SSブログ

今回はクイズ仕立てです [むかし噺(1)]

quiz-1sec.gif
pencil-red.gif 「お出かけ通信」が続きました。今日は新鮮ネタがありませんので、古い画像をちょっとご覧下さい。
 ・・・・・で、クイズです

何処でしょう?

(1) いきなり、神社です。これじゃあ殆どの方が???だと思います。時は1962年・昭和37年の11月
02-6211toyokoline.jpg

(2) 神社の鳥居をくぐり、階段を登ったところで振り返ると、こんな田園風景が展開しています。4両編成の電車が走っています。分かる方でしたら、ははあ!XXX電鉄、何処の辺り・・・とお判りのことでしょう。
01-6211toyokoline.jpg

ya-r1-down.gif 勿体をつけずに、答えを書いてしまいましょう。
 下へスクロールしてください。
 
答えを見たくないと仰る方もいらっしゃいましょう。・・・・・で、こんな形にしました。

ya-g1-down.gif

ya-b1-doun.gif

ya-r1-down.gif

ya-g1-down.gif

ya-b1-doun.gif

矢印アイコンが多くって申し訳ありませんが、改行がうまく行かないので、煩いでしょうがこんな方式となりました。

ya-r1-down.gif

ya-g1-down.gif

ya-b1-doun.gif

ya-r1-down.gif

ya-g1-down.gif

ya-b1-doun.gif

pencil-red.gif

 答えは・・・・・・

 東京急行電鉄・東横線の日吉駅を出た電車が、綱島駅に向かい、坂を下るあたりの右側、諏訪神社です。

(3) 国土地理院の2万5千分の1地形図だと、ここです。赤の矢印!
03-map-hiyoshi.gif
(国土地理院二万五千分の1地形図より)


quiz-1sec.gif 此処で、クイズの本番です。問題は、(2)の写真の電車なのです。拡大してみます。

(4) この4両の電車の形式を当ててください。左端の電動車、中の二両の電動車、右端の制御車です。
04-6211toyokoline.jpg

(5) 左の二両を更に拡大。一見同じに見えますが、ベンチレータが違いますし、床下もちょっと違うようです。
05-6211toyokoline.jpg

お答えは、「コメント欄」にお願いいたします。前回もクイズもそうでしたが、賞品は出ません。(笑)

coffee.gif 実は・・・・・私も分からないのです。XXXX+XXXX+XXXX+XXXXかな?程度しか分からないと言うのが実情でして・・・・。
 すみません!!!! 


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 11

モハメイドペーパー楠居

 電動車の向きが揃っているし、長さからも3450形ではないと思います。左端のモハの運転室後の窓が狭いので、これは3600形、続く2両は3700形で、クハ3770形でしょうか。

 3700形のMMT編成に、3600形を増結したのではないかなと思います。


by モハメイドペーパー楠居 (2009-08-11 00:21) 

quatre-l

クイズの答えは、私にはまったく分かりません、申し訳ありません。

グーグルマップのストリートビューで諏訪神社を探したところ、ほぼ当時の雰囲気を残していることがわかりました。
35.549287,139.643548

鳥居もお宮も鎮守の樹も昔どおりで安心しました。

最近、石原裕次郎の日活出演作全作品のDVD(90巻組)を購入し観ておりますが、昭和30年代初頭の東京が、これでもかといわんばかりに登場します。素晴らしいですよ~♪
by quatre-l (2009-08-11 04:12) 

manamana

4両編成にパンタを3つも掲げて、
なんだかモーターの唸りが聞こえてきそうです。
形式はまったくわかりません。
by manamana (2009-08-11 07:46) 

む〜さん

■■モハメイドペーパー楠居様:ご解答のコメント有難う御座います。ボケ写真での形式同定は難しいですね。ベンチレータが一列なので3450かな?とも思うのですが『ルーペ』で見ようにも、ネガは既にビネガー症候群で・・・とほほなんです。
■■quatre-l様:諏訪神社の目の前に家が経って見通しは悪くなっておりますが、神社そのものは当時のままですね。線路は築堤からコンクリートの高架になってます。田圃も消滅ですね。
 お!凄いのをお求めになりましたね。裕次郎さんの映画は意外と見て居ないのです。昭和30年代中ごろ学生時代は母に付き合って、東映時代劇ばっかり(笑)。日活の映画では脇役の葵真木子さんの隠れたファンでした。一度だけ週刊誌のグラビアに出た白黒写真。壁に貼ったりしましたっけ・・・・若かったなあ(笑)。
■■manamana様:カッコ良いですよね!このころは、すでにデハ5000やデハ6000が活躍しており、釣り掛け車は陰が薄くなりつつありました。
下記URLは、このときの神社からの眺めの写真集です。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link005-special.html
by む〜さん (2009-08-11 09:04) 

亀甲デザイン研究所

懐かしい景色です。
この年の夏、地図にある慶應大学の開放プールに小学校の友達とよく行きました。
日吉の駅前に、冷えた身体のプール帰りの客を目当てに屋台のおでん屋が居て大繁盛でした。

