SSブログ

728:東京都電・荒川線の35分 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif pen-ojigi2.gif 前回は、三日間の南九州旅行を「1+11回の連載」でご覧頂きましたが、今回は、思いっきり近場の、東京都電のお噂です

pen-pc.gif 2013年・平成25年10月18日・金曜日のお話です。
 
新宿で鉄道趣味の友人たちとの会合がありました。始まる時刻が12:25・・・・・と言う事なので、家を早めに出て、何処かで電車見物をしてゆこうというのです。
 町田駅から小田急の急行に乗って、ラッキーな事に座れて、さあ何処で道草を食おうか?と考えていましたら、頭に浮かんだのが「都電荒川線」。大塚駅前~向原、鬼子母神前~学習院下は、以前行ったので、今回は、雑司ヶ谷~鬼子母神前間を歩いてみよう。あそこには、ガード・・・・立体交差・・・・があるし。

■■■ お出かけ通信(728) ■■■

■■■ 東京都電・荒川線の35分 ■■■ (大塚駅前~雑司ケ谷~鬼子母神前)

pen-para.gif ・・・・というわけで、JR山手線で大塚駅までやって来ました。11:20頃でした。駅前の広場で何枚か撮影。

(1) 11:23 8800形8803・早稲田行
001-131018ode.jpg

(2) 11:25 8807・三ノ輪橋行
002-131018ode.jpg

(3) (2)の8807
003-131018ode.jpg

(4) 11:29 7000形7015・早稲田行(城北信用金庫)
004-131018ode.jpg

(5) 11:29 7015大塚駅前に停車。これに乗ります。
005-131018ode.jpg

(6) 11:32 向原に停車。向こうから9000形9001が来ました。
006-131018ode.jpg

(7) 11:33 造幣局そばの踏切郊外電車の趣が残っています。この踏切は昭和50年前後、仕事でよく通ったもの、とても懐かしく感じます。
007-131018ode.jpg

(8) 11:35 雑司ヶ谷に到着寸前、7018・三ノ輪橋行とすれ違う。ここで下車
008-131018ode.jpg

pen-para.gif 線路に沿って、鬼子母神前方面に向け歩き出す。 

(9) 11:41 立体交差まで来ました。・・・・嗚呼!そこはかなり前に閉鎖されたようで、残念
 電車は7000形7007・三ノ輪橋行(女子栄養大学)
009-131018ode.jpg

(10) 11:43 8800形8809・早稲田行
010-131018ode.jpg

(11) 11:47 8800形8803・三ノ輪橋行 サンシャイン60は1978年の開業ですから、もう建ってから35年が経っています。
011-131018ode.jpg

(12) 11:50 7000形7029(ヘルス・ケア・サポート ハクビ): バックは大鳥神社
012-131018ode.jpg

(13) 11:51 大鳥神社前の、もう一つの踏切は閉鎖されていました。
013-131018ode.jpg

(14) 11:52 7000形7015(城北信用金庫)・・・・シャッターのタイミングを失敗、とほほほ・・・・
014-131018ode.jpg

(15) 11:54 7000形7025・早稲田行(コープみらい)
015-131018ode.jpg

(16) 11:57 8800形8809(芝生軌道みたいに見えますが・・・・)
016-131018ode.jpg

pen-para.gif 雑司ヶ谷電停から歩いてゆくと、鬼子母神前電停のちょっと手前に地下鉄副都心線の雑司ヶ谷駅があります。
 もう12:00です。急がないと遅刻してしまいます。私は駅のエレベータに向かって急ぎました。

coffee.gif これで、今回のルポはお終いです・・・・・では、また次回!!!!!


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 9

水雷艇

大塚は、小学校の頃=50年くらい前に、四谷大塚の模試を受けに行って以来、下りたこと無いです☆
あの頃も都電が走っていた…はずですが、あまり記憶が…。
by 水雷艇 (2013-10-22 15:02) 

Cedar

雑司が谷の界隈は近年激変しましたね、例の立体交差の辺りは昔は小さな町工場や住宅が建て込んでいて『水漏れ浩介』というTVドラマのロケ地でした。
by Cedar (2013-10-22 22:03) 

おおや

こんにちは。
大塚駅前は、都電の線路が駅に沿うように走っていまして、
何だかとても好きです。
7000は車体の中央にパンタグラフがついているのですね。何回か乗っているのに気が付きませんでした。確か釣りかけ駆動だったように記憶しております。
サンシャインが35年ですか…できたのがついこの間ように感じます。
では、失礼します。
by おおや (2013-10-22 22:49) 

のり

荒川線、訪問してから、もう30年も経ってしまいました。ずいぶん変わったようですね。車輌もすっかり新しくなりました。
都電の場合、低床電車の開発が技術的にまだまだ困難な頃から、ホームの嵩上げをすることで、電車床面との段差を解消されましたので、いわばバリアフリーの元祖かもしれません。
都電、世田谷線、池上線、江ノ電……、訪問構想だけはあるのですが、諸般の事情が許してくれません(笑)。
by のり (2013-10-23 07:02) 

