SSブログ

838:立石(京成)と町屋(都電)(2終) [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年6月3日、東京・荒川区荒川のイタリアンレストランで、18時から何時もの鉄道愛好グループの夕食会・・・・と言う訳で、早めに家を出て、京成の立石駅辺りで押上線を往来する電車たちを鑑賞、撮影したあと、京成の町屋駅に到着したのが17時ごろになって居ました。まだ、集合時刻まで1時間はあります。ちょっと都電・荒川線を写してから集合場所に行こう。

pen-para.gif それにしても、「京成編」をアップしたのが6月6日、まあ妥当なところと思うのですが、あっという間に今日は6月13日・・・・時間の流れの速い事、のんびりしすぎだなあと思うのですが、何事も時間が掛かりすぎると思う今日この頃です。そんな訳で「都電荒川線編」です。

■■■ お出かけ通信(838) ■■■

■■■ 立石(京成)と町屋(都電)(2終) ■■■
■■■ 都電荒川線 ■■■

pen-para.gif 青砥から普通電車で町屋駅に到着したとたんに下りのスカイライナーが来ました。カメラを用意する暇もありません。島式のホームが狭い所為でしょうか、妙に幅の狭い、奥行きのあるエレベータで地平に下り改札を抜け、駅の東側に出ました。今日は、こっち側で、京成電車のガードから都電の次の駅「荒川七丁目」あたりまで撮ろう・・・・と、いう訳でスタート。

(1)16:54 早速、早稲田行きの7000形7003に歓迎されました。
201-160603ode.jpg

(2)16:59 二つ目の踏切。8800形8803の三ノ輪橋行き。
202-160603ode.jpg

(3)17:04 二つ目の踏切で早稲田行きの8900形・8901
203-160603ode.jpg

(4)17:04 三ノ輪橋行き8800形・8807
204-160603ode.jpg

(5)17:09 三つ目の踏切に来ました。目の前に荒川七丁目駅があります。9000形・9001の早稲田行き。
205-160603ode.jpg

(6)17:10 町屋駅前方向を見る。早稲田行きの9001と京成の向こうに見える町屋駅前駅と停車中の8503が見える。
206-160603ode.jpg

(7)17:10 8503・三ノ輪橋行きが踏切を通過する。
207-160603ode.jpg

(8)17:11 荒川七丁目駅に停車する8503
208-160603ode.jpg

(9)17:14 早稲田行きの8803が発車
209-160603ode.jpg

(10)17:15 荒川七丁目駅との8905
210-160603ode.jpg

pen-para.gif そろそろ頃合いと町屋駅前に向かう。 

(11)17:20 8800の早稲田行きが通過してゆく。ナンバー不明なれどバイオレットのカラーは8806と8807の何れかの筈。
211-160603ode.jpg

(12)17:29 町屋駅前駅に来ました。8504・三ノ輪橋行きです。
212-160603ode.jpg

(13)17:34 8808の三ノ輪橋行
213-160603ode.jpg

(14)17:39 三ノ輪橋行の7005
214-160603ode.jpg

(15)17:40 京成電車3500と都電9002がシンクロしました。ラッキーでした。
215-160603ode.jpg

pen-para.gif 集合時刻の18時、トレインビューのイタリアンのお店で、鉄道を愛するメンバー一同、飲み食いしながらの鉄道を語り合いました。

(16)18:15 お店の前は踏切でこんなシーンも見られました。もうかなり光量は減って、さほど早くもない電車はこんなにブレました。まあ、それはそれで良いのですが。
216-160603ode.jpg

(17)18:24 もう一枚。こんどは最新形式の7701です。これだけブレちゃったので、また、撮り直しで荒川線訪問を来ることになるのでしょう。それはそれで決して面倒ではなく楽しい事ではありますが。
217-160603ode.jpg

coffee.gif そんな訳で、20時半ごろにお開き。楽しかったひと時は終わりました。ちょっと考えると帰るのは大変みたいなのですが、地下鉄千代田線の町屋駅があります。ホームに降りて行きましたら、一本待ちで小田急乗り入れ唐木田行の多摩急行があります。ラッキーなタイミングでした。新百合ヶ丘駅乗り換えで町田駅と100%座って楽ちんの帰宅でした。

 ではまた次回に!!!!!


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 6

hanamura

6月10日は路面電車の日!私は、先週の金曜日に知りました。大昔の静岡~清水、広島、長崎では住民として路面電車に乗りました。でも都には通勤しても、都民にはなったことありません。(あはは笑)
by hanamura (2016-06-13 21:37) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 路面電車の日・・・・あっ!忘れて居りました。言われるまで気が付きませんでした。有難う御座います。
 先年、高知で老人が乗車に苦労して居る場面に遭いました。自分も老人ですから、良く分かります。昔の電車って階段の段差が大きいですから。
 同じときに訪問した松山の伊予鉄では、昔の階段に小さな補助階段を付けてあるのを見ました。
 将来的には低床式であるべきではないかと思います。ウチの近所を走るバスは部分低床式が多く、乗降時には床を傾けて地面との格差を減らして居ます。バスも頑張って居るのですから、電車も何とかしないと、乗ってくれません。
 静岡・清水の路面電車利用されて居たのですね。静岡市内線の60形はいい姿でしたね。

■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-06-13 21:57) 

Cedar

荒川線も吊り掛けサウンド絶滅寸前ですね~連接車などでもう少し輸送力アップしないと、いつも座れない状態は高齢者には厳しいですね。
by Cedar (2016-06-13 23:14) 

はーさん

同じ日に早稲田から三ノ輪橋まで、全線、完乗しました。
乗ったのが9002クラシックカー、運転台のかぶりつきの席は優先席、ゆったりしたクロスシート、じいさまの特権とし、ここに陣取り、対向電車を眺めました。プラスチックの仕切りがありますが、前を見るのに問題なし!
らくちんで50分乗りとおしました。


by はーさん (2016-06-14 10:30) 

のり

都電もずいぶん車両バラエティに富んできたのですね。
路面電車の日、翌11日に阪堺電車の路面電車まつりがあり、出撃してきました。
by のり (2016-06-14 19:03) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 7000は現在10両くらいしか居ないのですね。誕生時に100両近かった7000もいまや絶滅寸前、しかも誕生時とは吃驚するくらい顔が違ってしまいました。もっとも、今の方が前方見通しはいいのだそうですね。
 多車体の連接(連結)車を入れようにも、荒川車庫のトラバーサーの長さ制限で不可能と聞きます。不可能なら、可能とする方法を考えなくてはならないのに、ここでストップしてしまうのは、「矢張りお役所」なのかもしれません。その上で、「信用乗車」が出来ると良いのですが、あと何年経ったら採用できるのかしら?
■■ はーさん様:
 全線通しで乗車されるとは素晴らしいですね。最前部の席といえば少年時代の憧れでした。東急の3300、3400、3450・・・、そして、京浜急行の230に憧れた少年時代を思い出します。
■■ のり様:
 現在、7000・7700・8500・8800・8900・9000と並べてみると、改めてバラエティに富んで居るなあと思います。7000は10両ほどあるようですが、子の形式のみが吊り掛けの直流モーター、他の形式はすべてVVVFインバータ制御の交流電動機車です。
 阪堺電車は関西旅行の際は立ち寄る事にしていますが、前回が2011年。もうそろ行きたいものと思って居りますが・・・なかなか思う通りには参りません。

■■♪♪ tochi様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-06-15 10:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。