SSブログ

再録:江ノ電他昭和風景1959 [むかし噺(1)]

icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 9月22日付の当ブログ、お出掛け通信の336号で、三浦海岸からの帰り道、鎌倉から江ノ島まで乗った江ノ電を採り上げたところ、多くのコメントを頂戴致し、読者の皆様、江ノ電をこよなく愛しておられるんだなあ・・・・と、思いました。

 そこで、良い機会なので、江ノ電・昭和34年の思い出写真を・・・・と、いっても以前、このブログや更に以前、ホームページで紹介済みの写真ですが、その元画像の部分拡大等で、お楽しみ頂こうと思います。

■■■ 再録:江ノ電他昭和風景1959 ■■■

■■ 江ノ電・江ノ島駅前 ■■

(1) 1959年・昭和34年11月、江ノ電、初乗り。鎌倉を振り出しに、藤沢駅まで。このときの江ノ電江ノ島駅。カメラを構える私の背後方面が江ノ島になります。のどかなもので、ローカル電車の駅前風景ですが、車輌だけは、吊り掛けながら最新式の500形
5911enoden026-001.jpg

(2) 踏切辺りを拡大しました。当時の江ノ電の社名は「江ノ島鎌倉観光㈱」でありました。電車の向こうに火の見櫓が見えます。湘南モノレールの江の島駅辺りになるのでしょうか・・・・・。クリーニング店の配達自転車の布製の大型バッグ。いまでも使っているお店も多いのかもしれませんが、懐かしく感じられます。このタイプのポストは、角型ポストに押されては居ますが、まだまだ各所で見られます。但し、この江ノ電駅前にあるかどうかは、注意力不足の私、よく判りません。
5911enoden026-002.jpg

(3) 右側の食堂の看板です。嘘のようなお値段ですね。当時、私の通ってた大学の近く、御馴染みのラーメン屋さんでは、ラーメンは35円でした。
5911enoden026-003.jpg


pencil-red.gif このツアーの締めくくりの江ノ電・藤沢駅を出て国鉄東海道本線の藤沢駅上り方面に隣接する踏切が閉まりました。列車が来るようです。
 ・・・・・やって来たのは、国鉄の看板特急電車「こだま」でした。私も運が良い!!

■■ 国鉄東海道本線特急こだま号通過 ■■

(4) 上りの特急第一こだまです。現在、この踏み切りはありませんが、場所は判ります。
5911enoden030-001.jpg

(5) 電車の頭の部分を拡大してみましょう。自転車の方が多いですね。このトラックのメーカーは何処でしょう?そういえば、最近、こういうタイプのトラック、あまり見かけません。
5911enoden030-003.jpg

(6) 線路の向こうのアーチは「時宗総本山遊行寺」。ここから遊行寺まで直線距離で1.1km。踏み切りに接して、昔風の建物が・・・・。
5911enoden030-004.jpg


icon-tsuika-blink.gif
(7) 画像を追加しました。藤沢駅の踏切脇に停めてあるオートバイの拡大画像です。
 
5911enoden030-005-tsuika.jpg


coffee.gif 昭和34年と言いますと、今を去る50年、まるっきり変わってしまった藤沢駅付近と較べると、江ノ電江ノ島駅辺り、変わったといえば変わってますが、古い建築物もかなり残っている様です。

 では、また!!!!


nice!(3)  コメント(17)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 17

鈴木光太郎

(5)の踏み切り写真のトラックは、
トヨペットクラウンの商用車と思います。
前フェンダーからドアハンドル、後ろフェンダーへ、と控え目に波打つラインが特徴的でした。
by 鈴木光太郎 (2009-09-26 21:56) 

たらこっち

踏切の場所は今、スルガ銀行があるあたりなのでしょうか?
遊行寺から直線で1.1キロというと、元藤沢市民が考えるとそうなりますけど。はずれていたらごめんなさい。


by たらこっち (2009-09-26 22:31) 

TH

私は、江ノ電は3年前に行ったきりですねぇ。
新500系が登場してまだ間もなかったと思います。江ノ島・腰越・極楽寺・長谷の辺りを歩いて、305号狙いの訪問でした。
また行かねば!!復活塗装も走っているようですし。

