SSブログ

#595:三日間の京阪神電車旅(二日目の5) [お出かけ通信551~600]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
・・・・・・・・2011年11月25日~27日、二泊三日の京阪神電車車見物の旅。
 第二日の五回目は、南海電車南海線住吉大社駅から七つ目、辰野金吾の設計になる、1907年・明治40年に建てられた、浜寺公園駅を見に行きます
。2000年だったかに一度行っているのですが、二回目の訪問になります。

■■■ お出かけ通信(595) ■■■

■■■ 三日間の京阪神電車旅(二日目の5) ■■■

■■ 南海電車:浜寺公園駅 ■■

pen-para.gif 2011年・平成23年11月26日・土曜日のり様にご案内頂いて、京阪電車、阪堺電車と巡ってきましたが、最後の見学先は、南海電車南海線の、浜寺公園駅です。
 住吉大社駅から、関西空港行の普通電車に乗りました。

 電車は、堺駅で待避線に入ります。

(1) 15:04 反対側のホームに、なんば行の普通電車が居ます。1000系1504
701-111126ode.jpg

(2) 15:05 区間急行みさき公園行が入ってきました。これも1000系1703
702-111126ode.jpg

(3) これが、私たちの乗って来た、そして乗って行く関空行の普通電車2ドアの2000系2153。前面に大きく「2扉車」とあります。
703-111126ode.jpg

(4) 15:09 関西空港行の50000系ラピートが来ました。
704-111126ode.jpg

(5) 迫力充分!Wikipediaに、このカラーはスバルインプレッサのラリー仕様車の影響を受けていると記述があり、だとすれば、スバルファン40余年の私、嬉しいなあと思ったりします。インプレッサと言えば、2003年、初めてのスイス旅行、チューリッヒの街角で、いきなり出会ったブルーのインプレッサ、滅茶苦茶嬉しかったことも、思い出しています。
705-111126ode.jpg

pen-para.gif そして、私たちの電車は、浜寺公園駅に到着

(6) 15:19 先ず、到着した和歌山市方面方面行ホームの待合室を見学します。素敵な外観でしょう?!これも、辰野博士の設計なのでしょうか・・・・・。
706-111126ode.jpg

(7) 中に入ってみました。ガラスは、周辺がカットされて居てプリズムみたいな効果を上げています。上の窓はすりガラス、鍵も懐かしい形。
707-111126ode.jpg

(8) 15:23 なんば行・普通電車、7100系7133。デビュー当時のグリーン系の方が好きだけれど、こうして元気に働いているのを見て、嬉しく思いました。背後に、駅舎の屋根が見えています。
708-111126ode.jpg

(9) 地下道をくぐり、なんば方面行ホームにあがり、改札を抜けて、優美な形の柱列を通して駅前通りを眺める。
709-111126ode.jpg

(10) 駅前通りから眺める浜寺公園駅舎。流石は、復元工事完成間近の東京駅、日本銀行本店・大阪・京都支店などの設計で知られた、辰野金吾博士の手になるものだなあと思いました。緑の矢印の先、ドアが開いて居りますが、開業当時の一等待合室だそうで、現在はギャラリーになって居ます。(13)参照。
710-111126ode.jpg

(11) 見上げる駅舎・・・・・1907年・明治40年に建てられ、現役というのは凄い。この浜寺公園駅を含めて、高架化の予定があり、この駅舎の行く末が案じられて居りましたが、保存が決定したと聞き、安堵いたしました。こんな立派な駅舎が作られたくらい、浜寺公園は、メジャーな観光施設だったんですね。
711-111126ode.jpg

(12) 青空バックで素敵な正面
712-111126ode.jpg

(13) ギャラりーでは、たまたま手芸関係の展示がされており何人かのご夫人がいらっしゃいましたので、お願いして撮らせて頂きました。のり様は、開いているタイミングで来た事は何度も無いと仰っており、私は、運が良かったのです。
713-111126ode.jpg

(14) ホームに出るドアがありました。
714-111126ode.jpg

(15) 一旦、ギャラりーを出て、改札を通りホームに入りました。これが、ギャラりー=待合室からのドア
715-111126ode.jpg

(16) ホーム側には一般のお客さん用なのでしょうか、こんな部屋もありました。
716-111126ode.jpg

pen-para.gif そろそろ帰らねばなりません。

(17) 15:49 反対側のホームからは、普通。関西空港行が出てゆきます。7100系7154。 
717-111126ode.jpg

pen-para.gif なんば行の電車に乗って・・・・・・どんな電車だったか、惜しい事に覚えて居りませんが。時間があれば、のり様お勧めの、諏訪ノ森駅の駅舎やステンドグラスも見たかったのですが、残念!

