SSブログ

小田急・新原町田駅・1964年 [小ネタ集]

icon_koneta-mukashi.gif
pen-pc.gif 以前、このブログで公開した事のある一枚の写真。小田急新原町田駅・・・・現・町田駅なんですが、例によって、部分拡大など致しまして、並べてみます。

 時は、1964年・昭和39年3月20日、小田急の特急ロマンスカー・・・・私の一番好きな3100形・NSEの最後部から写した、当時は「新原町田」と呼ばれていた駅を通過したときの写真です。

■■■ 小田急・新原町田駅・1964年 ■■■

(1) その日、私は友人のMOさんと伊豆箱根鉄道大雄山線の全線乗車と写真撮影に行き、それなりの成果を得て、帰宅するのに乗った電車が小田急ロマンスカー。1964年といえば私は、すでに横浜市から町田市に移って居りましたので・・・・このロマンスカー、下車駅である町田市の「新原町田駅」には停まりません。で、新宿まで、MOさんと同行したのです。そのロマンスカーの最後部から写した一枚の写真
003-640320-shinharamachida.jpg

(2) 真ん中の部分を拡大します。左側に小田急ストアの入った駅ビル。名店街方式の部分と日常生活用品・食品売り場部分がありました。三階建てで、ご覧のように、屋上には観覧車などの遊戯施設がありました。この一階部分の一部が駅施設で切符売り場、改札、トイレ、事務室などが入っていました。そして、地下道で、上り下り二本のホームに通じていました。
004-640320-shinharamachida.jpg

(3) 更に拡大。左のホームには荷電らしき電車。構内の小さな踏切は駅の係員用。手前の踏み切りは、当時は、乗り合いバスも通って、さらに国鉄・原町田駅に通じていました。
005-640320-shinharamachida.jpg

(4) 新宿からみて右側。これから、踏切を渡ろうとしている、神奈川中央交通のバスが写っています。このバスの右側辺りには、月販の緑屋がありました。
006-640320-shinharamachida.jpg

(5) 小田急ストアのビルを拡大。「オリンピックみんなで明るい町づくり」の垂れ幕があります。画面左端には自転車預り所の看板がみえますが、同種のお店は他にも何軒もありました。
007-640320-shinharamachida.jpg

pen-para.gif さて、この辺りの風景は、その後50年・・・・・・沢山の大きなビルが建ち、入っている会社、銀行は、当時と同じだったり、名が変わっていたり、新しく入った会社だったり、眺めはすっかり変わりました。地元に住む、私でも訳が分かりません。

(6) 2007年3月のほぼ同じ場所。右の大きなビルの向こう側に、バス通りがあり、踏切があります。小田急百貨店のマークが二つ並ぶビルが、小田急の9階建てのビルで新原町田駅改め町田駅を跨いでいます。自転車の預かり所のお店は、無くなってしまっています・・・・多分。ひょっとしてあるかもしれませんが、そちら方面の探検をしていないので良く分かりません。
001-070319-machidastation-odakyudepartmentostore.jpg

(7) そして、これはつい先日。2012年6月25日、駅に近い、昔、バスが渡っていた踏み切り・・・・勿論、遮断機の上がっている踏切の真ん中辺りから写した、町田駅のホーム部分。片瀬江ノ島行・急行の1000×4+「お相手の6連は良く分からないが、3000らしい」、そしてLSEのはこね号が居ます。
002-120625-machidastation.jpg

coffee.gif


nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 12

のり

定点観測、素敵ですね。当時の状況をご存知の方にとっては、想い出がよみがえることでしょう。この手法、私も大好きです。
NSE展望席からの眺望というのも素敵ですね。
by のり (2012-07-02 21:24) 

