SSブログ

734:JR横浜線の205系 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2014年度、JR横浜線の205系電車は、E233系電車に置き換えられるとの新聞記事をだいぶ前に見ました。そして、横浜線町田駅にも、ポスターが貼ってあります。
 2013年・平成25年11月18日・月曜日・・・・・・やがては見ることが出来なくなる205系電車を写しに行きました。

■■■ お出かけ通信(734) ■■■

■■■ JR横浜線の205系電車 ■■■

pen-para.gif 最初は昔話を・・・・・

 私が町田市に越してきた昭和30年代末、横浜線は単線で、モハ60とかモハ73とかの4連が走っており、貨物列車だってありました。しかも、蒸気機関車C58が貨車を引っ張って居たのです。

(1) 昭和41年5月、原町田駅(現・町田駅)~淵野辺駅間(古淵駅は無かった)で、横浜線の電車。
001-1966ode.jpg

(2) 昭和38年7月、横浜線、小机駅~中山駅間の踏切で、バスの車中から。(県道12号線というのだろうか、線路の向こうは鶴見川。)
002-196307ode.jpg

(3) 昭和40年11月、貨物列車が、八王子方面から到着しました。このころは、貨物列車は原町田駅までとなっていました。原町田駅の貨物ヤードは結構賑やかで、日通の営業所もあって、トラックの出入りが激しかったのです。
003-19651103ode.jpg

pen-para.gif 何時の事だったか、横浜線は、単線が複線となり、茶色の吊り掛け電車は103系電車から205系電車になって現在は8連です。貨物列車は、八王子から菊名まで走っていましたが、やがて八王子~原町田間となり、そのうちに、原町田まで来なくなってしまいました。
 そんな現在の横浜線の205系も、近いうちにE233系に置き換えられてゆくのです。

pen-para.gif 2013年・平成25年11月18日、最初にやって来たのは、古淵駅~淵野辺駅間で、10:55~11:25のあいだ、やって来る電車を写しておりました。どんどん電車は来ますけれど、全部が205系な訳で、これは少々、飽きますね(笑)。

(4) 10:56 八王子行
004-131118ode.jpg

(5) 11:01 横浜線と表示されています。時刻表を調べれば判ると思いますが、まあいいとします。(すみません)
005-131118ode.jpg(5)

(6) 11:08 快速・桜木町行
006-131118ode.jpg

(7) 11:20 八王子行のようですが、表示は横浜線。
007-131118ode.jpg

pen-para.gif 一旦家に帰り、お昼ご飯を食べて、午後から再び横浜線です。今度は、成瀬駅から長津田駅方面に500mほどのところにある、カーブで写そうという訳です。13:50~14:05の間、粘って居ましたが、光線状態・・・・日陰の比率が大きいので、私の、技術ではカバーし切れません。早々に切り上げでした。ここは、薄曇か、薄晴れがいいのかもしれません。どちらにせよ、俯瞰気味のアングルですと、電線が邪魔になりますね。

(8) 13:55 快速・桜木町行。
008-131118ode.jpg

(9) (8)の快速・桜木町行です。
009-131118ode.jpg

(10) 13:56 橋本行
010-131118ode.jpg

(11) 14:02 桜木町行
011-131118ode.jpg

coffee.gif 何枚かは、気に入った写真も撮れましたが、また日を改めて、光線状態も選んで、「横浜線の205系電車」、写しに雇用と思いつつ帰宅したのでありました。

 では、また次回!!!!!!


nice!(3)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 10

水雷艇

子供のころ(昭和30年代)大田区在住の僕たちにとって、都会の端が南武線、地の果ての端が横浜線…というイメージでしたが、今や横浜線は神奈川県民がリニア新幹線に乗るときに必ず乗る電車になろうとしていますね!
その頃に乗った時(単線だったかは忘却)、夜でしたが周りはまさに漆黒の世界で、夏でしたので明るい電車を目がけて飛んでくる蛾が次々と社内に飛び込んできたのを覚えています。
もうすぐ京浜東北線と同じ車両に代わっていくのですね。
by 水雷艇 (2013-11-19 15:32) 

む〜さん

■■ 水雷艇様:
 昭和30年代の横浜線は、まさに、ローカル線で、橋本ではさらにハイレベルのローカル・相模線が接続という路線でした。なにしろ、クハニが居ましたから。夏は開け放した窓から、虫や蛙の声が聞こえてきました。
 そんな路線も50年も経てば驚愕の大変化。JR東では直流通勤電車の最新型、E233が入るというのですから驚きますね。しかも、8連の長大?編成。
 期待しつつ、ちょっぴり寂しさを感じている私なのです。
by む〜さん (2013-11-19 15:43) 

