002.jpg

coffee.gif ・・・・と、言うところで、今回はオシマイと致しましょう。


nice!(4)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 18

のり

これは素晴らしい東武電車。おっしゃるとおり他ではまず見られないスタイルの電車ですね。「ロマンスカー運転」の広告も見事です。
ところで、関東では、種別と行先を別に表示する方向板が多いのでしょうか。関西では、種別と行先が一体化したものがほとんどだったような気がします。
by のり (2009-06-21 00:44) 

モハメイドペーパー楠居

 この頃の東上線池袋は線路が何本あったのでしょうか。73系が止まっているのが、後の国鉄赤羽線のホーム?

 行き先板はパタパタ式ですね。文字は縦書きだと思いますよ。
by モハメイドペーパー楠居 (2009-06-21 00:58) 

TH

遠距離は中型車1M2Tの3両、近郊区間は大型車の2両で済んでいた。現在の東上線では考えられないです。
東上線の3210形は戦後すぐにパンタグラフが1基になっていたんですね。そして申し訳程度の準急の種別板、見落としてしまいそうです。
私、この写真と同年代の東上線の秋の行楽沿線案内を2部持っているのですが1部は昭和32年、もう1部は年号が書いてありません。
しかし、上板橋からグランドハイツへ分岐する啓志線や東松山が武州松山と表記されているので昭和29年以前のものだと思います。

その案内を見ると池袋から毎時00分に寄居が発車(種別の表記は無し)所要時間は2時間弱だったようです。
その間に季節限定の日曜日運転で
8時35分フライング東上号が発車し10時05分玉淀着、10時07分寄居着
8時53分長瀞直通が発車、10時48分長瀞着
9時13分かまきた号、10時42分越生着
となっていてフライング東上号はロマンスカーと表記され自由定員制、長瀞・越生直通は雨天運休と書かれていました。
ロマンスカーとは、やはり5310形のことでしょう。

むーさん様のお写真を拝見して持っていたのを思い出し引っ張り出してみました。
by TH (2009-06-21 01:12) 

む〜さん

■■のり様:今になってみると、東武の良く言えば重厚、悪く言えば鈍重な東武のスタイルも悪くありませんね。スマートな形式も沢山あるのですが・・・。
 種別と行き先の別表示は、確かにそのような傾向があるかもしれません。初めて気付きました。
■■モハメイドペーパー楠居様:池袋のホーム本数、使用形態がどうしても思い出せません。73の停まっているホームには『7』の表示が見えます。
 行き先板の下半分の色が濃く写っており、それに惑わされて、横書きと思い込んでしまいました。パタパタ式の方向板で、(5)の『川越市』に倣えば、この板は、縦書きで『成増 池袋 NARIUMASU IKEBUKURO』と云う事のようです。
■■TH様:M-T-Tの三両編成は勾配区間の少なかった、高速運転でなかった東武東上ならではの編成かもしれませんね。
 米軍に長く接収されていたグラント/グランドハイツってありましたね、今の光が丘の団地で、都営地下鉄が通っています。
 この広告板を、京浜急行としたのは、昭和26年にデハ500登場、翌年クハ550を追加し、ロマンスカーと呼んでいたようで、ハイキング特急、海水浴特急、房総連絡特急等に使用。昭和28年9月、東京湾汽船、日東交通と連帯運輸開始のタイミングと合致します。(京浜急行80年史)
 東武のフライング東上号とすると、房総半島が合わないような気がします。広告板をちゃんと撮っておれば良かったのですが・・・。
 TH様は良い資料をお持ちですね。当時の沿線案内などの印刷物は、私の手元には何一つありません。いろいろと、調べてくださって有難う御座居ました。
 ロマンスカーの表記は、方々で使われていたのですね。小田急、京浜急行、東武・・・・。関西、名古屋地区では如何だったのでしょうね?昭和20年代にはロマンスって雑誌もありましたが、コドモは近づいてはイケナイ雰囲気の雑誌でした・・・・。
by む〜さん (2009-06-21 06:16) 

manamana

73系は、東武の電車だったんですね。
小型の電車の中では、目立って輸送力がありそうですね。
M−T−Tなんて、のんびり走っていたのでしょうね。
by manamana (2009-06-21 07:21) 

