SSブログ

国鉄御殿場線1963年?(カラー版) [国鉄1960年代]

icon_gotemba1963.gif
pen-pc.gif この先、一週間ほどは、お出掛けの機会が無さそうだし、穴をあけるのも何ですから、大昔(笑)の国鉄御殿場線の天然色写真を少々。
 確か、1963年・昭和38年辺りのお話なんですが、±2年ほどの誤差はありそうです。一枚は公開済みなんですが、改めてスキャンしました。

■■■ 国鉄御殿場線1963年・・・・たぶん ■■■

 1960年代初め頃は、随分御殿場線に通ったものです。カメラは殆ど、オリンパスペンで、白黒、カラー、結構な数を撮りました。
 然し、しかしです・・・・現像処理の不良による薬品析出、例のビネガーシンドロームなんでしょう、フィルムの大変形。殆どのフィルムがアウト!つかえるフィルムは殆どありません、そのなかで、いくらか状態のいいフィルムから、選んでみました。
 この日は、何人かの鉄道ファンの友人と一緒に、御殿場線に出動したのです

(1) 松田駅を新宿に向けて発車してゆく、小田急の気動車キハ5100の特別準急「銀嶺」
63_gotembaline_002-01.jpg

(2) 気動車と跨線橋部分を拡大してみました・・・・・。
63_gotembaline_002-02.jpg

(3) 谷峨駅に掛かる小田急の特別準急キハ5100
63_gotembaline_001.jpg

(4) 形式は分かりませんが、片運キハ51でしょうか、キハ17かもしれません。
63_gotembaline_003.jpg

(5) 国道246から眺める第二酒匂川橋梁とD52牽引の客車列車
63_gotembaline_004-01.jpg

(6) 拡大してみました。この橋梁も架け替えられています。
63_gotembaline_004-02.jpg

(7) こんなモノも写しています。この頃から、鉄道以外に花とかも写していたんですね。これも、フィルムを二倍に使えるハーフサイズカメラのお陰でしょう。この花はフヨウの仲間の、モミジアオイと言うらしい
63_gotembaline_005.jpg

(8) 国道246から瀬戸の集落へ渡る橋。見事に美しいアーチですね。残念な事に、向こうに見える御殿場線の第一酒匂川橋梁とともに、架け替えられてしまいました
63_gotembaline_006.jpg

coffee.gif ホームページにまとめられそうな画像で、数もそこそこあるんですが、当時の撮影ストーリーを殆ど忘れちゃっているので、そっちを何とかせねばなりません。

 では、また次回!!


nice!(5)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 16

京阪快急3000

こんばんは。

この度は私のブログにコメントしていただき、ありがとうございます。

今回は「素晴らしい写真」ばかりですね!!

小田急の気動車やキハ17(?)などは、文献で見た事はありますが、実物は見た事がない(というか、まだ私は生まれていなかった)ので、とても「新鮮」に感じました。

また、こういった「素晴らしい写真」を期待しています!!
by 京阪快急3000 (2011-03-05 21:40) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 古い写真はホームページとブログに出し尽くしたかなあと、思っていたんですが、まだ、結構残りがありました。今後も、ブログに出してゆこうと思っています。ホームページも同様ですが・・・・。
 小田急の気動車はついに乗る事もなく、関東鉄道へ移籍、残念な事をしました。
 御殿場線は当時はD52牽引の客車列車と、気動車列車でした。気動車はキハ51、キハ17などが居ました。キハ17との本文中の記述は、そんな訳でちょっと、問題があるので、直しておきました。
by む〜さん (2011-03-05 22:00) 

manamana

特別準急というのは微妙な種別ですが、
当時国鉄は準急扱いしか認めてくれなくて、
小田急線内では特別ということなのでしょうか。
たぶん子供の頃乗ったと思われる17系も懐かしいです。
by manamana (2011-03-05 22:50) 

モハメイドペーパー楠居

 御殿場線の気動車は編成に1両くらいずつ、1個エンジン車が入っていました。写真の先頭車はドアの後に小窓が2個続いているので、キハ17か16だと思います。

 特別準急という種別は苦肉の策なんでしょうね。この頃の小田急には週末運転の準特急だとか、もう少し後にはHE車を使ったサービス特急なんていうのもありました。
by モハメイドペーパー楠居 (2011-03-05 23:14) 

maipenrai

 カラーのキハ5100、いいですね! こんなのが単行で新宿に乗り入れていたのですから、楽しい時代でした。オリンパスペンのカラー撮影、私も試みたことがあります。当時は撮影するだけで、プリントするお金がなかった…。今は案の定、ネガの劣化、褪色いちじるしく…。
by maipenrai (2011-03-06 08:53) 

のり

「特別準急」という種別は、他に類を見なかったのではないでしょうか。良い色合いですね。
国鉄が、私鉄乗入れ車を特急として扱ってくれたのは、名鉄の「北アルプス」号が初めてではなかったかと記憶しております。そんな「北アルプス」も、新鋭気動車を新調しながら、十分に活躍せぬまま終了してしまいました。
by のり (2011-03-06 20:33) 