今回のお写真に写っている割烹着の女性を見るとまさにサザエさんのおフネさんですね。
私の地元の生麦駅に隣接するJRの生見尾踏切が私が幼稚園生くらいの頃までこの藤沢と同じタイプの遮断機だったと記憶しています。
踏切小屋から白旗が振られて、列車が来る路線のランプが点灯していたのを覚えています。

むーさん様の三浦・横須賀の京急のお写真に触発されて、久々に京急に行ってきました。近場は「今日じゃなくても…良いかぁ」と思ったりしてついつい後回しにしてしまいがちな私です。
撮影は2ヶ月ぶりでした。

また、ご笑覧いただければ幸いです。
http://picasaweb.google.co.jp/rikyu1018/2009926?feat=directlink
by TH (2009-09-27 00:50) 

mymeな大家

こんにちは。お久しぶりです。
一枚目の火の見櫓の奥にあるホテルは今でもあるのでしょうか。
湘南モノレールの駅近くですよね?
クリーニング屋の布のカバー懐かしいです。今でもごらんになられますか。私はここ何年も見ていません。
開化丼とはどんな丼だかご存知でしょうか。
また、写真の写りもすばらしいです。このときのカメラはどのようなものでしたでしょうか。
質問攻めですみません。
失礼致します。

by mymeな大家 (2009-09-27 01:13) 

サッシの父

たらこっち様の仰るとおりであるようです。
以前、この写真が掲載されているむーさんの鉄道風景を
知人(生まれ育ちが藤沢)に紹介したところ、ここは
現在は地下道になっているところとのこと。すなわち北側は
スルガ銀行ですね。
なんでもその方は、この踏切が小学校の通学路だったそうです。
む~さん、勝手に紹介してごめんなさいです。でも、とても
喜ばれました。「懐かしいね。」と。

by サッシの父 (2009-09-27 01:19) 

じろっち

江ノ電の写真は洲鼻通りからモノレール駅方面(当時は開業前)を撮影したものですね。
赤ベレーのポストは、まだ有ると思いますよ。(私の自宅付近にも有ります)

食堂の価格は観光地価格ではありますが、今とは比較にならない安さですねえ!

オートバイのヘルメットは、被っていないのが普通でした。(購入自体が困難だったのかもしれません)

東海道線の踏切は、藤沢江ノ島踏切という名前で、今は地下自由通路になっています。(駅に荷物列車が着くと、踏切が閉まりっぱなしになるのが理由で、廃止されたそうです)

地下道の南側には江ノ電藤沢駅がありました。(地下道のそばにある階段は、当時の江ノ電藤沢駅の階段が残されたものです)

トラックは、トヨタのスタウトだと思います。
ボンネット型開放荷台トラック(ピックアップと呼ばれる)は、積載量が少ない・後輪タイヤハウスが邪魔・輸送中に荷物が劣化するなどの理由で、キャブ型箱型荷室(今よく見るタイプ)に変わってゆきました。

オートバイはメグロのようですね。
メグロとは、三共製薬の社長が道楽でやっていたオートバイメーカーで、後年川崎重工に吸収合併されました。
カワサキW650とエストレヤは、メグロを彷彿させる姿をしています。

三共の社長はレース好きが多いようで、つい数年前まで、日本最高峰のツーリングカーレース(今のスーパーGT)のタカタ童夢NSXを、鈴鹿ポッカ1000kmレース限定で、リゲイン童夢NSXに替えて出場させていました。
by じろっち (2009-09-27 05:40) 

gop

トラックはトヨタのマスターライン シングルピックですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-14/rs36/rs-sp.html
鈴木様仰る通り、クラウン1900ベースのピックアップで、
昭和34年4月発売、価格は667,000円 だっただそうです。

しかしむ〜さんさん、フィルムが貴重だった時代、沿線風景も
多く撮っていらして何時も感服します。貴重な資料ですね。

by gop (2009-09-27 05:54) 

manamana

割烹着のおばさんが懐かしいですね。
by manamana (2009-09-27 12:12) 