む〜さん

■■manamana様:ついこの間まで、この電車は国電赤羽線だと思い込んでおりました。せんじつ友人のTさんから、密着連結器でなく、自動連結器であることを指摘され、あまりの初歩的ミス!迂闊さに我ながら驚いてしまいました。
 私鉄の63形については、詳しいお話は抜きにして(知らないので・・・・)、私鉄に行った63形の、その一部の写真を、ブログに出したいと思っています。
by む〜さん (2009-06-21 08:22) 

はーさん

モハ3210などの古い東武の電車、本線系統(伊勢崎線、日光線)で乗ったことがありますが、アコモなど、決して、良いとは思いませんでした。
しかし、改めて、歴史的に考えてみると、機関車牽引の列車を電化し、客車を電車で牽引しようとしたので、重く、ギャー比が大きく、従って、鈍速なこのような代物を作ったのだと思います。
これも、日本の鉄道史に残るものと言えると思います。
by はーさん (2009-06-21 10:12) 

TH

私もむーさん様のお写真の看板のロマンスカーは京急のことと思います。
文章が紛らわしかったですね。失礼いたしました。
沿線案内は以前古書を探していたときに見つけて購入しました。

池袋駅は現在と同じ3線でお写真の7300系の隣にもう1本東上線の線路があり、その隣が赤羽線の線路のはずです。

最初のフライング東上号はお写真の準急のようなMTT編成にもう1両3210形を連結した4両で長瀞直通だったそうで、特別に整備されたといっても正直ロマンスカーとはいえないですね。
長瀞直通は昭和27年まで秩父鉄道が1200Vだったのでそのまま東武車が入線すると電圧降下やコンプレッサーの低下などが起きてしまい対策として最終的に秩父線内は電機牽引となったそうでそんな列車に乗ってみたかったと思います。

私も、「みつみね」「ながとろ」「むさし」には間に合ったのですがいずれも8000系です。
by TH (2009-06-21 10:50) 

服部光之 

学生時代に池袋駅で赤羽線を利用していたので、よく、東武の3番線には古い電車が停まっていました。
寄居方面はその古い電車が行っていました。
ところで、学生時代に東武ではこんな粋な運転をしていたことご存知ですか。
池袋から寄居、熊谷、行田、宮代町から日光へと日曜日に直通運転をしていたことを思い出しました。
by 服部光之  (2009-06-21 13:48) 

HIROOUJI

昭和29年この頃早大・慶応大・京大落ちて一年浪人生でした
当時東武線は浅草駅でもこの電車を見ました
小さなサボに東武浅草ー東武日光なんて書いてあり、えっこんなぼろっちい電車で日光まで大丈夫、疲れるだろうなと心配したことがありました。
当時の東武の主力電車でしたね
大阪の阪急宝塚線に当時500形といって小型の電車があって窓の小さなことが似ていましたが500形はそれなりに早そうで、東武線は鈍重で窓も小さく好きななれませんでしたね
当時この車両は梅鉢製作所かなと思ったものです。
案外日本車両だったりして

モハ63当時は国鉄払い下げで私鉄各社ユニークでしたね、東武・小田急。南海は原型とどめていましたが山陽は独自のお顔つきでした。ほかに私鉄はどこがあったか忘れました。

by HIROOUJI (2009-06-21 15:54) 

pointscale

ひと駒目は、光線状態から判断して、東上線のホーム奥の、現在のメトロポリタンプラザ付近にあった荷物専用ホームから出て行くところだと思われます。1両目は郵便車のクハユ299ですね。昭和62年ごろまで、車体だけが川越工場に残っていました。まだ、荷物専用車がない時代の大変珍しい写真だと思います。
by pointscale (2009-06-21 17:22) 

’80XE PA96E

>関西、名古屋地区では如何だったのでしょうね
この年代の特急の名称は生まれてないので知りませんが、知っている範囲では、近鉄:ビスタカー、京阪:テレビカー位ですね。
近年では南海のラピードなど色々増えておりますが。
このような形態の古い車両で見た事があるのは、京阪のびわこ号をレールフェアで見た位ですね。

by ’80XE PA96E (2009-06-21 18:59) 

