SSブログ

#425:箱根湯本経由御殿場線(4) [お出かけ通信401~450]

icon-odekake.gif
pencil-red.gif ・・・・・2010.6.29~30の二日間、神奈川県西丹沢の中川温泉に一泊で行ってました。その時の、往復電車画像をお送りしています。
 そう言う事で、2010年・平成22年6月29日・火曜日の13時ちょい前、箱根登山鉄道箱根湯本駅小田急8000の4連各停で後にしました。小田原から、東海道本線国府津駅に行って、御殿場線に乗ろうと言うのです。 

■■■ お出かけ通信(425) ■■■

■■■ 箱根湯本経由御殿場線(4) ■■■

pencil-red.gif 電車は、入生田駅までの三線区間を走り、入生田駅・・・・・・・・・・。

(1) 入生田駅にある登山電車の車庫が見えています。モハ1形の103が居ます・・・・と言う事は、向こう側に107が居ると言う事になるわけで・・・・吊り掛け電車はご休憩中でした。
301-100629ode.jpg

(2) 13:01 風祭駅です。箱根湯本行特急はこね19号と交換。
302-100629ode.jpg

(3) 風祭駅の小田原側、ホーム間近に踏切があります。登山電車の踏切名は、小田急みたいな「駅名+X号」ではなく、踏切間近の学校とか、橋とか、その他の名称が付いていますので、ちょっと興味が・・・。こんな名前が付いているのです。水車小屋は入生田~湯本間で見つけましたが、ここにもありました。
303-100629ode.jpg

(4) ・・・・・で、水車です。以前、このブログやHPに出しましたが、この写真は昭和29年に私の兄が撮りました。赤い矢印・・・・・小さな家が見えますね。拡大してみると・・・・水車小屋・・・・勿論、当時現役。水車は消えましたが、名は踏切に残りました
304-100629ode1954.jpg

(5) 小田原駅に着いて、階段を上がり、小田急ホームを眺める。13時27分新宿行急行の発車です・・・・・5200ですよ!5200!!これは、写さねばなりません。あと数秒が待てなかったのは残念ですが。
305-100629ode.jpg

(6) 小田急小田原駅の改札を出る前に発車案内を写しておきましょう。いま、箱根登山電車は、紫陽花がウリですね。
306-100629ode.jpg

pencil-red.gif JRのホームに階段を降りていったら、E231の東京行電車が居たので乗りました。適当に空いていて、駅二つ分乗って、降りたところは御殿場線が分岐する国府津駅

(7) 13時40分 向こうのホームに313系の二連がお客さんを乗せて発車を待っています。14時03分発の沼津行
307-100629ode.jpg

(8) お顔も一枚。この顔は結構好きです。
308-100629ode.jpg

(9) 反対側からもう一枚。この313系3000番台の電車、二挺パンタでセミクロスシート
309-100629ode.jpg

(10) 車体サイドの方向幕とかナンバーとか写す。
310-100629ode.jpg

(11) 御殿場側の高架をこんな電車が降りてきてホームに入ってきました。どうやらJR東、横浜支社、国府津車両センターの職員シャトル電車らしい。確認はしてませんけれど。
 クモヤ143形のクモヤ143-4です。荷物室ドアを手動で開けて職員らしき人物が乗り込んで行きます。
311-100629ode.jpg

(12) 13:45 クモヤ143-4は、発車してゆきました。
312-100629ode.jpg

(13) 13:51 東京行854MのE231が入ってきました。右は、私の乗る、14時03分発沼津行
313-100629ode.jpg

(14) 13:56 下りホームをスーパービュー踊り子7号が通過してゆきます。
314-100629ode.jpg

(15) 国府津駅の駅本屋と各ホームをつなぐ地下道。内田百閒先生が「區間阿房列車」で通ったのも、この地下道だったんだなあと、思ったりしました。
315-100629ode.jpg

coffee.gif さあ、これから御殿場線。次回は、御殿場線で出会った電車たちです。 


nice!(3)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 14

えびび

湘南色の電車を見ると妙にホッとするのは歳のせいでしょうか?(笑)
by えびび (2010-07-05 21:30) 