なにわ

どうしてみんな古い車に詳しいんですか!感服いたします。

ところで、開化丼って何ですか?
by なにわ (2009-09-27 20:23) 

む〜さん

■■ 鈴木光太郎様:
 最近、こういう乗用車ベースのピックアップトラックを見かける機会が減った気がします。フラット荷台のトラックが多いようです。
■■ たらこっち様:
 地図を見るとまさにそのとおりですね。この踏み切りは地下歩道になったように地図では読み取れます。スルガ銀行のところです。
■■ TH様:
 江ノ電の時間流れは遅いように思えますが、年月なんかあっという間に流れてしまいます。思い立ったが吉日、今日にでも明日でも、江ノ電撮影のお出でください。これからは、涼しくなりますので、歩いて回るのも一興でしょう。
 京浜急行のアルバム、早速拝見しました。600のロングシート化も進んでいるようです。私の目には一番、電車らしい電車に見えるデハ1000も、そうは長くないようです。
■■ mymeな大家様:
 このホテルは現在も在ったかどうか記憶がありません。先だってモノレール駅付近も歩き回ったんですが・・・・。
 我が家の辺りでは、クリーニング店はユーザー持ち込み形になってしまったようです。配達形のお店は近所では見かけません。
 このときの写真機はミノルタセミPという、ブローニー半裁形のローコストスプリングカメラです。
 開化丼は、親子丼の鶏肉を四つ足の肉に変えたものです。文明開化ってわけのようです。関西で言う他人丼のようですね。
■■ サッシの父様:
 ブログとホームページを紹介してくださって有難う御座居ました。ホームページの更新を最近はサボっていて、拙いなあと思ってはいるのですが・・・・。ネタはあるのですが、根気がなくなっています。困った老人の私です。
■■ じろっち様:
 藤沢駅付近の近況、有難う御座います。次回辺り、江ノ電藤沢駅の写真をお目に掛けようと加工中です。
 オートバイはメグロですか・・・・明朝までに、本文中にオートバイ部分の拡大画像を入れときます。
 メグロは懐かしい名前ですね。陸王、ライラック、なんて思い出します。
■■ gop様:
 マスターライン、なんて懐かしい名前でしょう!私が昭和35年に勤め始めた会社で、最初に乗ったのがダットサン1000、二台目がオースティンのバン、三代目がトヨペットマスターラインのバンでした。エアコンなんかないので、夏は窓全開、テールゲートも開いたまま乗って居りました。
 沿線風景は、改めて写したと言うよりも、写っちゃったといったほうが当たっています。何十年も立つと、生活の写っている写真って、貴重だなあと思いまし、第一、想い出のキーになります。
■■ manamana様:
 割烹着は消滅しかかっておりますね。着物を着てその上に着る衣類保護用エプロンですから、着物文化の後退とともに影が薄くなりました。
■■ なにわ様:
 『私の場合』は、若い頃、車は欲しくても買えない憧れそのものでした。社会人になり、会社の商用車に乗るようになっても、車への興味は変わりませんでした。そんな、眼で見た車が忘れられないのでしょう。
 開化丼は、親子丼の鶏肉を、牛肉or豚肉に替えたものです、文明開化の味なんでしょうね、きっと。
 開化丼はしったいましたが、昭和36年、新婚で住んだヨコハマで、中華の店のメニューにあったサンマー麺には驚きました。地域によって、いろいろと、オモシロ料理があるものですね。
by む〜さん (2009-09-27 21:59) 

Cedar

サンマー麺は神奈川にしかないメニューですね。学生時代に逗子辺りの中華屋さんのメニューに見かけ、店の人に聞いたら「英語のサマーがなまったんだよ」と教えられましたが怪しいような気がします。
そういえば戦前の江ノ電のオープンカーも「サンマーカー」と呼ばれていたと何かの本で読みました。
by Cedar (2009-09-28 00:30) 

