SSブログ

723:熊本から鹿児島への旅(7) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人、熊本から鹿児島までの旅です。
 9月10日、吉松から特急はやとの風1号で12:48鹿児島中央駅に到着いたしました。宿に荷物を置いて、二人で鹿児島の街に出ました

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
pen-para.gif 宿の真ん前が、市電が走る鹿児島市の繁華街に続く、県道21号線なる目抜き通りで、「高見橋」という電停があります。
 高見橋で甲突川(こうつきがわ)を渡ると、左側に大久保利通の銅像が立っており、そこから川に沿って、右のほうに歩いてゆきます。堤が公園状になっており、散策には良さそうです。2~300mも行きますと、鹿児島市の「維新ふるさと館」という施設があって、鹿児島の歴史が一目でわかる(同施設パンフレットより)という、展示がされているとのこと。ここを見学するという息子と別れて、一時間後には、この場所に戻るということで、私は市電の撮影に出かけました。

(1) 「維新ふるさと館」の入場券です。
700-130910ode.jpg

■■■ お出かけ通信(723) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(7) ■■■

pen-para.gif ・・・・ということで、また2~300m歩いて、電車通りに戻り、高見橋から天文館方面にちょっといったあたりにベスト電器がありますが、その前辺りの銀杏の木の木陰で電車を待つことにしました。
 光線状態はベストというわけでは有りませんが、そこで、14:00から14:40までの40分間、の
「鹿児島市電見物」
をしておりました。電車は何本も来ましたが、十を越す形式がある中で、やって来たのは、1000、2110、2130、7000、9500の5形式だけでした。通勤時間帯とかでしたら、さらに高見馬場電停から東側(天文館・鹿児島駅前方面)へ行ったら、さらに色々な形式(三桁ナンバーの電車とか)に触れる機会もあったかもしれません。
 おまけに、目抜きの通りとあって、バス、乗用車、トラックなど自動車は来るわ来るわ、電車のこっち側に写りこむわけで、まあ、自動車も含めての「電車風景」なわけですから、まあ、柔軟に受け止めて、ズームレバーを動かし、シャター釦を押し続けました。

 ・・・・・では、ご覧ください。鹿児島市交通局の電車のパレードです(笑)。

(2) 14:05 2130形・2131(市電オリジナルカラー、VVVF制御、カルダン駆動)・・・・右は大久保利通像。
701-130910ode.jpg

(3) 14:06 2110形・2112(VVVF・カルダン)・・・・加治屋町電停が見えています。
702-130910ode.jpg

(4) 14:11 低床車1000形1017(VVVF・WN:真ん中の客室部分には車輪なし)
703-130910ode.jpg

(5) 14:12 低床車7000形7001(VVVF・WN:5車体の両端と真ん中に車輪があり、2と4個目には車輪なし)
704-130910ode.jpg

(6) 14:12 7001が高見橋にさし掛かって行く。
705-130910ode.jpg

(7) 14:18 1000形1015
706-130910ode.jpg

(8) 14:18 1000形1015・・・・併用軌道区間の芝生化は、併用軌道区間の北半分は完成、南半分は未完成だと思います。やがては専用軌道区間を除いた部分も芝生化される事でしょう。メンテナンス用の芝刈り電車もあるし。
707-130910ode.jpg

(9) 14:19 吊り掛け駆動の9500形9509(直接式抵抗制御)
708-130910ode.jpg

(10) 14:19 9500形9509
709-130910ode.jpg

(11) 14:20 高見橋を渡っている9509
710-130910ode.jpg

(12) 頭上の銀杏の木には銀杏が熟れています。
711-130910ode.jpg

(13) 14:24 1000形1014
712-130910ode.jpg

(14) 14:25 9500形9502・・・・加治屋町交差点は左へ行くと、九州自動車道の鹿児島北ICに続くので交通量も多いのでしょう。
713-130910ode.jpg

(15) 14:30 1000形1012・・・・客室部分だけピンク色
714-130910ode.jpg

(16) 14:32 9500形9508
715-130910ode.jpg

(17) 14:32 9500形9508
716-130910ode.jpg

(18) 14:38 9500形9501
717-130910ode.jpg

(19) 9500形9501
718-130910ode.jpg

(20) 14:39 9500形9510
719-130910ode.jpg

(21) 14:39 9500形9510・・・・・よそ者の私には、いかにも鹿児島という感じに見えるラッピングのバスが来ました。空港シャトルバスのようでした。
720-130910ode.jpg

pen-pc.gif 以上、Wikipediaとアルプス社プロアトラスWを参考に致しました。

coffee.gif このあと、再び「維新ふるさと館」に戻り、息子と合流、西郷隆盛生誕の地を見たあと、市内見物に出かけました。もう15時も近いのですから、昼食もとらねばなりませんし、たいして回れません。次号は電車少ないですが・・・・・。


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 11

のり

鹿児島市電のワクワク写真、ありがとうございます。
ツリカケ、直接制御でも、新型電車並みの車体なんですね。
アルナのリトルダンサーシリーズ、別バージョンですが、阪堺電車にも登場しました。台車のないフロートした部分は、大変乗り心地がいいですね。
でも、オリジナルの塗装がほとんどなさそうで、少々残念ですが、経営上仕方ないのでしょうね。車体広告は、貴重な収入源だそうてす。阪堺も、新しい広告主さんが順番待ちしていると耳にしました、
by のり (2013-10-05 08:31) 

