SSブログ

#447:東急多摩川線スケッチ(3) [お出かけ通信401~450]

icon-odekake.gif
pencil-green.gif 
2010年8月23日・月曜日東急多摩川線に乗って、各駅下車の旅です。今回は、下丸子駅から多摩川行きの電車の次の駅、鵜の木駅、そして沼部駅です。

■■■ お出かけ通信(447) ■■■

■■■ 東急多摩川線のスケッチ(3) ■■■

pencil-green.gif 鵜の木駅で下車しまして、改札機を通って駅の外へ出ました。

(1) 14:09 他の駅も同じですが、鵜の木駅も上下線それぞれに改札があり、構内踏切も、跨線橋、地下道もありません。蒲田行きの電車が発車してゆきます。
301-100823ode.jpg

(2) 踏切を渡る・・・・鵜の木駅のホーム。屋根に特徴があります。
302-100823ode.jpg

(3) 14:11 多摩川行きの7700系7708
303-100823ode.jpg

(4) 鵜の木駅前商店街。東側から、線路を挟んで西を見ています。(右が多摩川駅方面)
304-100823ode.jpg

(5) 鵜の木駅蒲田方面行き改札。黒地に白の不思議な絵・・・・森といろいろな動物たち。これも、多摩川線の各駅を彩るアート「Sixth forest」
305-100823ode.jpg

(6) こっちは、多摩川行きホームの駅舎のアート
306-100823ode.jpg

(7) 7700系7714が居ます。
307-100823ode.jpg

(8) 14:21 7700系の蒲田行きが出てゆきます。
308-100823ode.jpg

(9) 14:16 多摩川行きの7000系が来ました。
309-100823ode.jpg

(10) さて、鵜の木駅のお土産を買いましょう。いつもコメントを頂く、「mymeな大家さん」から、大変美味しいと教えて頂いた竹仙堂さんで、お醤油のお煎餅と、お砂糖の掛かったお煎餅を求めました。翌日、家内とお茶を入れて賞味致しましたが、大変美味しい。
310-100823ode.jpg

(11) 改札機を通って鵜の木駅の多摩川方面行きのホームに入りました。なかなかスマートな水飲みがありました。(矢口渡駅にも有りました)
 小学校の頃、こんな水飲みの栓を開いて噴水にし、ピンポン玉を乗っけて遊んだ事を思い出しました。
311-100823ode.jpg

(12) 14:21 蒲田行き7700系7709の到着。
312-100823ode.jpg

(13) 鵜の木駅を発車してゆく(12)の7700系電車。(下丸子駅方面を望む)
313-100823ode.jpg

pencil-green.gif やって来た電車は、元7200。これに乗ってひと駅、沼部駅で降りました。

(14) 14:25 蒲田行き7000系7306の到着です。
314-100823ode.jpg

(15) 発車してゆく(14)の7000系。向こうに見える高架線路は新幹線と横須賀・湘南新宿ラインの電車が往き来します。
315-100823ode.jpg

(16) 多摩川行きホームの屋根には、こんなアートが・・・・・題は「時の記憶」
316-100823ode.jpg

(17) この木製長ベンチもアートされて居りました。これも、「時の音域」のようです
317-100823ode.jpg

(18) 改札の中から外を見ると、ここにもアート・・・・「記憶の中で」
318-100823ode.jpg

coffee_doutor.gif 高校時代に通学、大学時代にバイト通勤に利用した駅、沼部。懐かしい駅ですが、街歩きは致しませんでした。
 あとひと駅で、終点の多摩川駅です。

 それでは、また次回!!!!!


nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 12

mymeな大家

こんにちは。
竹仙堂の紹介ありがとうございます。と言いましても竹仙堂さんとはまったく関係はありません(笑)
こうして写真を拝見していますと、線路の雑草が気になりますね。以前は雑草が生えているところはあまり無かったように記憶しています。緑が多い方がいいとは思いますが、放っておくのと手入れしているのとでは雲泥の差がありますものね。
アートと言われましても、受けいれられるものと、受け入れられないものがあります。長いすの塗装はどうなのかしら・・・貴重な長いすが残っているだけでもありがたいと思うべきでしょうか。
7700系、私が高校時代は7000系として8両編成で東横線の急行運用についていました。急行運用としては最後の方でした。7000系は冷房もなく、夏は窓が全開でした。それでも何とか耐えられましたが、今では冷房なしの電車なんて考えられませんね。
写真が少し残っていると思うのです。早くスキャナを買わなくては・・・。
長くなりました、失礼します。


by mymeな大家 (2010-08-29 23:58) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 竹仙堂は、如何にも昔からのお店って感じでいい雰囲気でした。いいお店を教えていただきました。感謝です。
 線路の雑草は、小田急でも見かけます。季節がいいと、あっという間に伸びてしまうんでしょうね。
 モダンアートは、好き嫌いが分かれるので、万人に受け入れられるのは難しいかもしれません。沿線の活性化のため、各種分野の方々も加わって、盛り上げようとしている姿勢は嬉しいですね。
 窓全開といえば、デハ5000(青蛙の)なんか、窓が大きいので、子供が落ちちゃいそうで・・・・。
by む〜さん (2010-08-30 00:13) 

Cedar

私としては木製長ベンチについて語りたくなります。
沼部駅のもの、アートしている姿も私は好きなんです。木製の物はペンキを塗り重ねて行くと、西洋館のように味が出るのではと勝手に思っております(笑)。多摩川線にも木製ベンチの生存率が高いのがわかって嬉しいし、駅前商店街の元気さも嬉しいですね。<ちい散歩>みたいに歩いてみようかしら。と思ってしまいます。
by Cedar (2010-08-30 01:00) 

野良猫次郎

お久しぶりです。

東急にもこのようなのどかな駅があり、のどかな商店街が其の横にあるのですね。

7000系の塗装は最近赤系が多かったのと比べるとちょっと違和感が覚えますが、思い出せば青蛙の時代もあったわけですからそんなにヘンなことではないのでしょうね。
by 野良猫次郎 (2010-08-30 03:17) 

manamana

構内の踏切はありそうで無いですね。
ホームに転落防止の柵があるところも、
現代風です。
by manamana (2010-08-30 06:06) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 東急には木製ベンチ、かなり残っているという事が今回のツアーで、判りました。しかし、絶滅するのははっきりしてますので、お時間があれば、腰を掛けに行ってください。長さといえば、池上線旗の台駅の蒲田行きホームがお勧めですが、未だ、在るかどうか。
 紅白のベンチ・・・・これが白黒だと、私の先代PCのイメージと重なります。ゲートウエイだったんですが、撤退しちゃったのは、ユーザーの私には敵前逃亡と写りました。ただ、撤退後のサポートはきちんとやってましたので、其の点は評価します。カムバック後は、なんとなくぱっとしませんが。
 このような、駅前のささやかな商店街も悪くありませんね。東京の「郊外電車」の駅前には結構、残っており、心休まる空間です。
■■ 野良猫次郎様:
 東急のみならず、東京圏の私鉄駅前には、まだこんな商店街が多数見られます。日常の食品買い物は、たしかにスーパーの方が便利ですが・・・・。
 スーパーといえば、『スーパー開業~小商店閉店~スーパー撤退~ゴーストタウン』という図式もあると聞くし、一例も知っています。周辺の、とくに高齢者・・・・私も高齢者・・・・が泣く事になるのです。大資本って勝手なもんだなあと思います。
 7000と6000がデビューしたとき、いきなり流線型で来たので、吃驚しました。8500が新5000となり、この線かなあと思っていたのです。まさに、先代デハ5000のデビュー時とおなじでした。最近は慣れましたが・・・・。同時期デビューにしては、6000と7000、顔の作りが違いますね。
■■ manamana様:
 東急さんの構内踏切は、絶滅状態で、池上駅に「特別天然記念物」みたいに、ただひとつ残っています。まさに、朱鷺、パンダですが、こちらは復活の見込みは皆無ですね。昔は、駅前踏切と、構内踏切がワンセットで、警手小屋には警手さんが一人居て、両方を開閉していました。自動化で無くなってしまいましたが、私のイメージの中では未だに、「駅の必需品」です。
 ホームの柵は、ワンマン化のときに設置されましたが、目黒線と違い、多摩川線、池上線の柵にはドアは有りません。センサが付いていて、なにやら危険防止のワザをやるようです。
by む〜さん (2010-08-30 06:20) 