つばめごう

今や江ノ島名物になっています白す丼は(3)のお写真のメニューにはないんですね。名物になったのは最近の事なのでしょうか?
by つばめごう (2009-09-28 00:52) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 Summer=サンマー、開港のモダンヨコハマらしい説ですね。面白いけれど、確かにCedar様の仰るとおり少々眉唾かもしれません。昔、『生馬麺』と書いてあった看板を見た記憶もあります。『Summer Car』はありそうな気がします。昔、読んだ、坂本一平さん編集発行の鉄道趣味誌『鉄道』に『エロ電』と言われたと書いてあったような気がしますが、記憶く違いかもしれません。
■■ つばめごう様:
 中学生時代遠足で行った江ノ島の記憶は稚児ケ淵、弁天洞窟にみやげ物店の壷焼きでした。その壷焼きが看板にありますね。伝統の名物と思われますが、『しらす丼』はあっても良さそうなのに、観光地駅前食堂の看板に無いのは、近年のものかもしれません。『ご飯に茹でしらすをのせただけ』では、『簡単家庭料理』ではあっても『お金を取る名物料理』になるとは考えなかったのかもしれません。本気で研究してる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、興味ある『料理史』ですね。
by む〜さん (2009-09-28 05:49) 

hitomien

む~さん。はじめまして。
ブログいつも楽しみに見させていただいております。
当方藤沢市片瀬に4x年在住しているものですが
この最初のホテルについては全く記憶がありません。

netで調べてみると、今は住宅街になっている片瀬山ですが
ここは当時ゴルフ場で、そのクラブハウス兼ホテルだったようです。(江ノ島ゴルフ場という名前だったようです)
現在湘南白百合の校舎が建っているところにあったそうです。
写真での位置関係から、おそらく間違いないと思います。

む~さんの写真から、結構格好良い外観の様に見受けられるので
現存していれば見てみたかったです。

記憶に残っているのは、宅地造成のブルトーザの音だけです。
by hitomien (2009-09-28 12:28) 

む〜さん

■■ hitomien様:
 ご愛読下さいまして有難う御座います。成る程、ゴルフ場のホテルですか・・・・。
 当時は片瀬山方面はモノレールは無く、バスでした。あのモノレール下の道路、大船~深沢~江ノ島の道路は日本でも何番目と言う有料道路だったそうです。私も、スバルR2で、お金を払った記憶があります。いまも、大船のスカ線交差部、龍口寺脇の取り付け部分に有料の名残が感じられます。深沢にも立体交差があったはずです。
 写真のホテルの手前部分に『火の見櫓』が写っています。地図を見ると消防署だか消防団だかのある記号が描かれています。
by む〜さん (2009-09-28 20:03) 

hitomien

む~さん様
コメントありがとうございます。
モノレール下の元有料道路はよく利用しております。
元は京浜急行管轄の有料道路でした。
今も名残で、京急バスはここを走っています。
十数年前までは、目白山駅で週末のみ料金徴収していて
よくトラブっていた方が多かった(払う払わないで)のを記憶しております。
その後、市か県が買い取って、今は無料になりました。
これと前後して、深沢の立体交差も立派になりましたが
(これも以前どうのような道だったか記憶がないんですが)
大船の横須賀線交差部、龍口寺脇は道は古いですが
流石に橋脚部分はかなり補強していますね
(でも耐震性はちょっと心配に見えます)

『火の見櫓』は、消防署で今もあります。櫓は流石にないですが、
立派な建物になっています。
X分団のような町内消防署です。

では、ブログ楽しみにしております。
更新頑張って下さい。

by hitomien (2009-09-29 11:20) 

む〜さん

■■ hitomien様:
 大船~江ノ島道路の現況、有難う御座居ました。あの道路は、地図上で見ても、在来道路と明らかに違うパターンですね。
 私が大学の1~2年の頃ですから、昭和32年ごろでしたか、自転車で大船から鎌倉山辺りまで、あの道を走りました、戦前の舗装の残っているところや、完全な砂利道のところ、バラエティに富んでいました(笑)。
 火の見櫓は、各所にありますが、いろいろなデザインのがあって楽しめますね。東海地方を新幹線で行くときに、車窓から見える深い縦長の屋根をつけた非常に優美なのが、何箇所かで見られましたが、近年、見かけなくなったみたいです。
 更新、頑張って行きますので、今後とも、ご贔屓に・・・・。
by む〜さん (2009-09-29 13:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。