SSブログ

お知らせと、D52の戦時型 [昔写真国鉄]

10-icon_oshirase.gif

11-ani-033look.gif

 こんな案内状が郵送されて参りました。我が町田市のお隣の相模原市、横浜線相模原駅の駅ビルで鉄道写真展があります。

 7月9日(木曜日)~7月14日(火曜日)までの6日間、10時から19時まで(一部例外あり)です。近所だし、昨年見に行っていないので、今年は是非とも行きたいものだと思っております。

01-shichininkai-001.jpg

pen-para.gif部分拡大で、写真展の詳細です・・・・・・。
02-shichininkai-002.jpg

pen-para.gif 是非、お出掛け下さい。


icon_koneta-mukashi.gif

 折角の一ページですから、昔の写真を二駒ご覧いただきます。例によって部分拡大で6枚に薄めちゃいました。今回は、貨物用の蒸気機関車、1D1の大型機、D52です。戦時中、乏しい物資で作り上げたD52には、一部、木材を使用したりしたものがありました。

■■■ 戦時型D52 ■■■

 私が高校時代、昭和28年には、まだそんなバージョンの蒸気機関車が残って居りました。デフレクタや、炭水車の上部が木製、ドームは角ばって、いかにも資材と手間を節約って感じです。

(1) 1953年・昭和28年9月、山手線の貨物線、恵比寿駅を通過する貨物列車です。当時、山手貨物線は非電化でしたが、すでに電化工事が始まっており、架線柱が立ち上がってきております。
03-09shunkan5309-ebisu-d52131-001.jpg

(2) 機関車部分を拡大してみましょう。D52131です。デフレクタと、炭水車の上部が木製でした。
04-09shunkan5309-ebisu-d52131-003.jpg

(3) つじでに、機関車の右側の背景を見てみます。ブレとボケですが、当時の街の眺めを覗くことが出来ます。
05-09shunkan5309-ebisu-d52131-002.jpg

(4) さて、撮影日付と場所は変わって、1953年・昭和28年10月品鶴線の多摩川橋梁です。東京側からの撮影ですので、対岸は川崎市。多摩川の川原は、まだ、畑があったりしておりました。立ち木も多く、現在の風景とまるっきり違います。
06-5310hinkaku03-d52422-001.jpg

(5) (4)の機関車部分を拡大。D52422です。このD52も戦時に製造されたもので、木製のデフレクタが良くわかります。
07-5310hinkaku03-d52422-002.jpg

(6) 機関車部分をさらに拡大してみましょう。
08-5310hinkaku03-d52422-003.jpg

pencil-green.gif 昭和20年代の終わりごろ、まだ、戦後を引きずっていた、そんな時代の蒸気機関車風景でありました。


12-icon_yokoku.gif

pencil-purple.gif さて、次回は・・・・・戦後といえば、国鉄のモハ63形電車。その私鉄での姿をちょっと並べてみます。63形を使用した全私鉄を網羅して居らず、一部だけなんですが、そんなところが、わたし流でして・・・・・。ま、お気楽に行こうと・・・・。

09-gif_ani_63.gif
GIFアニメ入門・・・・・ちょっと、遊んでみました。フォトショップでGIF画像を二枚作り、フリーソフトのGIAMで一発、アニメ結合しました。

coffee.gif ・・・・今回はこれでお終いです。では、次回、お目にかかりましょう!!


タグ:D52
nice!(3)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 20

TH

先日、湘南新宿ラインで横浜-新宿間を乗ったのですが、武蔵小杉駅の工事が着々と進んでいました。
工事中の建物の様子から想像するに島式ホームのように見えます。

待避線を設ければ、後々ダイヤの自由度が増すし、駅が増えることで湘南新宿ラインの快速が先行列車に追いついてスピードダウンしてしまうのを防げるのではなんて素人は考えてしまいます。
どんな駅が完成するのか楽しみではあります。


by TH (2009-07-03 01:09) 