Tosi

複々線化が完了した梅ヶ丘-登戸間では1980年代の景観さえもかなり失われてしまったといえますが、町田駅周辺の変化も凄まじいですね。時間が過ぎ時代が移り変わってもたしかに「同じ場所」なのだと住民や来訪者が実感できる手がかりや痕跡さえも見出せないような景観の激烈な変化は暴力的とさえいえます。残念ながら日本の都市ではこれが普通で、そうでないほうが例外的なのですが...
by Tosi (2012-07-03 00:03) 

quatre-l

一枚の写真の中にたくさんの事実が隠れてる。それが数十年経ってデジタル化され現代に蘇る。紙焼きの時代には、ほとんど体験できなかった奥深い楽しさですね。素晴らしいです。
by quatre-l (2012-07-03 06:35) 

G20

高校生の時、町田技芸の娘
と付き合ってました。緑屋も懐かしい。
by G20 (2012-07-03 08:17) 

KQ

うわー懐かしいですね
当時住んでいたS市からみると町田での買い物は日常にちょっとハレが加わったイベントでした
小田急ストアの食堂やおもちゃ売り場を思い出します
当時は「ストア」と名乗ってもミニデパートみたいなもので、少子化の今とは違っておもちゃ売り場も非常に充実していました
新原町田駅地下道の鶴の絵が描かれた●●閣の広告版が鮮明に思い出されます
原町田駅への沿道に「丸井チハラ」「吉川」「マツヤマ」なんて衣料ストアや「金華園」という中華料理店もありました
大丸はおろかさいか屋もできる前ですね
駅構内、地下道、商店街などの写真はお持ちでないでしょうか?
もしあればぜひ一度拝見したいものです
個人的な想い出話ですみませんでした
by KQ (2012-07-03 10:38) 

maipenrai

地方私鉄の拠点駅…のような昔写真と、都会の拠点駅のような今写真のコントラストが素晴らしいです。でもやっぱり昔のゆったりした駅のレイアウトのほうが好きですね。個人的には駅に蓋をするような、最近の設計思想には???
by maipenrai (2012-07-03 21:06) 

京阪快急3000

以前、ある鉄道写真撮影の本を読んでいたら、「定点撮影の重要さ」というようなタイトルで、「同じ場所をその年から(少なくとも)20年以上後くらいに撮影すると、りっぱな「記録写真」になります」と書いてあるのを思い出しました。

自分の地元の広報誌にも同じような内容の「定点撮影」の記事があり、毎回興味深く、それを見ています。

そういえば地元の駅も、この20年で大きく変わりましたよ。
by 京阪快急3000 (2012-07-03 21:27) 

おおや

こんにちは。
かわいい観覧車を見ると、蒲田駅ビルの屋上にあった観覧車、多摩川園にあった観覧車を思い出します。Tosiさんも書かれていますが、開発テンポが速すぎます。子供頃にあったものを見て安心することだってあると思うんですよね。
でも、こうして色々なものを惜しげもなく公開していただき、見直すきっかけになればいいですね。
失礼します。
by おおや (2012-07-03 21:32) 

モハメイドペーパー楠居

 この年の4月から、私は新宿起点57kmあたりまで、通学で利用するようになりました。

 この頃、午前中(10時頃)に江ノ島線の長後からの貨物列車(荷電が牽引)が新原町田で折り返して、小田原に向かっていました。

 どういう順序で機回しをしたか、ご存じでしょうか。一度は授業をサボってでも観察しておくのだったと悔やんでいます。

 
by モハメイドペーパー楠居 (2012-07-03 21:50) 