む〜さん

■■ 水雷艇様:
 50年ほど前と言いますと、昭和30年代後半ですか・・・・。「街頭放送」という広告メディアで「ロンドン・ロンドン・・・・」とか「大塚駅前千成最中」なんて連呼形の放送が行われていたのは、この頃だったでしょうか。「ロンドン」は縁がありませんが、「千成最中」は前回の大塚訪問時に探しましたら、健在でホッとしたものです。今回は立ち寄りませんでした。
 荒川線は旧・王子電気軌道で明治44年部分開業以来、早稲田、王子、三ノ輪橋、赤羽と拡がりました。昭和18年に都電になり、他の線区が廃止されても、赤羽方面以外は残りました、
 大塚駅前の都電はもう一本、「16系統」の「大塚駅前~伝通院~上野広小路~石原町1~錦糸堀」は来ていました。
■■ Cedar様:
 私はTVドラマの「水もれ甲介」を見ていないのですが、石立鉄男さん主演のものでしたね。このガードの傍に主人公の家が設定されていたんですか・・・・・。どんな方が、この場所を選んだのか、興味あるところです。
 そんな場所が、綺麗さっぱり、道路と空き地になって、囲いも作っちゃって、まるっきり面影が無くなって居ます。いまは、両側道路の築堤を電車が走っていますが、どういう事になるのでしょうね。
■■ おおや様:
 大塚駅前から、向原へ、新庚申塚へ、斜面をよじ登って行くような感じが堪りませんね。
 7000は、Wikipediaに拠れば、今年の2月で19両の在籍と書いてあります。100両近い両数を誇った7000も、たったこれだけになってしまいました。逆に、抵抗制御の吊り掛け電車、荒川線に乗れば、かなりの確率で乗れるわけで、それはそれで、楽しいのですが。
 私が池袋の会社に居た昭和50年頃は、拘置所跡地だった場所に超高層ビルの工事が始まっていました。出来上がって、凄いスゴイと言っている内に、超高層ビルは普通の建築物になって行きましたね。
■■ のり様:
 30年ですか・・・変わりましたよ。駅、線路、電車、乗客、沿線風景・・・・みんな変わりました。一泊二日あれば、「少数精鋭の電車観光」は可能ですので、ぜひ、お越し下さい。ご案内いたします。
 ホーム嵩上げ方式は、東急世田谷線も同様で、いまでは、べビーカーを押したママが沢山乗っています。世田谷線は大型連接車を使っていますが、荒川線は車庫のトラバーサーの関係で連接車が使えないのだそうで、残念な気がします。
 連接車で信用乗車方式になったら、素敵ですね!日本では、未だ早いかな?

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ makimaki様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2013-10-23 10:37) 

はーさん

のり様が言われるように、ホームをかさ上げして、電車に乗り降りするときのバリアフリー化したというのはうなずけますね。
思い出すのは、英国、マンチェスターのトラムでした。鉄道線から併用軌道で街の中心部に乗り入れてくる電車の乗り降りのために鉄道線とおなじ、高さのホームと言いますか?安全地帯が
道路に設けられているのです。端のスロープから登り、電車にはバリアフリーでで乗り降りできます。道路の真ん中に異常な突起物!異景でした。
アメリカ、デンバーのトラムでは、車椅子での乗り降りのため、安全地帯の端だけ、高くなっていました。
カナダ、カルガリーの高床式トラムは街の中心部には併用軌道で走るのですが、停留所では高床ホームが設けられていました。これは安全地帯とは言えず、屋根付きの完全なホームでした。この道路は車乗り入れ禁止になっていますので、こんなことが出来るようです。

by はーさん (2013-10-23 17:14) 

利きゅう

雑司ヶ谷の電停、7?8年前に外まわりで利用してました。
地下鉄開業で劇的に変わるか?とも思いましたが、まだ下町の雰囲気が漂う町ですね。でも、変わっていくのも時間の問題かもしれません…

私の方は、三重にいる間にと天気には恵まれませんでしたが、伊勢神宮参拝に行ってきました。
嘗ての神都線の路面電車の姿を模した神都バスを見ました。
ダミーですが、ポールが1本だけ再現されていてトロリーバスに見えなくもない…という印象でした。タイミングが合わず乗れなかったのですが運賃特別料金が必要みたいです。
by 利きゅう (2013-10-23 19:59) 

ぬき

あのガード、無くなったのですか!
昨日、都バスの鬼子母神前で降りて電車で王子に出るか迷って結局降りず、そのまま目白駅に向かう千登世橋の上からこの区間を眺めました。
この辺りははなんだかスッキリしすぎてしまいましたけれど、千登世橋からの眺めはずいぶん立派な「鉄道」という感じですね。段差!がすごいですけど。
by ぬき (2013-10-24 07:43) 

む〜さん

■■ はーさん様:
 色々な国の、いろいろな乗降施設のご紹介、有難う御座います。昔は腕力も併用して「よっこらしょ!」と乗り込むなんてケースもありましたから、随分変わったものです。見栄えはともかく、誰でも楽に乗降出来なくてはなりませんね。
■■ 利きゅう様:
 雑司ヶ谷~鬼子母神前間の中央築堤の都電、両サイドが一方通行の道路と言う構成は、工事完成時には如何いう計画になっているのでしょうね。興味あるところです。「記録するなら今のうち」と思います。躊躇していると、あっという間に、何ヶ月ですから。
 お伊勢さんに行かれましたか・・・・。私は昨年夏に参拝に行っています。なかなか良いものですね。神都線は路面電車だと言うことくらいしか知りません。たしか、高校時代にTMSで読んだような気がします。
■■ ぬき様:
 そう、無くなっては居ないようですが、鋼板で塞がれて居りました。私鉄だったこの路線は、いかにも「郊外電車」という感じの場所が多かったのです。そして、大塚駅前から向原間なんか、昔は生垣も無い、専用軌道が道路の真ん中に在った記憶があるのですが、定かではありません。
 昨日、ひょっとしたら荒川線に乗っておられたのですね。そういう時は、「路面電車コース」を選択しましょう(笑)。
by む〜さん (2013-10-24 14:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。