SSブログ

1980年代中頃の津と名古屋-上 [中京・中部地方の鉄道風景]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-red.gif 今回も昔噺です・・・・が、そんなに古い話ではなく25年程前。時は1980年代中頃でたぶん、86~87年ごろかと思われます。このころ、三重県津市と愛知県名古屋市に仕事で日帰り。小さな35mmカメラ・・・・ローライ35(テッサー付き)を鞄に入れてゆきました。今日、フィルムをスキャンしたのですが、変色著しく、黄色っぽくなっちゃった画像をフォトショップで、なんとか見られるようにしてみました。

 今回は、その第一回で、津駅で出合った第三セクター「伊勢鉄道」の気動車を採り上げます。

■■■ 1980年代中頃の津と名古屋-上巻 ■■■

 津市のとある場所に赴き仕事を終えまして、津駅にやってきました。一番短い駅名「津」といわれますが、ローマ字だと「TSU」でもっと短いのがあると聞いています。、
 近鉄で名古屋へ向かおうというのです。ちょっとの時間、国鉄時代だったか、JR東海になっていたか、微妙なときなんですが、ともかく伊勢鉄道の居るホームに来ました。

(1) 2番線には国鉄特急用気動車の大傑作・・・・と私は思っているんですが、キハ82が来ました。下り特急南紀
nagoya-001.jpg

(2) (1)とは時間的にずれているかもしれませんが、一番線・・・・伊勢鉄道用のホームに伊勢鉄道の気動車が居ます。イセⅠ形と言うんだそうで、富士重工の軽快な車輌です。ナンバーの読み取りは出来ません。
nagoya-002.jpg

(3) 反対側から見てみましょう・・・・同じ顔ですが(笑)。
nagoya-003.jpg

(4) 車内を見てみました。中央部が向かい合わせのシートで、両端がロングシート。
nagoya-004.jpg

(5) 運転台の後には運賃表
nagoya-005.jpg

coffee_misdo_2.gif 短時間で、パパパ~ッと眺めて、次の目的地、名古屋市に向かいました。
 続きは次回!!!・・・・とは言うものの、電車は期待しないで下さい・・・・実は、小さいのが一枚だけで


タグ:伊勢鉄道
nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 12

じろっち

伊勢鉄道のレールバスは侮れないですよ。
路盤の良さも相まって、信じられない高速で走行します。

JRの乗り入れもあります。
地方交通の理想形でしょうか。

私は鈴鹿サーキット稲生から四日市まで乗車したことがあります。
by じろっち (2010-04-02 23:38) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 調べてみましたら、伊勢鉄道の現在の気動車は、イセⅢ形って言うんですね。4両あって最高時速100kmhだそうです。この路線はJR東海の特急、快速もバイパスとして通り、複線区間もあり、線路条件がいいらしいですね。鈴鹿サーキットのレース開催時の臨時運行もあるとの事。現在の営業成績は如何なんでしょうね・・・・。
by む〜さん (2010-04-03 06:18) 

なにわ

この線を紀勢線に変更しておけば、いまもこの線はJRの所有だったでしょう。おかげで、特急の通過客にも追加運賃・料金が必要なのですから。

逆に亀山~津は廃止されていたかもしれませんが。
by なにわ (2010-04-03 18:24) 

G20

キハ82、カツミのキットを組み立てたのを、思い出しました。


by G20 (2010-04-03 21:02) 

すもると

こんばんは。前の記事でむーさんのお子さんと僕が同じ年生まれなのがわかりました。うちの母が僕のお産で苦しんでいる時にむーさんのご一行は御殿場線でD52を撮影されていたようです(笑)そんな若造の僕ですが、キハ82ではなくてキハ181でしたが北海道の三笠鉄道村というところに行ったときに編成ごと(さすが北海道!)静態保存されているのを見た既に自分らの鉄道の時代は終わってしまったのか?とショックを受けました。
津といえば去年とさらに数年前この辺で深夜無人の車両が走る事件がありました。車両接近で自動で閉まる踏み切りだったためか事なきを得たようですが車両は10キロ近く走った平坦なところで停止したようです。停止する前は勾配を行ったり来たりしたとか。これは伊勢鉄道だったかな思って記事検索したらJRの名松線での出来事でした。オカルトみたいな話です。
散漫なコメントですみません。

by すもると (2010-04-03 21:42) 