む〜さん

■■ のり様:
 ネタが無くって昔の写真を眺めているうちに今昔写真をやろうと思い立ちました。同じアングルでないのが惜しいけれど、まあ、仕方がないです。
 自分の下車駅を通過するってのも、たまにはいいものですね。
■■ Tosi様:
 海老名までは完璧に都市化しましたね。昭和40年代、田圃の四季の変化を見ながら通勤だったんですが、今や、田圃は新宿~海老名間で一箇所、それも、この先・・・・です。
■■ quatre-l様:
 銀塩フィルムは意外と沢山お情報が入っているもので、こうして、部分伸ばしで、想い出の種を探すのも楽しいものです。
■■ G20様:
 緑屋・・・バス乗り場の前にあってホームビルって看板がありました。中の階段、フロアが複雑なお店でした。自動機によるお饅頭屋さんがあったのを、ご記憶でしょうか?
■■ KQ様:
 話し出すと長くなりますが、初めて町田へ行ったのが1963年の春だったと思います。原町田駅から新原町田駅へのマラソン道路の左側にあった、小豆アイスとヤキソバのお店で昼食、小田急の境川の橋梁の下で、小田急を撮影しました。都南自動車学校が境川べりにあった頃です。まあ、ここで、強制終了しないと・・・。
 KQ様のリクエストに応えて次号で、何枚かの町田写真をお目に掛けます。以前、当ブログで出した原版ですが、改めてフォトショップでいじったものです。ご期待下さい。(と、言っても電車は一枚だけなんです)
■■ maipenrai様:
 まあ、土地の有効利用って訳でしょうが、第一、閉塞感があり、水銀灯をガンガン点けたって、矢張り暗いです。
 電車は大混雑で、ゼッタイに座れませんが、電車の種類が多く、楽しい出勤でした。土曜日は、新宿~新原町田間を、1400の各停を選んで帰ったりしたものです。
■■ 京阪快急3000様:
 私は、電車写真より、街写真より、家族写真の方が圧倒的に多い時期があります。それが昭和30年代後半から40年代なのです。今眺めて、一番、心に来るのは、昭和中期ですから、一番美味しいところがありません。なるたけ、いろいろと写しておいて下さいね。その用途に、ディジタルカメラは実にぴったりです。もっとも、30年後に記録メディアはどうなっているのでしょう・・・。
■■ おおや様:
 遊園地の観覧車といえば、私には多摩川園の長い円形のものでした。水平移動区間が長いのです。しかし、現代の超巨大な観覧車とは比べるべきもありません。でも、コドモ時代の私には実に楽しいものでした。小田急ストアの屋上にある、玩具のような観覧車、子供時代に乗った思い出は消えないことでしょうね。
■■ モハメイドペーパー楠居様:
 なるほど、あの辺りに通学されていたんですね。まだ、本厚木に砂利引込み線があったのではないでしょうか?
 江ノ島線から新原町田でスイッチバック、小田原方面に向う貨物列車は残念ながら覚えて居無いのですが・・・・そうですか、長後に貨物駅があったんですか・・・・なんだか、ジーンと来ます。
 毎日、今思えば色々な電車にめぐり合えた時代でしたが、何時でも撮れると思っているうちに、みんな居なくなってしまいました。たまたま撮った何枚かの写真しか残っていないなんて、寂しい話です。

■■♪♪ ほりけん様:
■■♪♪ プント様:
■■♪♪ 湘南ライナー様:
■■♪♪ まーーー様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2012-07-05 12:02) 

KQ

むー様、有難うございます
次回を心から楽しみにしております
あの通りの焼きそばの店、なんか開放的な店構えで声の高い白衣のおばちゃんがいて、たしか隣の薬局(ワコー?)にオウムの人形が出ていましたね
またまた貴重な場に個人的感想ですみません
by KQ (2012-07-05 13:17) 

む〜さん

■■ KQ様:
 喜んで頂けたようで嬉しく思います。

 たった今、ブログ、更新いたしました。ご覧になってください。きっと、懐かしいシーンがあると思います。

 ヤキソバ屋さんで、私は大盛りを注文したのです。出て来たヤキソバはそんなに量が多くないし、隣のお客さんはもっとデカイのを食べて居ります。オバチャンにクレームをつけたのですが、オバチャン曰く「あれは超大盛り!」、私はギャフン!お笑いの一席でした。(笑)
 いま、あのあたりを歩いてみて、何処にヤキソバ屋さんがあったのか、全然見当もつきません。
by む〜さん (2012-07-05 18:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。