む〜さん

■■TH様:品鶴線・・・・いや、横須賀線の武蔵小杉駅、カーブだし、新幹線はあるし、難しい設定ですね。Googleの航空写真の撮影は何時のだか知りませんが、東急東横線、南武線を絡めて駅付近の再開発が進んでいる様に見得ます。東横線と横須賀線の距離約300m余は、昔の新原町田~原町田の500m余、現在の町田の小田急~JRの250m余と較べて、そんなに遠い距離ではなさそうです。待避線は難しそうですが、新川崎辺りでは如何なのでしょう・・・・。
by む〜さん (2009-07-03 09:42) 

高二

1800形の“ビフォア・アフター”ですね。これで秩父時代もあれば、先日発売された鉄道コレクションの実車三態となろうかと思います。
秩父時代は最末期の黄色に茶帯より、チョコレートと鼠色の金太郎塗が似合っていましたよ。金太郎塗が似合うのは、何だかんだ言っても元は国電だからでしょうか。
by 高二 (2009-07-03 09:46) 

む〜さん

■■高二様:そうですね、小田急1800、秩父鉄道がありました。ネガカラーで秩父は一度撮りに行った気がするのですが、フィルムは如何したんだろう?
 熊谷に近い車庫でED38を写した記憶があるのですが、何駅だったか覚えていません。

by む〜さん (2009-07-03 11:00) 

ファジー

戦時設計のD52はなんとも特徴あるスタイルなので大好きです。
しかし厳しい時代だったので、やはり粗造乱造のモノもあったとか・・・
こちらの二輛は煙室ハンドルまで時計の針形で徹底したケチケチぶりがうかがえますね。
by ファジー (2009-07-03 13:08) 

む〜さん

■■ファジー様:この頃よりも前、昭和20年代前半の品鶴線はD51とD52の天下で、あとはC58、たまに凸形EF13が来るというのが日常でした。子供時代の私は仲間たちと汽車を見に行くのですが、D52が来ると、大きくて頼もしくて嬉しかったです。EF13なんか来ると、もう『電関だ電関だ!』と大はしゃぎでした。
戦時設計は、このD52もEF13もそうですが、粗製と言うよりも、あの物資大欠乏の時代に、国の物資輸送の根幹の鉄道を動かすために、良くぞ此処までと言うものだったと思います。技術者さんたちの苦労が想われますね。
by む〜さん (2009-07-03 18:35) 

manamana

でんかん、祖父がそう呼んでいました。
懐かしい響きです。
63形も楽しみです。
by manamana (2009-07-03 23:03) 

mymeな大家

こんにちは。
今の恵比寿からは想像できないほどの風景ですね。写真のどちら側が今のどちら口になるのか分からないほどですね。
品鶴線の多摩川橋梁は懐かしいです。私が通っていた30年ほど前はフェンスも無く、むーさんが撮られた写真とあまり変わりが無かったように思います。もちろん横に新幹線がいますが・・・。
では失礼します。

by mymeな大家 (2009-07-04 03:03) 

む〜さん

■■manamana様:昭和20年代の子供たちは、物知り顔で電関って呼んでましたね。電機とは言わなかった・・・・とは言っても、私たちの近所のコドモ・コミュニティでの事ですけれど。誰に聞いたかデコイチ、デコニって言葉もありました。D51/デコイチは、内田百閒先生の阿房列車にありますが、現在の私は、デーゴジュウイチ or ディーゴジュウイチ派です。ま、どちらでも良いので、要は好みの問題。
 63形は、あんまり期待しないで下さいね。既発表の画像を並べるだけで、論評じゃあないので・・・・。
■■mymeな大家様:現在の恵比寿って降りたことがありません。何しろ、ホームが不得手以来の恵比寿駅は、旧・都電通りから眺めるのみです。ガーデンプレイス、ホーム増設、電車の系統の大変化・・・・寂しかった恵比寿駅の東口も、大きく変わったでしょうし。
 品鶴線の多摩川橋梁は、絵に書いたような鉄道トラス橋で、丸子橋側から眺める姿が好きでした。上流側に新幹線が並び、日本を代表する列車が、頻繁に往き来する事になるなんて、思いませんでした。
by む〜さん (2009-07-04 05:34) 

