SSブログ

#404:夕暮れ小田急 [お出かけ通信401~450]

icon-odekake.gif
pencil-green.gif 昨日の事です。2010年5月14日・金曜日、今夜はパートナーさんがお出掛けなので、夕食は外で・・・・と、そろそろ暗くなってきた感じのころ、家を出ました。・・・・・そうだ、夕暮れの小田急を見て、その後に晩御飯だ~!
icon_odakyu150.gif
pencil-green.gif そんな訳で、何時ものお立ち台、町田市南大谷の何番地になるか判りませんが、ま、何時ものカーブです。
 かなり暗くなってきたので、今回は夕暮れの小田急を何とか捉えてみたい。シャッター速度優先設定で200分の1秒~100分の1秒、ISO感度は、400、800といじりながら・・・・・・。結果として、まあ、見れるのはISO400迄だなあと思いましたね。ISO800だと、画像がザラザラの大粗れで・・・・私の好みではない。もっとハイスペックのカメラだといいのでしょうが、そうも行きません。
 現地着が18時ちょい過ぎ、5月ともなると、まだまだ明るさはあります。そしてだいぶ暗くなってきた18時30分を回って、撮影を終わりました。

■■■ お出かけ通信(404) ■■■

■■■ 夕暮れ小田急 ■■■

pencil-green.gif ・・・・カメラをバッグから取り出して、それなりの設定にして、電車を待つ!!

(1) 18:07 先ずやって来たのは、8000の10連(4+6)でした。急行の新宿行
01-100514ode.jpg

(2) 18:08 特急はこね43号のHiSE1000
02-100514ode.jpg

(3) 18:11 さがみ88号はLSE7000で来ました。今度はナンバーが読めまして、先頭車は7003、第三編成でした。
03-100514ode.jpg

(4) 18:14 特急あさぎり沼津行、JR東海の371
04-100514ode.jpg

(5) 18:20 急行相模大野行の1000(1953)
05-100514ode.jpg

(6) 18:24  急行新宿行の1000
06-100514ode.jpg

(7) 18:28 特急ホームウエイ1号の30000EXE
07-100514ode.jpg

(8) 18:30 かなり暗くなりました。北の方、雲と山の稜線の間が赤く焼けて、綺麗でありました。
08-100514ode.jpg

(9) 18:31 来た~あっ!!!!オリジナルカラーのLSE7000は、特急はこね36号
09-100514ode.jpg

(10) 18:31 最後は、急行藤沢行の5200(5568)で締めましょう。
10-100514ode.jpg

pencil-green.gif 18時35分頃だったか、引き上げる事にしました。30分ほどでしたが、HiSEが一本、LSEが二本、5200も来たし満足でありました。


pen-cook.gif そろそろ、晩御飯のお時間です。そんなに離れていないファミレス「デニーズ・大蔵店」に行きます。

(11) 珈琲をつけて1K円で収めましょう。和風ハンバーグにご飯と珈琲で@960です。私はグルメではないので細かいことは判りませんが、大変美味しく頂きました。量も私には充分すぎます。満足&大満腹でありました。もう、今から30年位も昔だったと思いますが、この和風ハンバーグはデニーズのメニューにありましたから、ロングセラーなんですね。
11-100514ode.jpg

