SSブログ

#329:東武電車(2終) [お出かけ通信301~350]

icon-odekake.gif
pencil-green.gif 
2009年8月24日・月曜日東武電車見物に行ってきました。今回は、その報告の二回連載の二回目です。

 そんな訳で、前回は、業平橋駅での、スカイツリー見物の模様をご報告いたしましたが、今回は、二駅乗って、東向島駅での電車写真集です。

■■■ お出かけ通信(329) ■■■

■■■ お久しぶりの東武電車(2終) ■■■

pencil-green.gif 前回の業平橋駅から、北千住行の普通電車の11635に乗って、二つ目の「東向島駅」が、対向式ホームだったので、ここで写真を撮ろうと下車いたしました。 

(1) 昔は「玉ノ井駅」と呼ばれたようです。そして、「東武博物館の下車駅」です。
 「あ!この駅名標・・・・スペーシアのカラーだ!」。家に帰って画像を眺めていて気が付きました。一本とられた気がしました。
01-090824ode.jpg

(2) 向こうのホームを見たら、こんな細長い大きな行灯式看板が出ています。そして、今日、8月24日・月曜日は休館日です。

・・・・・さあ、暫くの間、ホーム上から電車を撮影しましょう!!!
02-090824ode01.jpg

(3) りょうもう号が来ました。たぶん、200系と呼ばれる電車でしょう。250系とはどこか一見して見分けられるのでしょうか・・・・。
03-090824ode.jpg

(4) 夏の雲が湧き上がっています。雨粒も、ぽつりぽつりと・・・・・落ちてきたりしました。
04-090824ode.jpg

(5) おおクロスシートカー6050だ!これこそ、長距離電車。
05-090824ode.jpg

(6) 田園都市線で、なかなか逢えなくなった30000が来ました。
06-090824ode.jpg

(7) 10000番台の電車、形式も10000、10050 10030、10080、等色々とバリエーションが有るようですが、私はまだ、見分けることも出来ません。
07-090824ode.jpg

(8) おお!スペーシア!!!!100系というそうです。
08-090824ode.jpg

(9) 田園都市線見物でお馴染みの面々も来ます。何処の何型かは、電車の好きな方でしたら一目瞭然ですね。
09-090824ode.jpg

pencil-green.gif 一通り、撮影した後、お腹も空きましたので、駅を出ました。


pencil-green.gif 駅前にマクドナルドとドトール珈琲。今回はドトールにしました。やはり、珈琲は焼き物のカップで頂きたいのです。

(10) ミラノサンドA+アメリカン珈琲Sで560円。私の好物です。
10-090824ode.jpg

(11) 食後は東武博物館を外から眺めてみようと、ちょっと歩いてみました。定休日ですから入れませんが、館の前に展示車輌がいる筈。これは、商店街のペナント。「福禄寿さま」は駅に近い「向島・百花園」の中に祀られているそうです。
11-090824ode.jpg

(12) 道端に展示されているデラックスロマンスカー・DRC1720の前頭部
12-090824ode.jpg

(13) 東武日光軌道線200型は連接構造。
13-090824ode.jpg


pencil-green.gif ・・・・・駅に戻って。

(14) スペーシアが通過してゆきました。
14-090824ode.jpg

(15) 11660を先頭にやって来た区間準急に乗りました。
15-090824ode.jpg

pen-pc.gif 曳舟で下車し、田園都市線直通の電車を待って乗りました。楽勝で座って、居眠りしながら長津田経由で帰って来たのです。

では、又次回に・・・・・・・coffee.gif


タグ:東武
nice!(3)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 16

TH

私は、今日東武博物館へ行ってきまして、モハ5701とED101を見て参りました。
館内の歴代の車両を紹介したコーナーの写真等も変わっていて興味深く見てきました。

東武の10000系列は大別すると、10000系、10030系、10080系に分類され、10050は10030系のマイナーチェンジで外観の違いはクーラーのキセが10030番台では独立しているのに対し10050番台は連続一体型になっています。

むーさん様の撮られた10030はいずれも10050番台ですね。

因みに10080系は東武初のVVVFインバータ制御の試作車で4連1本しかありません。車体は10030と同じなのでよくよく見ないと分らないでしょうね。

後、東武の5桁形式車両は1000の位が起点(浅草、池袋)方から何両目、100の位が編成両数を、下二桁が号車を表しています。
お写真の11660では6両固定編成の浅草方から1両目と言うことですね。
by TH (2009-08-27 23:52) 

manamana

東武は、小田急や近鉄と違って、
特急は、桁が小さくなるのがおもしろいですね。
博物館、けごんの先頭部分がまだ見られるとは、
機会があったら行ってみたくなりました。
by manamana (2009-08-28 06:44) 