デトニ2300

 私の幼少の頃は主として学校近くの天王寺駅の観察が主体で、その頃関西線は本線とはいえローカル線で、カマはC51かC57,C58, 貨物機は96かD51、入れ替えに86がいたような気がしますが、何しろもう50年以上前の話で定かではありません。C59,C62, D52等の大型機はほとんどお目にかかる機会もなく、わずかに旅行で上京するときに東海道線のC62を見る程度でした。戦時急造タイプのD52を実際に見たことはなく写真で見る程度でしたから、その時代に生きていたにもかかわらず、なるほどねえと言った程度です。カマのD52,電機のEF13,電車の63系が戦時急造の三種の神器ですが、私がD52を見た頃は木製デフは鉄製に改造され、EF13もEF58のお下がりの車体になり、63系も通学で乗るようになった頃は桜木町事故の対策として改造され73系になっていたので、戦時中の姿は知りません。戦争遺産として一度は眼にしておきたかった(三種とも好きではありませんが)とも今になると思います。
by デトニ2300 (2009-07-04 07:26) 

’80XE PA96E

D形と言うと、今は影も形も無いのですが、私の通勤駅の樟葉にD51の車両がショッピングモールの中心部においてあり、小さい頃買い物に来た際に中に入って遊んでました。

所で写真展見に行かれるんですね。私は写真展はあまり行ったこと無いのですが、鉄道フェアには京阪や叡電などには機会があれば見に行ったりします。今月も少々遠いですが、JR東海の新幹線の工場を見学できるイベントがあるのを知り、出かけようかと考えております。
by ’80XE PA96E (2009-07-04 08:47) 

鉄道写真七人会

鉄道写真七人会です。
写真展のお知らせ、ありがとうございます。
是非いらしてください。お待ちしています。

また、SLの現役写真もいいですね。
七人会も若い人が増えて、SLの現役時代を
撮った人も減ってきましたので、
逆に新鮮に感じます。


by 鉄道写真七人会 (2009-07-04 11:54) 

む〜さん

■■デトニ2300様:天王寺駅で汽車を見られたのですね。C51、C57・・・・関西本線、阪和線と環状線、旅客列車も見れて、素晴らしい環境だったのですね。私の場合は、郊外電車東急池上線と国鉄貨物線ですから、あんまり変化がありませんでした。冬に雪を載せた貨車があったりしたのが『変化』かな?たまには、近鉄も見られたのでしょうね・・・・。
 小学生の頃、中央線に乗ったら、子供の目にはピッカピカの新車、肋骨状の補強財丸出しの天井さえ新鮮に見え、シートに上がって、上側の窓から外を見たり、下の窓から無理やり頭を出したりしました。無邪気なものです。こんな窓が、あの桜木町での大惨事につながるなんて思いもしませんでした。事件の悲惨な写真は、うちで購読していた毎日系のサン写真新聞の一面に大きく出ました。当時は、そんな写真も出したのです。子供の心にぐさりと来ました。いまでも、その感覚は残っています。ですから、63→73は、如何にも好きになれませんでした。最終バージョンのノーシルノーヘッダー、二段窓のは、いくらか好きですが。
■■'80XE_PA96E様:1,000両を超したD51も動くのはイベント用の小数になりましたね。D52は絶滅で、展示用のものが、見られるだけですね。我が家のある町田市のお隣、相模原市には、D52が、居ます。何故か御殿場線のではなく、道産子です。
 時々ですが写真展は見ることがあります。私も学生時代にはキアイをいれて撮影しておりましたが、いまでは、軽便なカメラでメモ的撮影となっています。若い頃の、鉄道写真に新分野を開拓してやろうなんて意気込みは何処へ行ったのでしょうね。とほほほ・・・・です。
 工場のイベントは、大混雑との情報が耳に入り、尻込みしています。何年か前の大宮工場が最後でした。門の脇にED40が居ましたが、その機関車は鉄道博物館に入りました。
■■鉄道写真七人会様:期間中には是非とも拝見に行くつもりです。期待致しております。
by む〜さん (2009-07-04 16:22) 