む〜さん

■■ えびび様:
 そうですね、この二色塗分け電車を見ると、昭和25年でしたっけ?湘南電車の出現したときに、思いは遡りますね。前面三枚窓のクハ86を先頭に長大編成の電車は、吃驚したものです。それまで、電車は近距離、長距離は機関車牽引の客車と決まっていました。新幹線の構想だって、電気機関車、蒸気機関車牽引の客車でしたから。
 その湘南カラーも、緑もオレンジも明るめに変わり、ステンレス化した211系からは、ラインのシンボルカラーになった同色のストライプになり、印象はがらりと変わりましたね。
by む〜さん (2010-07-05 22:00) 

ぽんた

水車小屋・・・本当にあったんですね!
クモヤ!!
すごい電車ですね~!
こんな電車見たことないです。
さすが御殿場線! 侮れませんね!
一度は国府津から沼津まで乗りたい路線です。
by ぽんた (2010-07-05 22:03) 

む〜さん

■■ ぽんた様:
 クモヤ143・・・一見、荷物車ですが、ホントは電車を回送する牽引車だそうです。
 御殿場線・・・・いい線区ですよ。昭和9年・・・・だったかな?に丹那トンネル開通で、いままで東海道本線として、特急燕号も走っていた複線の国府津~沼津間は、一ローカル線の御殿場線に格下げされてしまいました。戦時中には単線化、ますます影が薄くなりました。
 その所為で、いまだに、箱根丹沢の山々、酒匂川水系の川、田園風景も素晴らしく、変化に富んだ車窓が楽しめます。富士山だってでっかく見えます。
 ぜひ、国府津から御殿場線を沼津へ抜け、帰りは東海道本線で、戻ってくる・・・・お天気(富士山が見える)の一日、こんな過ごし方は如何でしょうか?
by む〜さん (2010-07-05 22:26) 

のり

水車小屋なんて、本当に見かけなくなってしまいました。つい「美しき水車屋の娘」などという歌曲集を思い出してしまいます・・・。
クモヤ143、まるで荷電のようなスタイルですね。クモニ83を髣髴とさせる雰囲気で素敵です。
by のり (2010-07-05 22:30) 

manamana

クモヤが懐かしい雰囲気たっぷりですね。
各地の各駅停車にちょこっと連結されていたのに、
似ていますね。
昔は、ツリカケをうならせていましたが。
by manamana (2010-07-05 23:06) 

津沢

む~さん様  津沢です  こんばんは

写真(4):片隅に水車がちゃんと写っていて、なんだかミステリの謎解きのようですね。「さて、皆さん・・・」

JR東海の313系:一見古風でおとなしいスタイルですが、なかなかの高性能で、動く姿は精悍な感じです。線区に応じたバリエーションも多く、さらに211系・213系・311系との併結も可能で、運用を含めて趣味的に面白そうです。一部の閑散線区用車は、回生ブレーキに加えて発電ブレーキも併設しているそうで、この点に限れば、かつての小田急9000系の衣鉢を引き継いでいるともいえます。

クモヤ143:あえて湘南色にしたことで、かつての荷電を彷彿させます。クモニ83が好きでした。


by 津沢 (2010-07-06 00:29) 

む〜さん

■■ のり様:
 シューベルトというと高校時代、音楽の先生が冬の旅を歌ってくれたのを思い出します。生徒にも歌わせたのは如何かと思ったものです。(笑)そんな頃、兄のカメラを使えるようになり、鉄道趣味の『病状』が一気に進んだのです。
■■ manamana様:
 何時の間にかカルダンドライブなんですね。このような色も「懐かしい」部類に入るようになりました。
■■ 津沢様:
 お早う御座います。調べてみたら、313って種々のバリエーションがあって、ホントに面白い。「大昔の東海道本線」を二連で走る姿は少々寂しい思いではありますが・・・・・。
 クモニ83・・・・・私の想い出の中の湘南電車は先頭にモユニ81が二挺パンタを振りかざして疾駆する姿です。昭和20年代後半ですね・・・・・。嗚呼、もう55年か・・・・。
by む〜さん (2010-07-06 09:05) 