じろっち

さいきんホームの屋根が線路上まで覆うようになってきましたね。
こうすると風が強い降雨時でも、傘をささずに電車を待てるので、良いですね。

昔は駅舎付近にしか屋根が無かったので、すごい変わりようでsね。


きのうの神奈川新聞に、横須賀線北鎌倉駅の地下化の記事がありました。

しかしこの件、JR側は計画していないようで、取材に当惑していたとか。

もともとは境内を分断されたうえに「円覚寺駅」も実現しなかった円覚寺が鎌倉市に提案したものだそうです。

鎌倉市も乗り気なようなので、意外と早く実現するかもしれませんよ。
(鎌倉市内の横須賀線は平面交差が多く、踏切渋滞の原因にもなっています)
by じろっち (2010-08-30 06:56) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 横須賀線北鎌倉駅の地下化ですか・・・。実現すれば円覚寺前あたり、随分変わりますね。跡地の利用は慎重にやって欲しいですね。まさか、高層マンションって事は無いでしょうけれど。(そんな法律というか、条例というか、ある筈ですから)
by む〜さん (2010-08-30 08:20) 

じろっち

横須賀線が地下化された場合、軌道敷だった土地は鎌倉市と神奈川県が購入すると思いますよ。

民間が購入した場合は風致条例で、木造3階未満という制限が行われると思います。
by じろっち (2010-08-30 21:20) 

micchama

北鎌倉駅の地下化賛成ですね。
でも、切り通しのような線路構造ですから、上下完全地下化というよりは、どちらか片方だけが地下化で、ホームの拡幅というほうが現実的だなあと思います。
日曜日のホリデー鎌倉到着時の下車客のすさまじさは、電車にふれんばかり、行ってしまえば、ホームから落ちそうです。
by micchama (2010-08-31 10:57) 

津沢

む~さん様、こんばんは、津沢です

野外アート、私は好きです。
個々の作品についての好みや、出来不出来もありますが、日常性をやや逸脱した多数の作品群が配されることで、周辺の景観に刺激を与え、見慣れた街や地域がいつもより新鮮に、そしていっそう愛おしく感じられます。

北越急行まつだい駅周辺の、日本の原風景のような里山には、常設のアートがあって、毎年見に行っています。また、東京芸術大学キャンパスのある茨城県取手市でも、常磐線の橋梁に近い利根川周辺で時々野外アートが展示され、フィールドアスレチックのような乗りで楽しむことができます。
http://www.echigo-tsumari.jp/
http://www.toride-ap.gr.jp/

by 津沢 (2010-08-31 23:01) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 あの辺だと、何階建てとか、建蔽率何パーセントとかいろいろ有るんでしょうね。
 ともかく、軌道がなくなった跡は、何も無い空間として残すのが良いのでしょうね。そんな気がします。
■■ micchama様:
 土日休日など寺社観光のお客さんの数はすごいのでしょうね。さしあたり、ホーム柵か、ホームドアでしょうか。
■■ 津沢様:
 現代アートも、こうした展示から、後世に残るものが出てくるのでしょうね。
 山、田圃の芸術展示は、テレビで紹介されていた気がします。取手の走りませんでした。日本各所、芸術発信のちは数多くあるんですね。
by む〜さん (2010-09-01 10:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。