(18) 16:17 途中、新今宮駅で、サザン・和歌山市行、10000系10904とすれ違いました。ほんのちょっとの南海電車乗車で、これに会えたのもラッキーでした。サザン・プレミアムには会えませんでしたが・・・・。
718-111126ode.jpg

pen-para.gif なんば駅に着きました。難波駅ホーム見学は、今回はパス。地下鉄御堂筋線に乗り換えるのですが、なんば駅入口の頭上にある、南海のシンボルマークを見て行きましょう。

(19) 16:23 一時、取り付けられていた、鳩よけの器具もなく、すっきりした、美しい形を見せていました。
719-111126ode.jpg

(20) 近くにもう一つありました。
720-111126ode.jpg

(21) クロースアップしてみましょう。おお、なんという素晴らしい造形でしょう!!
721-111126ode.jpg 

coffee.gif 17時30分までに、友人Wさんにお目にかかる為、阪神電車の西ノ宮駅に行くことになって居ます。急いで、地下鉄に乗り換えます。
 嬉しい事に、のり様は梅田までお付き合い頂けるとの事、感激いたしました。
 続きは次回に・・・・・・地下鉄と、阪神電車少々!!!!!


nice!(4)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 18

うたに

やっぱラピートすげー!
このデザインは、なかなか真似できない。。
浜寺公園の駅舎、上品で素敵ですね。
保存されるとのことで、良かったです。
by うたに (2011-12-15 12:29) 

ハウ

ハウは最寄り駅が諏訪ノ森・船尾です~~
南海電車の塗装色の変更は最初は違和感大ありでしたが、
だんだん慣れてきました。
とくに1000系は今の色がぴったりですね。

高架工事は羽衣付近で工事が進んでいます~~
浜寺公園~諏訪ノ森はまだまだ先になりそうです!!

浜寺公園駅と阪堺電車の浜寺駅前との間にあった更地には
マンションが建って、阪堺沿線から浜寺公園駅舎が見通せなく
なりました。

浜寺駅前には窓口があって定期・切符を売っています。
堺おもてなしチケットがお買い得で480円です。
区間は浜寺駅前~我孫子道に限られますが、南海バスの堺市内の一部区間にも乗れます。
船尾ー大小路ー(バス)ー堺東は片道410円なので、往復する時にはこのチケットの方が安いんです~~!!
by ハウ (2011-12-15 17:50) 

Cedar

南海沿線はやはり歴史の匂いが漂っていますね~羽根車マークもいいなあ。
浜寺公園駅は駅舎だけでなくホーム待合室も保存して欲しいですね。
電車が<走るんです>になってっちゃうのは気に入りませんが・・・
by Cedar (2011-12-15 17:56) 

なにわ

これだけ1000が出あえるのは珍しいことです。
橋本まで20m車が入れるようになったこと、高野線の客の増加で18m車が難波へ入ることが減ったことで、客の減った本線の各停に回されてしまいました。

西武の4000や東武の6050が、近距離の各駅停車に入るようなものです。
by なにわ (2011-12-15 18:57) 

利きゅう

むーさん様は私とほぼ逆ルートで阪堺・南海を回られたんですね。
浜寺公園は西日に照らされて良い雰囲気ですね!返す返すも私の時は天気に恵まれなかったのが口惜しいです。

同好の士との電車めぐり・・・羨ましいですねぇ。
もし機会があれば私が京急のポイントをご案内させていただきますよ。(笑)
by 利きゅう (2011-12-15 20:30) 

京阪快急3000

こんばんは。

南海の浜寺公園駅は、昨年の夏、のり様の記事を拝見して興味を持ち、訪れました。

保存が決定したのは、嬉しい事ですね。

お隣の諏訪ノ森駅はどうなるのでしょか・・・?
by 京阪快急3000 (2011-12-15 20:53) 

