SSブログ

池上線(3)雪ケ谷大塚車庫1955年 [東急・池上線]

icon-ikegamiline.gif
pen-pc.gif 2月17日ブログを書いて以来、更新して居ない。15日に渋谷へ行ってから、お出掛けが全くないのです。半月も穴があきますと、以前と同じ状態ん戻ってしまいます。これは、マズいです。
 昔の話題でお茶を濁そうと、東急池上線のお話を入れる事に致しました。

pen-para.gif そんな訳で、半月ぶりのブログです。
 私は、我が家の近所の、幼い日の何時もの遊び場であった、東急池上線と国鉄品鶴線に特別な気持ちを持って居
るのです。
 「鉄道ファン・む~さんの『育ての母は東急池上線』で『育ての父は国鉄品鶴線(貨物線)』」
だと思うのです。そう言う訳で、始めた『池上線特集』の『第三回目』として、昭和30年春の池上線・雪ケ谷大塚の車庫で写した何枚かの写真を並べてみました。

■■■ 東急池上線(3) ■■■
■■■ 雪ケ谷大塚車庫1955年 ■■■

pen-para.gif 1955年・昭和30年4月と言いますと、高校2年から3年への春休みか、3年生になったばかりの頃と思われます。その日は、兄から借りたカメラ、オリンパス35を持って、池上線・雪ケ谷大塚駅に隣接する雪ケ谷の車庫と呼んで居た「雪ケ谷検車区」にやって来ました。高校生ともなれば、小学生時代みたいに黙って構内に入ってしまうなんて事も無く、ちゃんと事務室にお断りして中に入ったような気がします。

(1)この日の第一のターゲットは、このデハ3100。昭和になった頃の、藤永田造船所の製造になる、堅実第一って感じの角ばった電車でした。運転室扉を付ける大改造をしたデハ3101~3109と言うのが活躍して居ましたが、これは、未改造のタイプ。運転室は「真鍮のHポール」で区切っただけの開放的なものでした。着の板で区切ったのも居たような気もしますけれど、基本的には「Hポール」です。これが、この頃の私の一番好きだった電車でありました。
tokyu5504-03-ikegami3112a.jpg

(2)デハ3100の台車です。この角度から見ると、一見、ブリルのMCBって感じですが、国産のようです。
tokyu5504-03-ikegami3112b.jpg

(3)定規で引いたような角ばったスタイルは、好みが分かれるところでしょうが、私は好き。リベットの具合も中々。
tokyu5504-02-ikegami3112-a.jpg

(4)形式のところをよく見ると、デハ3110となっています。このブログを書くまで良く見て居ませんでしたが、初めて気が付きました。車体更新の前後で形式を変えて居るのでしょうか・・・・。
 ついでに、五反田~雪ケ谷大塚の行き先板もご覧下さい。
tokyu5504-02-ikegami3112b.jpg

(5)構内を照らす電柱上の電灯。良い形でしょう?あんまりカッコいいので、拡大してしまいました。もちろん、子の時代ですから、白熱電球です。
tokyu5504-02-ikegami3112c.jpg

(6)典型的川崎スタイルのデハ3200形。車体更新後の姿ですが、基本的には、形は変わって居ません。左に小さく写って居る電車はデハ3400です。
tokyu5504-05-ikegami3205b.jpg

(7)デハ3450もいました。小さなバリエーションがあるようですが、この3469は実にスマートです。
tokyu5504-04-ikegami3469.jpg

(8)icon-tsuika.gif 五反田・蒲田の方向板を拡大しました。良く見ると、実に良い書体ですね。
tokyu5504-04-ikegami3469-HM.jpg

(9)3469のお隣にはデト3014も居ました。
tokyu5504-01-ikegami3014.jpg 

coffee.gif この頃は、フィルムを如何に少ない枚数で済ませるか・・・・に気配りしつつ撮影して居ましたので、たったこれだけです。もっと撮っておけば・・・とは思いますが、そんな時代でした。

 では、また次回!!!!次は、もっと早く更新致しますね。


nice!(2)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 9

のり

いつも素晴らしい画像のご紹介、ありがとうございます。

いい時代ですね。素敵な電車です。

運行標識に注目したのですが、(7)に写る「五反田・蒲田」の角表示、地板が円板に見えますので、ひょっとして(4)に写る「五反田・雪ヶ谷大塚」のものと表裏なのではないかと推察しました。もしご存知でしたら、お聞かせください。
by のり (2016-02-29 08:28) 

Cedar

3100は早々と消えた電車ですが、素敵な形です。
更新前の3450もいいですね。
前サボの書体も味があって、時代の気分が伝わってきます。

by Cedar (2016-02-29 10:02) 

む〜さん

■■ のり様:
 五反田~蒲田の標識は昭和30年ごろは円盤の周囲を正方形に塗装してありました。裏面が円盤型の五反田~雪ケ谷大塚だったと思いますが、確証はありません。正方形の枠は車体色の藍色だったか、旧塗装色の濃緑色だったか覚えていません。白黒写真で車体色の藍色部分と多少色が違うようなので、濃緑色かもしれません。昭和35年の写真を見ると、ベースが円盤から正方形に変えられています。
■■Cedar様:
 3100は最後はトレーラーになって、30数年、頑張ってくれました。他社に行ったものもありますね。3450はスマートで、東急の代表的形式と言えると思います。行き先板の、書体、なかなかカッコ良いですね。写真(8)として、拡大画像を入れました。

■■♪♪ hanamura様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-02-29 16:05) 

Cedar

旧池上電鉄の電動車は制御器が東横系と異なるので、早々とサハ化されたり転出したようですね。
小津安二郎のサイレント映画に池上電鉄が登場しています。
by Cedar (2016-03-01 14:35) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 池上線は、まるで吹き溜まりみたいに、東急のユニークな電車が集まりました。
角ばった、ゴツい3100。川崎造船タイプの3150と3200。一番前まで座席と通路の伸びた子供たち人気の3300と3400。3450が来たのはだいぶ後だった気がします。それから、3250が居たのですが全く記憶がありません。他社へ転出したそうです。他に、小田急からの1300とか、京王井の頭から来た1400だったかな?も居ました。
小津安二郎監督の無声映画と言いますと「生まれてはみたけれど」でしょうか・・・。なんとなく、池上線くさいなあと思いました(私の育った大田区の風景みたいなのがありました)が、詳しい場所の同定までは出来ませんでした。

■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-03-03 14:07) 

Cedar

池上線が出る『生まれてはみたけれど』は、ブログで記事にしてます。主人公一家の家の庭先(オープンセットだと思います)を池上線が走ります。→http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2014-04-01
お暇ならご覧下さいまし。

by Cedar (2016-03-04 11:22) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 ブログ拝見致しました。昭和10年頃は、御嶽山~雪谷あたりは、「生まれてはみたけれど」の世界だったようです。昔、親父がパーレットで写した家の近所の風景写真を見たような気がします。雑木林と畑と戸建て住宅の所謂「郊外」の風景でした。私が少年の時代にも、少しが面影が残って居りました。
by む〜さん (2016-03-16 22:23) 

凡夫

そうなんだよな~。
やっぱり「ケ」の無い雪谷は親近感が沸かないんだよな~。
by 凡夫 (2016-08-25 13:32) 

む〜さん

■■ 凡夫様:
 そう、幼いころから馴染んでいた「雪ヶ谷大塚」でないと感じが出ませんね。何時の間にか、最近の住居表示に副って「雪が谷大塚」になっていました。
by む〜さん (2016-08-25 18:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。