む〜さん

■■ TH様:
 博物館、行かれましたか。私は平日は月曜日に出掛ける事が多く、大多数の博物館はお休みの事が多いのです。24日もたまたま東武さんは休館日でした。これからは暫く、人の多いところへは出にくい情勢になります。えらいことにならなければ良いのですが・・・・。
 東武の10000は、10000~10030~10080ですね。本文、修正いたします。東武の形式とナンバーリング方式の情報、有難う御座いました。
■■ manamana様:
 特急車の形式番号・・・・成る程、言われて見れば、そのとおりですね。DRC1720は社員旅行で一回乗ったことがあります。皆と離れサロンルームで珈琲を飲みながら景色を眺めていた、ヘンな社員でした。私は小窓連続、貫通型の1700が大好きでした。わりと、外観の好みは保守的なのかもしれません。でも、スペーシアの前頭は「良いな」と思っています。以前、個室に仲間と乗りに行きましたが、なかなか結構でありました。
by む〜さん (2009-08-28 09:11) 

サットン

東武というとDRCですね。私の子供の頃のでんしゃの絵本には必ず紹介されていました。そのDRCに引退間際に乗る機会がありましたが、以上に舞い上がってしまいました。
by サットン (2009-08-28 10:25) 

服部光之

東武DRCはさいたま市岩槻区の城址公園内に先頭車丸ごと設置されています。
少々、薄汚れているのがきになりますが。
スペーシアは新宿乗り入れが始まってちょくちょく見る機会があります。JRの提携車両のほうが見劣りしますね。
せっかく乗り入れをしたのですから、乗り換え改札口の撤去ができないですかね。
池袋、朝霞台、川越、南越谷、北千住、南千住、寄居、小川町、いちいち改札を出ないと乗り換えられないというのは時間とエネルギーのロスだと思うんです。

by 服部光之 (2009-08-28 10:45) 

む〜さん

■■ サットン様:
 憧れていた電車汽車に、さあ、これから乗るんだあ!と言うとき、私なんか、今でも飛んじゃいます。駄洒落ではないけれど、飛行機のときなんか滅茶苦茶、ハイになってしまいます。乗り物乗って、コーフンしている爺さんの私、もう、マンガです(笑)。
■■ 服部光之様:
 岩槻城址公園のDRC先頭車まるごと展示保存。見に行こうと思いつつ、未だ実行しないで居ります。保存車輌は管理保守が大切ですね。我が町田市のD51、なかなか綺麗です。お隣の相模原市のD52も保存会の皆様のご努力で整備が進んでいます。やがては屋根も出来るでしょう。
 会社が違っても乗り換えの改札の無いところは、よく見かけますね。あの改札って、なにか基準があるのでしょうか?小田急で見ると、新宿・小田原のJRは不思議な関係、下北沢の京王はナシ、相鉄の海老名はアリで大和はナシ、藤沢のJRはアリです。小田原と藤沢のJRは結構、ライバル視されて過激なJRの広告があったりします。厚木のJRも不思議な構造です。
 まあ、SUICA、PASMOの清算にも関わるのでしょうね。
by む〜さん (2009-08-28 11:06) 

じろっち

おひさしぶりです。

私は先日、東武博物館のことをインターネットでたまたま知りました。
今回は中に入らなかったんですか?
東向島駅をレールの目線で観察できるコーナーも有るんですよ!

昨日は大山口(だいせんぐち)駅付近で、列車空襲があった日だそうです。
傷病者専用車両付きで、赤十字の表示があったにも関わらず、機銃とロケット弾でしつこく攻撃されたそうです。

戦争は勝者敗者に関わらず、正義は無いですね。

慰霊碑の脇に設置されているD51が維持できなくなり、引取り者を募集していますよ。
by じろっち (2009-08-28 21:50) 

ぽんた

東武DRCの威風堂々のイケメンぶりが素晴らしいです。
大昔に一度だけ走っている姿を見たことがあります。
小田急のロマンスカーに比べて重厚な雰囲気でした。
東武博物館は私も行きたいです!
お供させていただきたいくらいです~。
by ぽんた (2009-08-28 22:20) 

のり

東武の博物館も訪れてみたいところの1つですね。
私鉄が電車博物館を持っていること自体貴重な存在ですし、東武電車には、なんとも言えぬ魅力があります。
by のり (2009-08-28 23:26) 