じろっち

伊勢鉄道は非電化なので、JRも気道車です。
キハ82のF1団臨もあったようです。

伊勢鉄道がイセ〇型なら、青い森鉄道も青い森〇型ですよ。
東北の3セク線は経営がJRでないだけで、JRとの接続駅は独自の出札施設が有る程度なんですよ。
八戸・久慈は、そうでした。
IGRいわて銀河鉄道の三戸から八戸線にやってくる列車もあるんです。
by じろっち (2010-04-03 21:43) 

mymeな大家

こんにちは。
1986年といえば、私が大学に入学した年齢です。
むーさんと私の父は同年代です。
ローライ35をお持ちだなんてすばらしいですね。フィルムの退色はともかくとして、隅々までとてもよく写っていますね。
キハ82私も大好きです。シートの背中についていたテーブルなんかが思い出されます。内装は151系と似ていますよね。私の乗ったのは181系になってからですが。
2枚目の写真は線路に降りられての撮影でしょうか。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2010-04-03 23:04) 

む〜さん

■■ なにわ様:
 鉄道の経営には色々と難しい問題があるんですね。確かにショートカットとして有効と思われます。
■■ G20様:
 カツミというと魚籃坂下の頃に行ったっきりです。1999年に韓国ソウルに行ったとき、スウォン近くにある鉄道博物館に行ったら、HOの大レイアウトがあり、カツミの製作とありましたっけ・・・・。
■■ すもると様:
 すもると様のご両親と私とは同じくらいの世代なのでしょうか・・・・。
 北海道といえば小樽の博物館にもキハ181の展示がありましたっけ・・・・。キハ181は、四国の土讃線で何回かお世話になりました。
 名松線の逸走事故は、大事故にならずに済んだのは幸いでした。まるで、マンガみたいだなあと思いました。日ごろの点検確認作業にミスったのでしょう。
■■ じろっち様:
 新幹線の開通で八戸以北の鉄道事情がさっぱりわからなくなりました。時刻表を読めば判るのでしょうが、研究するというパワーが落ちてまして・・・・・これは、拙いですね。年の所為にするのは良くないと分かっているんですが。
■■ mymeな大家様:
 そうですね、1960年代のお生まれとすると、うちの子供と同じ位になりますか・・・・・。
 ローライ35は友人から2万円で譲ってもらいました。いまでも、引き出しで寝ています。露出計が水銀電池使用のため、いまの銀電池を使うにはアダプターが必要でした。そういえば、ここ何年も銀塩カメラの出番がありません。
 (2は(3)の左奥の建物の前辺りからの撮影です。
by む〜さん (2010-04-03 23:34) 

Cedar

キハ82は国鉄特急の傑作ですね。電車屋の私でも、好きな車輌です。カツミのキットを買おうとしたら父親にパンタが無いのは嫌だと渋られました。パトロンの意見は無視できず泣く泣くあきらめたのでした。
伊勢鉄道は一度だけ快速みえに乗って通過しました。高架区間・複線区間が長くて、3セクらしくない感じでした。いっそ電化すれば良いのに・・と思いました。
by Cedar (2010-04-04 00:06) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 ほんとにキハ82は素晴らしい形ですね。あの曲面硝子の使い方なんか、涙モノです。貫通型の顔ってのもしびれますね~。
 伊勢鉄道は一度も乗ってないんです。名古屋からだと、関西本線で大阪方面か、近鉄で伊勢方面でした。
by む〜さん (2010-04-04 00:14) 

京葉帝都

むーさんがこれらの写真を撮られた頃に、ちょうど私は旅行で串本に向うために名古屋からキハ82の南紀号に乗車していました。
普通車のシートはリクライニングではありませんでしたが、さすが固定窓の特急車、急行用DCに比べて静かで乗り心地は上々でした。他に白鳥、まつかぜ、北海しか乗車したことがありませんでした。優美なキハ82系列とボンネット電車特急は憧れでした。
by 京葉帝都 (2010-04-04 03:01) 

む〜さん

■■ 京葉帝都様:
 あれは、何年でしたっけ・・・・日本全国気動車特急が走り始めましたが、そのスターだったのがキハ82でした。スタイルもいいし、憧れたのですが、乗るチャンスがありませんでした。ここで、間近に見られて嬉しかったですね。
 強力エンジン搭載でキハ181が追いかけてでてきましたが、角ばった感じで、ちょっと、わたし的には贔屓に出来ませんでしたっけ・・・・。
 ボンネット前頭の特急電車は、新婚旅行の帰りに乗った、特急富士が忘れられません。食堂車でチキンカツ定食を食べた事まで覚えています。50年も昔の事です。
by む〜さん (2010-04-05 22:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。