津沢

む~さん様 こんばんは    津沢です
京阪神電車車見物、堪能された気分が伝わってくるレポートですね。感じたことも多いのですが、ちょっと時間がありません。あとでまとめてコメントいたします。今回は1件。
南海難波駅と阪急梅田駅、ともにヨーロッパの大ターミナル駅にひけをとらないと思います。特に南海難波は、(19)(20)(21)のような重厚なファサードが素晴らしく、国際列車(ラピート)もあり、
まさにHauptbahnhofです。
次回も楽しみにしております。

by 津沢 (2011-12-15 23:19) 

manamana

こんな素敵な駅舎が残されていたとは、
必見ですね。
南海ではドアが方開きの古い車両も、
ばりばり活躍中でした。
by manamana (2011-12-15 23:20) 

京葉帝都

10年くらい前に阪堺でやってきて、浜寺公園駅と諏訪の森駅を見学しました。浜寺公園駅の駅舎には明治の造形の要素がいっぱい詰まっていました。今度は待合室もしっかり見るようにします。木造の重厚なホームの待合室は東北本線の白河駅にもあります。
浜寺公園駅の上り線の退避ホームの位置はかつての東武北千住駅のようです。
高架線の架線柱もNY近郊区間のようなデザインですね。
(21)の緻密に造り込んだ南海のシンボルマークは感動的です。
by 京葉帝都 (2011-12-16 01:02) 

む〜さん

■■ うたに様:
 ラピートはデビューが1994年だそうですから今年で17歳になります。いまでも、充分にインパクトありますね。
 浜寺公園駅の駅舎は高架化後、他に移築されるか、駅前に残るか、未定だそうです。私は現在地に残すのがいいと思うのですが、駅舎は市内の公園に移築、駅は普通の商店街つきの駅になってしまうのではないかと心配しています。
■■ ハウ様:
 駅周辺に高層ビル建ち並ぶ日も近そうですね。そんな環境で、高架化された駅には、明治40年の駅舎・・・こころ温まる眺めになりそうですね
 堺市内の切符があるのですね。もし、堺市内に、横方向の新線が出来たら、便利になりそうです。
■■ Cedar様:
 ホームの待合室は駅舎ほどには話題になりません。私も、のり様にお教え頂くまで知りませんでした。これこそ、新駅のホームに、現役として残せそうです。
 なんば駅の「羽車マーク」は良いでしょう?!ここへ来たら眺めないと落ちつきません。南海電車の羽車マークは消えましたが、いまだ現役と聞く「羽車ソース」にこのマークは付いているのでしょうか・・・・。
■■ なにわ様:
 1000が並ぶのは珍しいんですね。幸運だったなあと、思っています。高野線の2000が本線の各停になっているのは、以外でした。
■■ 利きゅう様:
 浜寺公園駅舎・・・良い天候でしたが、夕日で赤くなってしまいました。フォトショップで色々やって見ましたが、自然な感じに出来ませんでした。もっと、フォトショップ修行せねばなりません。
 京浜急行・・・・良いですね~!寒緋桜の季節の三崎口あたり、如何でしょうか?他にもいい場所が御座いましたらお教えください。
■■ 京阪快急3000様:
 須磨の森駅・・・・時間がなく車窓からチラッと見えただけでした。羽衣から分岐する高師浜駅舎もステンドグラスがあるそうです。再訪の日まで、健康であり続けようと思っています。
■■ 津沢様:
 久しぶりの電車漬けの楽しい三日間を過ごしました。友人との楽しい会話、ご一緒いただいての撮影行・・・・健康で居るように勤め、もう一度(以上!)行こうと思っています。
 なんば駅と、阪急梅田駅の規模の大きさは素晴らしいものですね。
■■ manamana様:
 浜寺公園駅駅舎・・・・素晴らしいですね!規模は違いますが、古典建築の駅舎は幾つか残っており、是非とも見てみたいと思っています。
■■ 京葉帝都様:
 白河駅のホームは国鉄時代に『見ただけ』で撮影はしていないのです。現役でしたら、再訪してみたいなあと思いました。
 東武・北千住駅、先日行ったんですが、昔とまるっきり変わってしまっていたので、驚きました。変わらないのは浅草ですが。
 新今宮駅辺りの架線柱は、何時頃のものなのでしょうね。良い姿です。
 南海の『羽車マーク』は素晴らしいですね。『頂き物』だという説もありますが、ま、いいとしましょう。いまの『蝶ちょ』みたいなマークもモダンでいいんですが、羽車マークを、切符の地紋とか、車体の端っこに小さいものでも、ついていると、歴史を感じさせて良いんじゃあないかと思いますね。