coffee.gif ・・・・・で、食後は、珈琲を飲みながら、新しく導入した、『ウイルスバスター2010』の取説を読んだのです。


タグ:小田急
nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 9

mymeな大家

こんにちは。
未だにデジカメ320万画素の物しか持っておらず、銀塩カメラのジャンクを買って楽しんでいる私にとっては、夕方に写真を撮ることは想像もできません。思っているより綺麗に写るんですね。技術の進歩には驚くばかりです。どこまで進歩するのでしょうか。きっといいことなのだとは思うのですが、もう少しゆっくりになると嬉しいのですが・・・。
とりとめなく書いてしまいました。
LSE、塗装が違っただけで印象がまったく異なりますね。
ホームウェイ号の下に移っている薄緑の光が気になります。自動車か何かのヘッド・ライトでしょうか、それとも電車のヘッド・ライトがカメラ内で反射したものでしょうか。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2010-05-15 23:16) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 ディジタルカメラの技術進歩は驚くくらい早いですね。ただ、機能に、本来必要でない枝葉部分の余計なものが多すぎますね。ま、必要な部分だけ使えば良い訳なのですが・・・・パソコンだって、そうですね。
 LSEは、この先、そうは長くないと思われますので、紅白の編成は、オリジナル塗装にして、最後の働きをさせてやって欲しいと思うのです。LSEにはアレが一番似合いますから・・・・。
 あの薄緑の光が二つ・・・・は前照灯の光のゴーストです。レンズを入った前照灯の強い光が、なにかワザをするわけですが、詳しい事はしりません。(7)だけでなく、(3)にも、(9)にも出て居ります。
by む〜さん (2010-05-15 23:44) 

manamana

客席の蛍光灯まで光って見えて、
夕暮れらしい光景です。
けっこう撮れるものですね。
by manamana (2010-05-16 06:25) 

む〜さん

■■ manamana様:
  夜景は難しいですね~!ハードウエアにも左右されるので、ハードの研究とテクニック、そして事後の画像処理技術の充実が必須だなあと、最近、つくづく思います。
 私がRSSしている方で、夜景を綺麗にお撮りになる方がいらっしゃって、羨望、憧れの目で見て居ります。
by む〜さん (2010-05-16 08:27) 

K♂chan

む〜さんこんにちは。
いいポイントですね!
子供の頃、
自転車で町田に行く時にこのカーブのインコースの内側の
ケモノ道を通ってました。
好きな電車と野鳥、両方に逢えたものでした。
帰りはむ〜さんのいる側の道を通ってましたよ。
30年以上前の話ですが。。。
by K♂chan (2010-05-16 12:12) 

すもると

むーさん前日分と引き続いての書き込み失礼します。
ひゃーカルメン故郷へ帰るの草軽電鉄の画像を定着液に溶かしてしまいましたか。草軽電鉄はむーさんのお好みのツボでしょうから当時のショックは察するにあまりあります。現像を止めてしまったのも無理もないですね。ただし別の見方をすれば現像作業は奥が深くて面白くなって休みの日を屋内にこもって現像に使うのではなくて外に出て写真を撮るのに使われたことがより意味があったのではないでしょうか。今で言えば本当に昭和20年代30年代の鉄道的に貴重な日々を家にこもって使ってしまうのはもったいないようにも思えます。僕ら世代も当時「現像を捨て町へ出た」むーさんの恩恵に預かっているのですから。
夜景のような微妙なグラデーションを出すにはデジタルでは撮像素子の大きさが大きく物をいいます。一般にCCDサイズの大きいデジタル一眼レフでISO感度を最低にセット、しっかりした三脚に据え付けてシャッタースピードを測光値のプラスマイナス2段くらい変えてスローシャッターで撮れば比較的簡単にきれいな写真が撮れます。銀塩のように感光、感色特性が固定されておらず、ソフト的に被写体に合わせてくれる、また銀塩でいう粒子がノイズとして現れない、スローシャッターでの露出で相反則不軌の影響を受けないので露出決定が優しい(というか何回かシャッターを切ってみればその場で最適な露出の画像が見れる)点でデジタルは夜景の撮影には画期的なものです。ただし動く被写体にはスローシャッターは切れませんが。
ヘッドライトの写りこみは今のレンズはコーティングが良くなっているので影響は最低限に抑えられていると思います。昔のレンズで撮るとゴーストが出たりします。白く広がるのは撮像素子内部で光が拡散しているためでしょうかこれもよく抑えられているのではないでしょうか。とにかくデジタルになってからは夕方や夜に「感じたまま」を撮るのがずいぶんやりやすくなったと思います。
by すもると (2010-05-16 22:21) 