おおや

こんにちは。
205系が山手線に登場したのが、私が高校時代でした。
もう30年くらいでしょうか。二段窓でしたね。
お古ではなく、新車が入るのはうれしいことです。
南武線に209系が入ったときは新聞に載るほどでした。
では、失礼します。
by おおや (2013-11-20 20:11) 

む〜さん

■■ おおや様:
 私が横浜線に縁が出来たのは昭和30年代中頃でした。菊名駅のホームは対向式で構内踏切があり東横線への連絡線が八王子行きホームの裏を下っていました。時刻表は罫線の中に数字がパラパラと散らばって居る感じでした。新横浜駅ができ新幹線へのアクセスとなり、複線化、鴨居、十日市場、成瀬、古淵、八王子みなみ野駅が出来、沿線の宅地化とともに、通勤路線、新幹線アクセス路線として、機能しています。いまでは、時刻表は気にせず駅に行けば電車が来ます。便利な時代になりました。
 半面、窓から見える田園風景、緑の森が次第に減少していることです。
 205系の導入で一応安定したと思って居りましたが、いよいよ、205もE233に変わります。その日まで、少しは写真を撮っておかねばと思っています。それにしては、カメラが貧弱ですが(笑)。
 何年か前に、このブログで横浜線の205のことを書きましたら、読者の方から、山手線から来た電車が混じっていると教えていただきました。そういえば、二段窓の電車、最近見かけませんね。
 南武線・南武線支線は、鶴見線とともに、最近、ご無沙汰です。京浜急行ばっかり乗りに行って、たまには、乗らなければいけないなあと思います。

■■♪♪ あんぱんち~さま:
■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ makimaki様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2013-11-21 08:55) 

Ryo

JRの通勤路線はどこも鋼製車体・コイルばね台車が当たり前だった時代に、山手線に次いで、それも京浜東北を差し置いて横浜線に205系が入るという発表を見た日の驚きは忘れません。昭和63年でした。あの日から横浜線は大出世、まさしく救世主でありました。いす無しのサハ204も驚かされましたね…。あと残りわずかになりましたがまだ乗り心地は上々だし、今も感謝しています。
次のE233は6000番台だそうですね。しかし今度は「京浜東北と同じ電車が入る」と言われるのがちょっと残念ではあります。

(1)原町田~淵野辺、7分でしたか…あの長い駅間が懐かしいです。右は40系ですか?この時代は知りません。

(2)小机~中山…38年だともう鴨居があったと思いますが、県道12号(横浜上麻生道路)の旧道にある都筑踏切ですね。バスには六角橋からお乗りになったのでしょうか。そのバスは今は新横浜発になり、少し鴨居寄りを橋でまたぐように走っております。この位置から川も見えなくなりました。
by Ryo (2013-11-22 01:06) 

デトニ2300

私が上京した昭和39年当時は横浜線はまだ単線でした。新幹線も開業前で、新横浜駅など、知るよしもなく、もちろん車両は73系全盛時代でした。しかしながら、当時の国鉄は赤字が当たり前の時代、横浜線は山手線、大阪環状線と並ぶ数少ない黒字路線であったと記憶しています。黒字なのになお73系を使い続けることに沿線住民の不満が噴出していたように思います。上京するまで愛知、大阪に住んでいた私は、横浜線のことなどどこを走っているかも知らないで、鉄ピクなどで紹介された黒字路線というだけで記憶に留めているだけでした、それから10年あまり、横須賀に居を構えて、出張で西の方に旅するたびに横浜線を利用して、新横から新幹線に乗車するようになり、103系、205系の後継でまもなくE223系が投入されるとのこと、新幹線当初こだまのみの停車駅だった頃に比べて新横浜も格段に便利になり、駅前の整備も相まって、沿線の変貌に年月の流れを感じています。リニアが開業してもまず乗ることなく(そもそもその時まで生きていられるかが問題です)新横浜駅を利用すると思いますが、横浜線の利用は死ぬまで続くと思う今日この頃です。
by デトニ2300 (2013-11-22 09:01) 

利きゅう

私の横浜線の最初の記憶は、前面に「横浜線」と大きく書かれたサボを掲げたウグイス色と水色の混色編成です。
その内、ウグイス色に統一されましたが以前は、東神奈川-蒲田間で入出庫の回送列車をよく見かけました。

京浜東北の205系は短期間の少数派でしたが横浜線の205系は本当に長期政権?でしたね!