■■♪♪ きゅんぱち様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-12-16 21:55) 

Ryo

久しぶりに見ましたが南海っていいデザインですね。同じ青とオレンジでも我が地元のSGM鉄道(宇宙人顔のJRコピー車を作るカイシャです)よりいいなあ。南海は昔は少し保守的すぎるイメージだったのに、いつの間にセンスを磨いたのか。ちなみに2扉車はロングシートだそうですね。面白いです。
(先日のメールの再返信もお送りしました(14日)のでご覧いただけると幸いです)
by Ryo (2011-12-17 01:11) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 お早う御座います。SGMさんの10000は結構好きだったりします。E231のバリエーションの中では秀逸の部類と思います。まあ、少なくとも、8000以降、食パンを作っていないのは、評価しています。それに引き換え、我がOERは、食パンの大パレードです。4000になって多少、角が取れましたが・・・・。
 南海の1000は良い感じですね。それにしても、7100が大活躍しているのを見て、使えるものは使い続ける姿勢に共感を覚えました。OERの9000なんか、あっという間に引退してしまいました。
 メールの件、ご心配とご迷惑をお掛けしています。二日に一回のブログ更新、家事雑用、仕事、体力・・・・そして、元もとの愚図なキャラクター、ずるずると遅くなりました。午前中に返信書きます。ごめんなさい。
by む〜さん (2011-12-17 08:49) 

Ryo

メールの件急かしてしまったようで申し訳ありません。また着かなかったかな?と思いまして、失礼いたしました。それぞれのコメントに本当に一つ一つ丁寧に返信していらっしゃるのですから尊敬しております。
上のコメントも笑いが止まりませんでした。楽しい返信コメントありがとうございます。
それから、あの浦舟町?の建物の向きは確かにおっしゃるとおりです。私の頭の中の市大病院の印象が妄想?を作り出してしまったかもしれません。
by Ryo (2011-12-17 12:25) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 とんでもない!お詫びするのかこちらですよ。

 横浜市電の撮影場所同定の件。やはり現地で、踏査、聞き込みしか、無さそうですね。あの辺で、昭和30年代から、住み続けて居られる方を見つけるのが大変かもしれません。先日、市電保存館の往復時に、街並みを見たのですが、でっかいビル建ち並び、『神奈川区浦島町』って感じで、もう、知らない土地になっていました。もっとも、市立大学は、同じ様な感じで残っているのでしょうが。
by む〜さん (2011-12-17 12:48) 

サットン

最近の南海は車両は「走るんです」。反面本社ビル新築移転、現本社ビルの再開発と不動産業にご執心の様子。儲からない鉄道業より不動産業に舵を切っているように感じます。
by サットン (2011-12-17 21:49) 

む〜さん

■■ サットン様:
 関東の私鉄はJRタイプに侵略され続けています。違うのは顔つきだけに見えます。あの大勢の通勤客、通学生を運ぶには、やむを得ない事なんでしょうが、寂しいことです。
 今回の旅で、関西私鉄各社の個性あふれる電車たちを見て、通勤通学環境も含めて、羨ましいなあと思ったのです。
by む〜さん (2011-12-18 12:42) 

のり

浜寺公園駅の旧一等待合室、よくぞ美しく残っていたものですね。構造からみて、改札は通らないようですから、人力車などで駅に来られた紳士淑女は、この待合室内で駅夫から出改札を受けていたのでしょう。汽車の到着が近づけば、ホームに繋がるドアを開けて乗車口に案内されていたのでしょうね。そんなことを思わせるほど往時の姿そのままですね。
難波駅正面玄関の「羽車」は、最近美しくなり鳩除けの針もなくなって、素晴らしく甦りました。
by のり (2011-12-23 21:31) 

む〜さん

■■ のり様:
 一等待合室は実に豪華で、きっと良い椅子もあったのでしょう。そっくりではありませんが、英国マンチェスターに残る、リバプールへの鉄道駅舎を思い出しました。
 一時、かなり汚れていた羽車ですが、本当に綺麗になりましたね。
by む〜さん (2011-12-24 08:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。