Cedar

Cedarが初めて鹿児島市電を訪問した昭和45年当時の塗装が残っているのは嬉しいです、大阪市電顔の電車はさすがに残っていないようですね~それとも3桁ナンバーってのがソレですかね?
by Cedar (2013-10-05 16:11) 

む〜さん

■■ のり様:
 9500形は大阪市電の2601形が鹿児島市にやって来て800形となりました。その機器利用で1995年~2000年に造られたのが9500形なのだそうです。鹿児島市電で両数が二桁なのは、この9500だけで15両あります。こんどは、車体利用でハイテク電車に生まれ変わるのでしょうか・・・?
 ナニワ工機ではない、アルナの阪堺の新車、是非見てみたい、乗って見たいと思っています。そして帝塚山の併用軌道で撮影したいですね。
■■ Cedar様:
 どうやら、700形と800形が大阪から来た電車のようです。700は既に廃車となり、800は車体新製で、9500形になりました。大阪市電・昭和中期の2601形は9500の中で生きているのだそうです。500形、600形は都電の更新車のようですが、詳しいことは判りません。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ あんぱんちー様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2013-10-05 18:30) 

Ryo

楽しいご旅行だったようで何よりです。
む~さんさまの記事をきっかけに検索してみれば、芝生軌道というのは今やあちこちにあって鹿児島市電が国内では第一号のようですね。車両も連接風で中間台車のない新形式とか、私には子供のころに見ていた保育社の電車図鑑の印象しかないので、驚くばかりです。
あまりコメントもできませんが、また書けそうな時には書かせていただきます。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
by Ryo (2013-10-06 19:58) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 いや、実に愉快な三日間でありました。好きな電車・気動車に乗り、食いたいものを食い、風景を肴におしゃべりをし、ああ、これがほんとの旅なんだなあと思ったものでした。併用軌道の芝生化を達成した鹿児島市に拍手ですね。熊本でも芝生部分は有りましたが、パーセンテージは低いです。(鹿児島の場合、センターポール化もやっており、センターにバリアを設け自動車の侵入を阻止しています。)
 高知の土佐電鉄も芝生の試用は早かったのですが、あんまり距離は無いようです。
 また、何か御座いましたらコメント下さると嬉しいです。
by む〜さん (2013-10-06 20:25) 

水雷艇

わー!鹿児島。行ってみたいけど、行ったことの無い地ですが、地方の路面電車の中では出色の小ぎれいな車両なんですね~。いよいよ行ってみたくなりました!
by 水雷艇 (2013-10-07 14:04) 

む〜さん

■■ 水雷艇様:
 鹿児島、熊本、ともに路面電車は素晴らしかったです。もっとも長崎は未訪問です。ここもいい電車、いい路線環境のようです。九州だと、以上の三箇所と専用軌道、路面仕様の電車の筑豊電鉄ですか・・・・・。今回は行きませんでしたが熊本電鉄の短い路面区間は前回通ったとき寝てしまったので、リベンジせねばなりません。東急デハ5000も居ますね。
 是非、往路は新幹線、復路は飛行機で如何でしょうか?
by む〜さん (2013-10-07 16:19) 

む〜さん

■■ Ryo様:
☆訂正です☆
 ・・・・・鹿児島市電の併用軌道部分の芝生化完成と書きましたが、思い込みで書いてしまいました。完成しているのは、北半分くらいで、南半分は未完成だとのこと。裏付けをちゃんととって、書かねばならないなあと、反省いたして居ります。
by む〜さん (2013-10-09 09:39) 

京阪快急3000

鹿児島市電の車両の数々、楽しく拝見させていただきました。

阪堺電車にも登場したアルナ製の車両や、鹿児島市電オリジナルカラーの車両など、とてもバラエティに富んでいますね。

それから路面の芝生化は、他社でも見た記憶がございますね。
by 京阪快急3000 (2013-10-09 21:32) 

Ryo

ありがとうございます。大丈夫です。正確に越したことはないでしょうが、少々の間違いなんてOKです。滅多に遠出できない私が鹿児島に行く機会を得る頃にはちゃんと全部完成していると思います。
ところで架線がカテナリーで立派ですね。集電装置もビューゲルはないみたいだし、制御は古くても車体は近代的(ゆくゆくは103系3000番台?)だし、台所事情が良いのでしょうか。
by Ryo (2013-10-10 00:10) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 鹿児島市電も熊本市電同様、古い吊り掛け電車と、新しい超低床インバーター電車が交じり合い、連接電車もあります。床が木張りの電車も有るし・・・・流石に4輪単車はありませんが。
 軌道の芝生化は、単に美しいだけでなく温暖化抑制の意味もあるようです。日本で一番延長距離の長いのが、鹿児島ではないかと思っています。熊本にも有るし、高知にもあります。手入れが大変なのではないかと気になって居ります。
■■ Ryo様:
 芝生化の延長距離・・・少々の間違いではなく100パーセントか5~60パーセントでは違いすぎました。
 機会がありましたら、熊本から人吉経由で鹿児島へのコースへ是非お出掛け下さい。眺望絶佳、美味いものも多いし、お酒の好きな方には良い土地のようです。
 カテナリーは江ノ電でもかなり前から採用しました。それにしても鹿児島のセンターポールは頑丈そうです。耐震の意味合いも有るのでしょうか?
by む〜さん (2013-10-11 00:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。