津沢

む~さん様   津沢です、こんばんは

夕暮れの写真、実際の感じを再現するのは難しいのですが、写真(4)のJR東海371系「あさぎり」 が、室内の灯列も見えて良い雰囲気です。

写真(8):最近の夕焼けは、アイスランドのエイヤフィヤトラヨクトル火山の噴火の影響で、例年よりも赤いのだそうです。

16日夕刻は、西の空に地球照を浴びた二日月と金星とがトルコ国旗のように列んで見えました。18時43分頃、国際宇宙ステーション(ISS)が北西の空から現れ、ドッキングに向けて飛行するスペースシャトル・アトランティスを後ろに従えて北斗七星と北極星との間をすり抜けていきました。ISSは金星ほどの明るさに見えましたが、約4分後に東の空で地球の影に入って忽然と見えなくなり、なんだか幻を見ていたような気もしました。

by 津沢 (2010-05-16 23:47) 

む〜さん

■■ K♂chan様:
 あのあたりの町田に向かって右側の谷底から住宅地に向けて農道みたいな道があったんですね。知りませんでした。昭和40年代あたり、地元のお菓子屋さん(だったかな?)の広告看板が森を背景にたっていました。
 そして、いま、私のお気に入りの場所、車はあまり来ませんが、自転車、歩行者の歩行は多いですね。爺さんがコンパクトデジカメ持って長時間(ま、せいぜい30分ですけど)突っ立ってるってのは、珍妙な風景に見えるでしょうね(笑)。
■■ すもると様:
 1953年夏、小瀬温泉駅か国境平駅であのL型電気機関車が客車を牽いてくるシーンが、言われれば、写っているかな?と思える程度のフィルムになっていました。慎重すぎての失敗でした。その後、5年たち1958年、再挑戦したのがHPにある草軽のページです。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link24-01_kusakaru.html
 ま、私のカメラ、コンパクトディジタルカメラにしては大きめとは言え、たった1/1.7形ですからね、知れています。ビンボー老人なのに、よりベターなカメラが欲しい。大撮像素子、小型軽量、少なくとも3倍ズームで、後付の望遠コンバージョン可、しかも50K円未満・・・・これ重要・・・・コートだったらポケットに入れられる、そんな大昔のスプリングカメラみたいなのが欲しい・・・・な~んて思ったりします(笑)。
 スローシャッターはマニュアル露出可能なので、こんど研究・実験してみます。若い頃と違って、手持ちで1秒は不可能でしょうげ・・・・。三脚を立てるのは億劫なので、なにかにカメラと体を固定して写しましょう。頑張ってみますね。
■■ 津沢様:
 ピナトゥボ火山噴火のときの、異様に真っ赤な夕焼け、朝焼け・・・・よく覚えています。今回はそれ程ではありませんが、赤いと新聞で報じられておりました。
 眉のような細い月、好きです。出ていると立ち止まって暫く眺めてしまいます。アースライトもはっきり見えて不思議な感じもします。
 人工衛星は、事前に、通過時刻は見られるサイトでもあるかしら・・・・・幸運にも見られたことは数回しかありません。私が1950年後半、学生時代ですが、バイトの帰りに夜空を通過して行ったのは、スプートニクだったような記憶があります。それとも、米国の・・・・何でしたか咄嗟に出てきませんが・・・・モノだったかもしれません。まだまだ、人の乗れない時代でした。
by む〜さん (2010-05-17 06:28) 

K♂chan

む〜さん、
僕は写真撮る時にクマのぬいぐるみを入れて撮ります。
それはそれは奇妙でしょう。
あはは!

そう、農道の先に階段があって、住宅街のレベルまであがれたんです。
今は、怖くて行く気もありませんが、
電車からは通るたんびに眺めています。
by K♂chan (2010-05-17 08:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。