アルファ

電車はやっぱり前パンがいいですね。313系のパンタグラフはオーソドックスな菱形ではなく今風なシングルアームで見た目は今一つですが、前パンの電車は電車らしくて好きです。それから、クモヤ143もいいですね。オリジナルのクモヤ143も悪くありませんが、湘南色にした事で往年の荷電を彷彿とさせますね。職員輸送の電車と言えば昔よく大船駅で大船電車区に職員を運ぶクモヤ90を見掛けました。その内に写真を、と思っている内にいつの間にか消えてしまって撮り損なったのが今でも心残りです。
by アルファ (2010-07-06 10:51) 

む〜さん

■■ アルファ様:
 子供の頃の電車は池上線でしたから皆、両運・・・・でも、悪戯書きの電車は皆、前パンでした。馴染みの国電は、モハ50、モハ30、モハ31、それにスカ線モハ43でしたから、なおさらです。
 高校の頃だったか、級友に私の知らなかった、後ろにパンタのあるモハ60、モハ41を教えられ、モハ41の砲弾型前照灯なども知るところとなりました。それ以来、後パンタがカッコいいと思うようになりました。
 しかし、現在は、前パンが好きですね。精悍な感じで・・・・・。
 職員輸送は、けっこうオモシロ電車が居て楽しいですね。昭和20年代末頃は、新鶴見~鶴見は蒸気機関車(C50だったかな?)牽引の電車改造客車のプッシュプルだったりしました。

 シングルアームパンタは、欧州のトラムでよく見かける、腕の長いタイプは、好きですよ。
by む〜さん (2010-07-06 14:24) 

G20

クモヤの『ヤ』の意味が、わかりません。
by G20 (2010-07-06 20:40) 

じろっち

大船~鎌倉総合車両センターの送迎列車は今も走っていますよ。

テレテレ走るうえに踏切通過が有るので、地元民は止めてほしいと思っています。

昔の御殿場線には沼津発国府津経由小田原行きがありましたね。
今の体制では、この列車の復活は無いでしょうが、東京~静岡は東日本と東海で共同管理となったら、いろいろ復活・新設がありそうです。

熱海分断は利用客にとって良いことが無いので、共同管理を政府に要望してみましょうか?
by じろっち (2010-07-06 21:47) 

む〜さん

■■ G20様:
 『ヤ』・・・・私の子供の頃は『省用車』と呼んでいた気がします。最近は事業用って言うんですか・・・・・。『ヤの語源』は、Wikiを見てみたら、納得できるようなフレーズがありました。
>>
『ヤ』 : 職用車・試験車(しょくようしゃ・しけんしゃ) : 役務車のヤクムのヤ。役所のヤというのは便宜上のもの
・・・・・とありました。
■■ じろっち様:
 大船のシャトル列車は未だあるんですね。大船の工場は、昔は田圃の向こうにあった気がしますが、いまでは住宅に埋まってしまったみたいですね。
 御殿場線~小田原って列車、かなり昔ですが、昭和42年の時刻表には、沼津発536列車は国府津経由で小田原着8時12分と言うのがあります。逆の便はありません。蒸気機関車のまま小田原まで行ったのか、電関に付け替えたのかは判りません。
by む〜さん (2010-07-06 22:25) 

Cedar

入生田の車庫が懐かしいです。学生時代に仲間数人で車庫訪問をしたときの記念に、例のカーボランダムブレーキのシューをお土産に戴いた事がありました。ま、シューといっても一見砥石そのものですが・・・「いりゅうだ」というのが読めない仲間がいて、小田急の生田の連想で「いりいくた」と言って、みんなに笑われていました。
by Cedar (2010-07-06 22:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。