横浜線の貨物列車は見たことはないのですが、今は八王子-長津田の東急の新型車や地方私鉄への甲種回送列車が見られますね。
by 利きゅう (2013-11-22 21:10) 

モハメイドペーパー

 横浜線に2両いたクハニ67のうち、原型の方が後に中野電車区の救援車代用になりました。

 根岸線が開業した頃、モハ60+クハ55の2連が日中に乗り入れ、ホームで待っていた人が戸惑っていたことがあります。

 菊名に東横線との連絡線があり、地下鉄日比谷線の3000系なんかもここから東急経由で輸送されています。

 昭和40年代前半ですが、17m車のモハ10、サハ17が配置されたこともありますね。

by モハメイドペーパー (2013-11-22 22:46) 

伊豆之国

私が町田市に引っ越してきた頃は、ちょうど横浜線から73系が消えて103系に入れ替わった時期でした。73系4両の後ろに荷物車が連結された編成を見たこともありました。103系の混色編成も記憶にあります。その頃の横浜線はようやく中山までが複線になって、十日市場と成瀬の駅ができたのもその時期でした。原町田駅の小ぢんまりとした木造駅舎も思い出に残っています。
長津田~成瀬の築堤は、これができたことによって北側の成瀬と南側の小川の集落とが分断されて行き来が不自由になったこと、「汽車道」と呼ばれたこの築堤が、列車本数が少なかった往時は子供たちにとって格好の遊び場になっていて、夏になると見晴らしが利くこの築堤から遠くの花火がよく見え、遠く茨城方面のまでも見ることができたこと、そして光と音のタイムラグが不思議で面白かった…といった地元の古老の回想が、以前に配布されていたコミュニティ紙に書かれていたことを覚えています。
by 伊豆之国 (2013-11-23 15:09) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 私の知っている横浜線は昭和35~6年からですから、もうモハ60の時代でした。たしか、4連。単線でしたが、既に自動閉塞になって居た様な気がしますが、通票閉塞機の置いてあった場所や、腕木式信号機の操作レバーの設置してあった場所は図り知る事が出来ました。南の方から複線化され、あっという間に全線に及び、沿線の宅地化も進み、現在、田圃や畑の見えるところは激減しました。町田市は私が引っ越してきた昭和38年ごろは確か25万人くらいではなかったでしょうか。それが現在では40万を越しているようです。かなり大雑把な数ですけれど。
 駅間の長いところは、中山~長津田~原町田~淵野辺とか、相原~片倉なんかが印象に残っています。どんどん途中に駅が出来て行きました。
 モハ60がモハ73となり、103系から205系になり、来年はE233だそうです。お払い箱になった205系は他の地域に移ったり、外国へ行くようです。いい電車だし、頑張って欲しいものです。
 鴨居駅の開業は仰るとおり、昭和37年12月だそうです。
■■ デトニ2300様:
 昭和39年新幹線の開業時に新横浜駅のホームから眺めると、一面の田圃のなかを単線の横浜線の線路が、遠くのほうまで延びているのが見えました。いまでは、新横浜駅周辺は大都市の様相を呈しています。鉄道が街を作ったのですね!複線化、フリークエントサービスで、横浜市民や相模原・町田・八王子からも新幹線アクセスが便利になりました。
 相鉄のJR乗り入れもあったりしますので、これから先が楽しみですね。
■■ 利きゅう様:
 横浜線は運転間隔も短く実に便利です。昭和40年ごろまで、横浜の伊勢佐木町によく所用で出かけたものですが、吊り掛け電車の桜木町行に乗って行ったものです。桜木町駅は貨物駅があったり、造船所があったり、市電のターミナルだったり、いまとはかなり感じが違いましたっけ・・・・・。
 長津田の東急への新車の回送列車は、一回だけ見に行ったことがあります。どういうルートか知りませんが、回送列車のダイヤは皆さんに知れ渡っており吃驚しました。
■■ モハメイドペーパー様:
 モハ60+クハ55見たいに短いのがあったんですね。ほんとにローカルって感じです。
 菊名の連絡線には、東急の凸電3021が受け渡しをやっており、東急線内の貨物列車を牽いていました。田園調布と大岡山に日通の営業所があったようです。
 クハニ67は、私が学生だった頃ですから昭和33年か4年だと思いますが、走って居りました。懐かしく、思い出します。
■■ 伊豆之国様:
 あの小田急のドラえもん電車みたいに種々の色が混じった編成になったりしました。そんな過渡期の横浜線を何故写してないのか、今頃になって反省しています。小田急にhしても然りです。何時もの電車って言うと撮らないもので、それがあっという間に10年になります。長津田となる背の間の築堤は長さはさほどでも無いのですが、高さが凄いですね。下に直交する道路は昭和40年ごろだったでしょうか・・・・。いまでは、当時植えられたソメイヨシノがかなりの樹齢となり、薬液注入を下後みたいな跡があります。桜並木は、近くの恩田川の桜並木につながり、町田市内の花の名所です。
 築堤に関しての古老の話というのは、興味深いですね。
by む〜さん (2013-11-23 22:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。