む〜さん

■■ manamana様:
 小田急線内では特急なんですが国鉄が特急と認めてくれず、止むを得ず特別準急なんて中途半端な名称になったのではないのでしょうか。現在は、JR東海と小田急が専用電車を作り、特急あさぎりX号として、相互乗り入れした居ますね。御殿場線内の車窓風景は格別です。
■■ モハメイドペーパー楠居様:
 たぶん、キハ17でしょう。D52の客車列車、キハ17に51の気動車・・・・「東海道本線」を「熱海線」に持って行かれた「御殿場線」としては一番いい時代だったのかもしれませんね。
■■ maipenrai様:
 御殿場線電化で乗り入れ特急は、デハ3000の5車体改造SSEに変わりました。キハ5000、5100の華の時代は終わってしまい、関東鉄道に移籍と云う事になってしまいました。
 キハ5100は、この色でデビューしましたが、キハ5000はブルーにイエローのカラーでした。小田急の電車もそうですが、ブルーにイエローの時代が好きでした。
 ネガカラーの変色は特にコニカラーは激しいような気がしますが如何でしょう?
■■ のり様:
 名鉄の高山本線乗り入れの気動車キハ8500は出色でしたね。私は、移籍先の会津鉄道で乗る事が出来ましたが、じつにいい乗り心地でありました。
by む〜さん (2011-03-06 22:07) 

mymeな大家

こんにちは。
ここのところコメントが滞りがちですみません。
キハ5100、キハ17、どちらもとても魅力的な車両たちですね。そして今は会うことができません。せめて静態保存でいいから残しておいて欲しかったです。10系気動車はどこかにあるんでしたっけ?
第二酒匂川橋梁とっても素敵です。六郷鉄橋のようなデザインで、レトロな感じが最高です。
そうそうオリンパスPENはレストア用にEEを購入してあります。ただASA感度(こう言うと懐かしいと言われました・・・)が200までなんですよね。
では失礼します。


by mymeな大家 (2011-03-07 21:56) 

ひもブレーキ

初めてコメントいたします。
>小田急の気動車はついに乗る事もなく、関東鉄道へ移籍
私もとうとう乗車することはありませんでしたが、関東鉄道で
は、「小田急キハ+南海キハ+小田急?電車キクハ(順序は定かでない)」の編成を撮った記憶がありますが、現在ネガの発掘が出来ていません。
by ひもブレーキ (2011-03-08 23:07) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 こんばんわ、10系気動車は大宮の鉄道博物館にあった気がしますが・・・・。自信はありません。本格的な液体式の気動車はキハ17(キハ45000)から始まりましたね。
 第二酒匂川橋梁は、東海道本線の六郷川のものを転用したもので、1875年製のポニーワーレントラスという形式らしいですね。その歴史ある桁も、寄る年波で現在は架け替えられています。
 フィルム感度は、私もISOというより、ASAといった方が、しっくり来る世代です。
■■ ひもブレーキ様:
 初めまして!コメント感謝です。
 関東鉄道へ行ったキハ5100・・・・ご覧になられましたか。私は、関東鉄道で活躍していた時代、とうとう、見に行けませんでした。
by む〜さん (2011-03-11 00:10) 

mymeな大家

こんにちは。
第二酒匂川橋梁が、六郷川のものを転用したとは・・・本当に知りませんでした。頭の隅にあった画像が・・・ちょっとびっくりです。「好きこそものの上手なれ。」といいますが、私も根っからの鉄道好きのようです(笑)今更という感じもありますが。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2011-03-11 08:16) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 御殿場線の酒匂川、相澤川(鮎澤川)にかかる橋については、鉄道ファン誌の1991年6月号に小西純一氏の記事が出ています。写真も豊富で、御殿場線の鉄橋の「歴史」と「形」が、じつに詳細に書かれています。
by む〜さん (2011-03-12 00:02) 

Crane

国鉄御殿場線に惹かれて、見ておりました。第二酒匂川橋梁を見て、これは三島駅前に置いてあるものと同じではありませんか、色は空色です。どこかであの橋は御殿場線に使われていたものと聞いていました。更にその前は六郷川で使われていたとは、歴史をひたひたと感じます。因みに三島駅北口のJR東海の研修所の入り口に鎮座しています。それから第一酒匂川橋梁の形も研修所にあるもうひとつの橋と同じに見えます。いつも貴重な写真を見せていただきありがとうございます。
by Crane (2011-10-23 19:26) 

む〜さん

■■ Crane様:
 この頃の御殿場線は東名高速も無く、鉄橋も優美なトラスが残っておりました。いまでは、溶接のものに変わっています。寿命もあり、安全を考えれば当然ですが、三嶋の研修所に保存されて、後世への良い史料となりましょう。
 昭和30年代~40年代、何回か御殿場線に撮影に行きました。殆どのフィルムは変質して使い物になりません。一部は電子データ化して残りましたが、大半がアウトになりました。残念!
by む〜さん (2011-10-23 20:13) 

Crane

訂正させてください:先ほどのJR東海の三島研修所にある橋梁の話ですが、第二酒匂川橋梁ともうひとつは東武鉄道大谷川橋梁で1996年まで使用していたものでした。訂正させてください。
 会社の近くを走る御殿場線は紆余曲折の歴史がありとても好きな路線です。ここにもSLが復帰してくれるとうれしいですが東海さんでは難しいのでしょうね。それからJR東海のあさぎり371系は来年で引退だそうです。

by Crane (2011-10-23 23:53) 

む〜さん

■■ Crane様:
 第一酒匂川橋梁は上方の梁がカーブを描いています。2003年3月、三島で道路から撮影した画像があるので見てみました。三島のトラスは一直線ですね。あれは、東武鉄道で使っていたものなのですね。
 JR東海の371系、来年引退ですか・・・と、なると小田急の20000:RSEは如何なってしまうのでしょうね。いよいよ、『あさぎり』は運転されなくなるのでしょうか・・・・。思ったより御殿場線直通の乗客が居ないのかもしれません。
by む〜さん (2011-10-24 22:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。