なにわ

樟葉のD51は、嵐山の駅前に移転しています。嵯峨野観光鉄道の改札がある建物の屋内にはC56やC58がおりますが、D51は野外展示であります。
by なにわ (2009-07-04 18:26) 

’80XE PA96E

なにわさま。情報ありがとうございます。
嵐山・D51でネット検索したら出ておりました。http://www.flickr.com/photos/irvin/2831895725/
近いうち再会してこようかと思っております。
by ’80XE PA96E (2009-07-04 20:45) 

む〜さん

■■なにわ様、'80XE_PA96E様:早速、Googleの航空写真を見に行きました。居ました居ました。屋外展示のD51の『なめくじ』タイプが写っていました。さらに検索を掛けましたら、D5151だそうですね。ネット検索って凄いですね。
by む〜さん (2009-07-04 22:17) 

TH

品鶴線の話ではなく恐縮ですが、今日私、小田急に行ってきました。むーさん様のお出かけと遭遇しないかなぁなんて期待しつつ(笑)

先日中古で購入したレンズの試写と機動性を体感するために百合丘-読売ランド前間の百合丘から勾配を下ってすぐの所で撮影してきました。
到着してカメラをセットし始めたところにMSEが来てしまって撮り損なってしまいました。(号泣)
MSEを実際に見たのは今日が初めてだったんです。
ロマンスカーは他に、VSE・HiSE・EXEそしてLSEのリバイバル塗装車が来て撮影できました。
MFレンズのためピント合わせを手動で行ったのですが心持ち通勤型より特急車の方がピントが合いにくかったです。
置きピンの場所と流線型の先端部のずれでしょうかね。
望遠レンズとはいえ絞り開放でもないのでそんなにシビアでもないよなぁとか思いつつ、最近AFに頼りっぱなしだった自分の腕を反省した次第です。
通勤型は、各停が1000・2000・3000系、急行も3000系ばかりでたまに1000や8000系が、5000系は後部ばかりでした。
5000系は上り列車の撮影ポイントでないともう難しいのでしょうか・・・。
by TH (2009-07-05 00:22) 

む〜さん

■■TH様:小田急においででしたか・・・小田急ファンと致しましては、嬉しき限りです。通勤車6種(7種)、特急車6種が見られますし、今回、TH様が行かれた新百合ヶ丘~代々木上原は、営団の6000が来ますので、それはもう、大変なものだと思います。列車本数が多いので、かぶっちゃうことも多かったのではないでしょうか・・・。
 私は残念ながら、4日は、お出掛けはありませんでした。7000のオリジナルカラーに遭遇されたのはラッキーでしたね。私は、7000オリジナルカラーに会えると、なにか良いことがありそうな、そんな気持ちになれます。(笑)
 MSEのフェルメールブルーも素敵でしょ?あの前面デザインはそれほど好きって訳じゃあないけれど・・・・・連結麺は良いなと思うのです。MSEは未だ乗ってないのが惜しいけれど。
 重量と携帯性で選んだ私のカメラ、キャノンG9は、マニュアル焦点合わせは出来ますが手続きが大変で、使ったことはありません。ときどき、やっぱり一眼レフにしておけば良かったかなあなどと、悔やむこともあります。ま、私の体力だと、少々、もてあましますが。
 私はダイヤも情報等も調べず、昔ながらの偶然勝負ですが、5200×6+5200×4に会えたりすると、嬉しくて嬉しくて・・・・。それほど、美しい編成だと思うのです。(8000の10連も悪くはありませんが)
by む〜さん (2009-07-05 05:47) 

通りすがり

このサイトの画像を無断使用し、オークションで販売しています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e139305313
画像の販売許可を出しているのでしょうか?
by 通りすがり (2013-05-17 00:14) 

む〜さん

■■ 通りすがり様:
 早速、オークションサイトを確認し、サイトに対し、申し入れました。
 ご教示、有難う御座いました。
by む〜さん (2013-05-17 05:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。