む〜さん

■■はーさん様:モハ3210を最後に撮影したのは1961年に東武日光駅でした。車体の裾の切れ込みも無くなっていましたが、大きなパンタグラフで、往時の面影を残していました。少々、ゲテモノ好きな私には、実に好感の持てる車体ですが、鑑賞用はともかく、現代に日常的に乗るには、少々辛いですね。
 如何にも『東武』と言って良い電車ですね。
■■TH様:池袋駅のホーム構成は、そうなって居たのですね。有難う御座います。ちょっと複雑なことは、ノートに残さないと、忘れてしまいますね。池袋もホームが増えて、現在でも、何が何だか判りません(笑)。新宿駅も同様です。
 東上線の電車も変わりまして、綺麗な電車が走っています。たまには、乗らないと・・・・とは、思っているのですが、中々チャンスが・・・・。終点まで4ドアのロングシート車で行くのは辛そうですね。
■■服部光之様:池袋発~日光行、まあ、凄いコースですね。鉄道ファンなら喜びそうですが、日光まで、随分、時間が掛かったでしょうね。そんな東武さんも、栗橋から、スペーシアが新宿に来る時代になりました。お客さんの利用率はいいのでしょうか?ちょっと気になっています。
■■HIROOUJI様:63形については、『国鉄払い下げ』と書きましたが、私の思い違いで、戦後の混乱の時期、地方私鉄の車両不足を、大手私鉄の小型車で充当し、代わりに新造の63形を優先して入れるという、いわば国策だったようです。近く、このブログで、採り上げたく思っています。
■■pointscale様:(1)は東武のホームの北端に近く、バックのビルの屋上に平和相互銀行の看板が乗っています。(5)の写真は、同じホームを新宿寄りに移動して写したもので、線路は同じものの延長上です。73の上に小さく、平和相互銀行の看板が見えています。その拡大が(6)です。
 クハユは当時の私にはとても珍しかったようです。私鉄の郵便車は少なく、他には、小田急のモユニがありましたね。
■■'80XE_PA96E様:ロマンスカーの呼び名は、いまは、小田急くらいでしょうか・・・・。なんとなく懐かしい響きです。
 京阪の『びわこ』はユニークでしたね。三条で初対面の時には吃驚して仕舞いました。昭和29年でしたから、すでに、京津線でしか使ってなかったですが。
by む〜さん (2009-06-22 05:58) 

ナツパパ

西武池袋線沿線い育ちましたが東上線もよく乗りました。
写真の電車の乗ったかどうか記憶にはないものの、
いかにも東武の電車、良い雰囲気ですね。
池袋駅のホームが、きれいに掃除されて打ち水までしてあって、
きちんとした時代だったんだなあ。

by ナツパパ (2009-06-22 08:38) 

む〜さん

■■ナツパパ様:観察眼、鋭いですね!貴方様のコメントを拝見するあで、撒き水に気付きませんでした。昔は、幼児が使う手押し車『おやごころ』みたいな撒水機を駅員が押していましたね。気が付いたらホームには水飲み場が少なくなっています。てっぺんに丸いお団子の付いたのなんか、絶滅状態です。
by む〜さん (2009-06-22 19:59) 

うたに

これが東武池袋駅なんですか!?
「東上線の池袋駅だよ」と言われても、にわかに信じがたい・・・それくらい今と全然違いますね(^^;)
うちが知っているのは、7800系が走っている頃から。大変貴重な写真を見せていただき、感謝です!
by うたに (2009-06-24 13:03) 

む〜さん

■■うたに様:そうなんですよ!これが、往時の東武の池袋。今の若い鉄道ファンには、信じられないホーム、信じられない電車でしょうね。
by む〜さん (2009-06-25 00:18) 

川越市立博物館

突然に失礼いたします。私は川越市立博物館の天ケ嶋と申します。
当館ではこの10月11日から11月6日まで、[東上線開業100年」という写真パネル中心の小規模な展覧会を予定しています。写真は東武博物館様にご協力を仰ぎ、他に市民の方から募って構成しようと進めてまいりました。しかし、思ったより市民の方からのお申し出が無く、市職員で鉄分の濃い連中に声をかけ、いくらか集めたのですが、茶色時代の東上線は当然ですがありませんでした。ということでネットを探しておりましたら、このブログにたどり着きました。そこで、ご相談なのですが、上の(5)の画像について、パネル化して展示させていただくことは可能でしょうか。もし、ご検討いただけるようでしたら、御手数ですが下記アドレスまでご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
博物館アドレス museum@city.kawagoe.saitama.jp
by 川越市立博物館 (2014-09-11 01:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。