先頭は3600、2、3両目はパンタの位置が前寄りなのとベンチレータがランボードの手前にないこと、乗務員扉と乗客扉に挟まれた窓の位置関係から3450と見ました。
by 亀甲デザイン研究所 (2009-08-11 09:32) 

HIROOUJI

む~さまこんにちは
この頃私は、武蔵小杉にある法政大学に毎日通っていましたがこんなに古いと驚きました。
当時、日吉の慶応大学に入りたくて憧れでしたのでこの辺まで来たことがありました。
一番目の左側は慶応大学のある丘ですね。見当がつきました。

でも地形図見ないとわかりませんでしたが、電車はTKKが胴体に大きく表示されてるのでわかりました。

車輛は当時主力の3400・3700形だという推測はつきました。
あの頃はいろいろな形式取り交ぜて4両編成で走っていました
罹災国電も復旧してその頃まだ使用していたと思います。
甲高い音の感じの走行音も耳にこびりついていますよ。

私のパソコン100%活用法もぜひどうぞ

by HIROOUJI (2009-08-11 11:26) 

む〜さん

■■亀甲デザイン研究所様:慶応のプールって公開していたんですね。私の泳ぎに行ったのは、もっぱら多摩川で、品鶴線鉄橋~防塩ダム、そして昔の巨人軍グラウンドの下でした。ついでに釣りもしますので、品鶴線~防塩ダムの間が多かったのです。ハゼにヤマベ、マルタ(ハヤの親戚)が釣れ、白魚(ホンモノです)がすくえました。
 本題の電車の形式の件、コメント有難う御座居ます。それらしく感じてはいるのですが、如何にも、自信がありません。『風景に溶け込んだ鉄道』を作品としようなんて大それた事を目論んで居たようで、こんな写真になりました。
■■HIROOUJI様:武蔵小杉の法政といえば高い塔のある校舎でしたね。あの傍の『二ケ領用水が東横線をくぐる辺り』で、小学生のむ~さんはザリガニを採り、飼っていた鶏の晩餐にしました。そして、玉子をご馳走になっていたのです。懐かしいな!
 私は幼い頃から、池上線の3100、3200、3300とか、3400で育ちました。洗練された姿の3450は素晴らしい電車に見えましたっけ・・・・。当時から池上線は、新しい電車は縁がなく、先だって、新7000が入ると聞いて『嘘だろう!』と思いましたね。
 そういえば、サイドの『T.K.K.』の文字はいつの間にかなくなりましたね。
by む〜さん (2009-08-11 15:15) 

G20

昔、硬式のテニスボールの事を、慶応ボールと呼んでました。
by G20 (2009-08-11 17:50) 

む〜さん

■■G20様:硬式テニスボールは幼い日の三角ベースのボールでした。ツルツルのボールでしたが、フェルトみたいな表面だと言うことを知ったのは、かなり後のことでした。ものの無い戦後直ぐのお話です。
 硬球は打った時に良く飛び人気がありました。軟球のほうは、『超変化球』が投げられるので守備側には人気でした。なにしろ、ピッチャーの方に戻っちゃうような魔球で・・・。(笑)
 そんな一桁年齢の頃を思い出しました。
by む〜さん (2009-08-11 23:10) 

なにわ

昼間ずっと悩んでいたのですが、3150,3200,3300,3500,3650は東横線にいなかったので除外、そうすると3450,3600,3700,3800となりますが、3700は床下機器配列が異なるので、3800は窓が違うので除外、3600車体新造車は運転台後ろの窓が小さいので、3450が3両、制御車は取り付けライトに見えますので、3670か3770、不細工な車体を作り直した3771かもしれません。

さて、地図からすると左側の山が日吉の慶応ですか、65年前、ここに連合艦隊司令部が上陸したのですが、後方指揮は大事ですが、何か逃げ込んだ印象がいたします。
by なにわ (2009-08-11 23:54) 

む〜さん

■■なにわ様:この写真、私には形式判別が難しい写真なのです。左端のデハは何と無く屋根が浅そうに見え3600かな?次の2両は同一形式で、3700か3450かなあ?と思うのですが、3700は屋根の通風器が左右2列だったと思うので、3450か?と思うのですが、確信を持って言い切れないのです。それで、皆様に楽しんでいただこうと、クイズにしたわけなのです。右端のクハは3770らしく思われますね。

 この頃の東横線は、釣り掛け、カルダン、普通鋼、ステンレス車入り乱れて実に楽しかった。日吉~綱島~大倉山~菊名の田園風景も段々宅地化の傾向があり、ミノルタALカメラを持って出かけたのが、この日の私だったのです。
 ついでに、車輌のちゃんとした写真を撮ればよかったんですが、後悔先に立たず、提灯持ちは後に立たず・・・・嗚呼!

 連合艦隊の司令部が日吉に来たことは知りませんでした。国民学校二年生で終戦、もうじき、あの日が来ます。64年か・・・瞬く間です。あのやせ細っていたチビが、もう71のジジイです。
by む〜さん (2009-08-12 10:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。