服部光之

DRCもいいですが、後ろにある、東武日光軌道線の連接社、懐かしいです。
こんなにきれいに保存されているなんて考えもしませんでした。
これは、一度いかねば。
by 服部光之 (2009-08-29 02:56) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますでしょうか?
 この日は月曜日で東武博物館は休館、せめて、屋外展示の電車を一目見られれば良いやって気持ちで行きました。一族6~7人でいらっしゃった方が、ホームのこの大看板の前で、がっくりされておられました。どこか、代替の行き先が見付かったら良いのですが・・・・。
 保存車輌は、きちんと整備保守がなされているところが少ないようで、残念です。大体、ノスタルジーだけで置いておいても錆びて行くだけです。お金と、市民の熱意、参加の意識がなければ困難でしょう。
 由比ガ浜の江ノ電107は、現在、健在なのでしょうか?潮風吹き付ける悪条件の場所だけに気掛かりです。
■■ ぽんた様:
 東武の特急は長距離電車の雰囲気がありますね。浅草は昭和の香り高いターミナルですが、少々、小汚い感じもするのが惜しいです。以前、スペーシア利用のチャンスがあり、ホームでお弁当を買って乗り込むときの感じは良かったなあ。
 東武の博物館は、地下鉄の博物館、東急の博物館、横浜市電の保存館と並んで、中々だと聞きました。私は、東急博物館しか行ってないのが残念です。
■■ のり様:
 東武さんは頑張ってますね。関東私鉄の雄、大先輩、ですから蒸気機関車、電気機関車、客車に電車、貨車となんでもありの鉄道でしたから、有り難い事です。
 私が残念に思うのは小田急さんで、『バーチャル博物館』は大変結構ですが、保存車も沢山ありますので、なんとかして欲しいですね。
 JR東海も名古屋市内に作るようだし、産業遺産に冷たいこの国に、温故知新の気風を甦らせて欲しいです。破壊~更新~成長の繰り返しではあまりにも寂しいことです。
■■ 服部光之様:
 DRCは前頭部だけで車輌断面は金属板でぴたりとふさがれて居ます。連接路面電車の東武200は、京阪60びわこ号、東急200っともに貴重ですね。
 東武博物館は、東西線葛西の地下鉄博物館と、二股掛けての見学なんて如何でしょうか。規模とか、場所とか、『博物館の二本立て』可能と見ましたが、如何でしょうか?
by む〜さん (2009-08-29 09:25) 

む〜さん

■■ 岩槻のDRC保存車輌 ■■
 いま、Googleの航空写真を見てみましたら以前より解像度が上がり、はっきりとDRCが確認できました。下記のURLでご覧頂けると思います。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%B2%A9%E6%A7%BB%E5%B8%82&sll=35.566832,139.435404&sspn=0.011555,0.014441&ie=UTF8&ll=35.953258,139.711383&spn=0.001437,0.002827&t=k&z=19
by む〜さん (2009-08-29 13:02) 

じろっち

鎌倉の江ノ電はさいきん見ていませんが、かなり痛んでいるようですよ。
もしかしたら、金銭的支援が必要かもしれません。

玉ノ井駅が東向島駅になったのは最近なんでしょうか?
駅名は街の環境変化で改称されることがあるので、久しぶりに帰ってきた人は寂しい思いをするんでしょうね。
東京23区は、東京市だった頃、50区以上あったそうですよ!
by じろっち (2009-08-30 06:35) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 玉ノ井駅が現駅名の東向島になったのは1987年・昭和62年の事だそうです。駅周辺の町名が東向島になったのに伴ったのかどうか知りませんが・・・・。玉ノ井は滝田ゆうさんのマンガに出てきた気がします。
 東京の区は私が物心着いた昭和10年代後半には35ありました。戦後、23区に統合されましたが、麻布、芝、神田、滝野川等々趣のある区名が消えてしまったのは少々寂しいです。私の住んでた大田区は、大森区+蒲田区なのですが、コドモの私でも「一寸なあ・・・」と思ったものです。
by む〜さん (2009-08-30 23:20) 

じろっち

大森区+蒲田区=大田区ではなく、森田区の方が良かったかな?
合併による新名称は難しいですね。

大森駅近くで保存されているC57は、警笛が鳴り動輪が回転すると知っていますか?

インターネットで「大森のSL」と入れたら、そんなサイトに当たりましたよ!
by じろっち (2009-08-31 21:53) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 大田区が誕生した頃、その語感に随分当惑しました。大森区○○町だったわけですから。昭和30年代でも、東京以外の方からの手紙には『太田区』と『大の字に点が入って』居りました。
 大森駅近くのC57ですか・・・・芸が細かいですね。保存機関車は置いてあるだけと言うのが殆どですね。動輪が回ると言うと、万世橋の博物館の蒸気機関車を思い出します。
by む〜さん (2009-08-31 22:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。