SSブログ

小田急・昔写真・・・再録ですが(2) [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif icon_zatsudan_small.gif

 今日は、3月17日のブログの続き・・・気楽に小田急のお話・・・・・。

pencil-green.gif 今回の小田急ネタも、1963~65年ごろの撮影と思われ、三年ほど前の、このブログで発表済みなんですが、図々しくも再録いたします。ごめんなさい!

■■■ 小田急・昔写真・・・再録ですが(2) ■■■

pencil-green.gif 前回の小田急の新原町田駅ホームでの写真、二駒の続編ですが、撮影日は違うようです。撮影場所は、下りホームの小田原よりです。

(1) まだ、前照灯1灯時代のデハ2200×2+後4両はHE車2400系と、思われます。この新原町田駅から築堤と鉄橋で都県境の境川の谷を渡ります。向こうの相模大野側の台地の緑(牧場もあったんですよ)は、殆ど家並みで埋まりました。境川の谷も、当時はまだ、田圃もありましたが、現在は、家、マンション、ビルに駐車場。
196x_odakyu_006-01.jpg

(2) 電車部分を拡大してみましょう。丸い急行の標識が、颯爽としていますね。
196x_odakyu_006-02.jpg

(3) 長方形のサボは準急でしょうか・・・記憶が無いのですが。お尻をくっ付けた、デハ1200が2両に、クハ1450の組み合わせと思われます。チョコレート色、下降窓、2ドアの無骨な車体が素敵ですね。
196x_odakyu_007.jpg

(4) 電車部分を拡大します。デハ1200、デハ1400が、沢山残っていた時代でした。土曜日など、会社から帰るとき、わざわざ各停ホームで、1200、1400、どちらかが来るのを待って、急行の二倍の時間が掛かっても、車内の雰囲気や、吊り掛けの乗り心地を楽しみながら新原町田まで帰ったものです。
196x_odakyu_007-02.jpg


icon_omake.gif 前回のオマケは、春の花でしたが、今回は、動画です。動画をアップロードするのは、初めてなんです。上手く行くのかな?

(5) 2005年1月31日箱根登山鉄道の真っ赤な電車が、1000分の80の勾配を箱根湯本駅に向けて下ってきます。320×240の小さなサイズで、11秒の短いものですが、3.4MBあります。映像の動きもスムーズさに欠けますが、このブログの容量制限が5MBなので仕方がありません。キャノンIXY320という320万画素のディジタルカメラで撮りました。現用のキャノンパワーショットG9だと、かなり見られる動画が得られますが、ファイルサイズが大きく、10秒ものでも、このブログには適合しません。「YOU TUBE」も考えましたが、本屋さんで解説書も見当たらないし、ADSLの3メガでは、転送時間も大変なようで・・・・躊躇しています。
 こんど、この320万画素IXY320で、320×240でいいから、もう少しマシな動画を撮ってみたいものだと思っています。

coffee.gif ちゃんと見えるんだろうか・・・・・・????まあ、今回の動画は「試作品」ということで。


nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 13

manamana

ここが町田ですか。
広々していますね。
by manamana (2011-03-21 08:52) 

む〜さん

■■ manamana様:
 それが、まあ背の高いビルがニョキニョキ建っちゃって、壁になり、遠くが見えなくなってしまいました。小田急百貨店の上の方からは、結構遠くまで・・・丹沢の山なみも・・・見えますが。
by む〜さん (2011-03-21 09:17) 

Cedar

HB車、なつかしいですね。学生の頃HOで模型化にトライしました、数年前まで(!)サーフェーサー色のままのボディがどこかにあったのですが・・
by Cedar (2011-03-21 09:22) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 ほんとに素敵ですよね。でかい、横型碍子のパンタグラフ付きで、もう、格好良いのなんのって・・・・。このページの下のほうに、パンタの写真があります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link161.html
by む〜さん (2011-03-21 09:33) 

mymeな大家

こんにちは。
ブログの画像認証番号が登場ですね。
小田急は、色々な型式の車両を併合、分割運転していますよね。当たり前のように・・・東急沿線で育った私(むーさんもですが)にとってはとても新鮮です。
それと、2扉車両と言うのも新鮮です。東急とは走る距離が違いますから当たり前といえば当たり前ですが。
1963年くらいですとカラー・フィルムもだいぶ手ごろに入手できるようになっていたのでしょうか。私が写真を本格的に始めた1980年代初めは白黒フィルムのほうが圧倒的に安かった記憶があります。また最近ではカラー現像の工程で処理できる白黒フィルムが出てきました。まだ高いので使用しておりませんが・・・。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2011-03-21 12:17) 

mymeな大家

そうそう、
動画、良く動いて見えました。
失礼します。
by mymeな大家 (2011-03-21 12:19) 

ぽんた

本日の計画停電は中止と知って
慌てて参上いたしました(笑)
余震やら停電やら長引く緊張でお疲れではないですか?
休み休み、マイペースで頑張りましょうね。
動画! キレイです~!
ステキステキーー!
この坂からカーブで登っていく登山電車が大好きです。
by ぽんた (2011-03-21 15:18) 

maipenrai

1963~65年ごろといえば、小田急の新宿駅が二層化された頃ですね。そのころまで二扉の車両が新宿に乗り入れていたとは…いまの小田急からは想像もつきません。
by maipenrai (2011-03-21 17:35) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 カラーフィルムは、一介のサラリーマン初年兵でも買える位の価格でしたが、何しろ「50%OFF」の魅力!のハーフカメラ、何本も撮っています。鉄道車両よりも、記念写真、旅の記録には向いていると思い、私はそっちの用途が多かったです。
 流石は小田急、車体長、ドア数、制御、ドライブ種類、等々、変化に富み面白い時代でした。
 カラーのプロセスで処理できる白黒フィルムですか・・・・仕上がりは如何なものなんでしょうね。
 この動画は320×240ですが、せいぜい12秒しか入れられません。こんど、160×120なんて、サムネイルみたいなのを撮ってみます。あんまり面白く無さそうですが、実験実験です。
■■ ぽんた様:
 私も家内も「振動」に敏感というか、神経質になって居ます。以前だったら、大騒ぎだった「震度3」あたりだと、余り驚かなくなっており、「困った慣れ現象」です。その位、地震、多いですね。
 それにしても、「地震警報」は、有効ですね。15秒くらいあると、結構いろいろ出来るものですね。5秒だって、「心構え」ができます。これだけでも大違いです。
 箱根登山・・・・湯本からいきなり最急の80‰は凄いですよねっ!103+107は未だ元気なのかしら・・・・。
 動画は初登場です。シャープさに欠けるのは少々・・・・ですね。
■■ maipenrai様:
 昭和40年代に小田急の沿線人口は驚異的に増えましたね。いまでは、急行電車は6~10連、各停は4~8連。驚くべきものです。ただ、形式は随分減って、面白味は減少です。この写真のころは、じつに変化に富み、通勤も苦になりませんでした。
by む〜さん (2011-03-21 22:13) 

TH

皆さん、普段どおりの生活に戻られつつあるようですね。

私の職場は現在小売部門でして計画停電の実施次第で臨時休業や営業時間の変更など、毎日「明日はどうなる?」という状況が続いていますが、他の店舗ではテナントとして入っているビルが地震でダメージを受け営業再開の見込みが立っていない所もあり、まだましな方で贅沢はいえません。

小田急1400、小田急時代まだ私は生まれていませんが小学生の頃まだ燕-白山下間で営業していた新潟交通のクハやモハ16を家族旅行のときに見ました。
1400、1200時代の準急は種別板が無く、サボの行先が〇で囲まれているのが準急だったと聞きました。方向幕になっても継承されたんですね。
by TH (2011-03-21 23:08) 

む〜さん

■■ TH様:
 東北から関東に掛けての大地震、いまだに名称が決まっていないようで、報道機関によって、様々な対応をしているようです。それどころではないのでしょうが・・・・・。
 発生から10日経ち、気持ちも落ち着いたみたいに思っているのですが、それは、うわべだけのようで、東京に住んでいるのに、未だに振動には敏感で、びくびくしています。まして、現地の方々はなお更でしょう。
 こうやって、ブログをのんきに書いていて良いのか!?と自問するときもあるのですが、「気持ちがマイナスのスパイラル」に陥らぬためには、こういうことも、自分にも、読んでくださる方にも、必要と、聞きましたので、書き続けるています。

 計画停電は、5つのエリアに分けて、5日周回で、同じ時間帯が回ってくるようになって居ますが、やっと、そんな方式が飲み込めて来ました。夜の順番だと、食事とか後片付けとか、厄介です。家みたいな老人家庭でしたら、まあ、不便で済んじゃうんですが、会社の場合は、それでは済みません。電子機器、電気機器、みんな止まっちゃいますからね。それこそ「仕事にならない」わけです。

 小田急の1400・・・・そう、新潟交通に行きましたね。
 方向板から、腰板方向幕、そして額に移動して行きましたが、私は古い人間なので、方向板時代が懐かしく感じられます。そして、丸い大きな急行板。眉間に急行通過灯を点灯して、1600とか、1900の急行・・・・もちろんチョコレート色!なんて思ってしまいます
by む〜さん (2011-03-22 05:15) 

KQおばQ

全く別の話題で恐縮ですが、京急の軌道探傷車をJR東に貸し出すらしいですよ
JRにも同型がある東京計器のディーゼル探傷車RICだと思います
被害の範囲が広いので台数が足りないのでしょうか
むー様の大好きな標準軌の京急
地震直後の運休はやや不評でしたが、ここでひと肌脱いでもらいたいですね
by KQおばQ (2011-03-22 12:37) 

む〜さん

■■ KQおばQ様:
 情報、有難う御座居ました。
 軌間1,435mmとなると、東北新幹線の不通区間、那須塩原~盛岡間に出張なのでしょう。持てる力を充分に発揮して来て欲しいですね。
by む〜さん (2011-03-22 12:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。