SSブログ

874:二子玉川へ行って来た [お出かけ通信851-900]

icon-odekake.gif

pen-pc.gif こんにちわ!7月15日以来、二週間ぶりの更新です。2017年・平成29年8月5日・金曜日、所用で「東急・田園都市線・二子玉川」まで行って来ました。途中、何枚かの写真を撮ったので、アップします。たいした内容ではありませんがご覧ください。

pen-para.gif 午前中、用件があって町田市を出られませんでしたが、昼食後の13時、家を出ました。今回のコースは、「町田駅~JR横浜線~長津田駅~東急田園都市線~二子玉川駅」で、帰りも同じコースでした。


■■■ お出かけ通信(874) ■■■
■■■ 二子玉川へ行って来た ■■■


pen-para.gif 少し時間があったので、高津駅で下車し、14:45から14:55まで、往来する田園都市線、大井町線の電車を眺め、撮っていました。

(1)14:47 8500系8636、急行・中央林間行きダナミックな音響とともに通過して行きました。

001-170804ode.jpg

(2)14:47 大井町線・急行・大井町行・6000系6602。未だ、この顔に馴染めない私です。

002-170804ode.jpg

(3)(2)の電車の後ろ姿。二子玉川園、いや二子玉川の駅周辺には摩天楼林立で、昔の二子玉川を知る私には嘘みたいな眺めです。

003-170804ode.jpg

(4)14:49 50050系51055は黄色の「クレヨンしんちゃん」。あまり好きになれないキャラなんですが、記録にとどめるという事で。

004-170804ode.jpg

(5)14:52 大井町線・各停。溝の口行き8500系8640。大井町線向けラッピング

005-170804ode.jpg

(6)14:53 大井町線・各停・大井町行きの9000系9011。

006-170804ode.jpg

pen-para.gif 14:55 に高津駅での撮影を切り上げて、二子玉川の目的地へ。そして、用件が終わって19:00、帰ろうと二子玉川駅に戻ってきました。

(7)19:01 大井町線の6000系6104、急行・溝の口行きが到着しました。

007-170804ode.jpg

pen-para.gif 相変わらず混んで居る田園都市線の電車で長津田まで帰って来ました。途中から座れましたが、結構お疲れてしまって、東急-JRの連絡通路にある「VIE DE FRANCE」に入りました。

(9)19:44 20時まで珈琲で一服。

009-170804ode.jpg

pen-para.gif 横浜線のE233で町田駅に戻って参りました。

(10)20:30 なんと!JR町田駅の「下り本線」には、何時の間にか「ホームドア」が出来て居るではありませんか!

010-170804ode.jpg

(11)大変結構と思いましたが、こんな「ヤワなもの」で、「いいのかなあ?」と思いましたね。

011-170804ode.jpg


coffee.gif あとは、家に帰るだけです。

 では、また、次回、お目にかかりましょう!!!!!

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 4

のり

「ニコタマ」なんて言葉があるそうですね。関西人にはよくわかりませんが、「うえろく」「てんろく」が関東の方になじみが薄いのと同様なのかなぁ…なんて思っています。

ホームドアの設置は、首都圏の方がはるかに進んでいますね。関西圏はまだまだほんの一握りです。それでも、ようやく模索が始まり設置の準備の噂がチラホラと聞こえるようになってきました。
by のり (2017-08-12 22:26) 

む〜さん

■■ のり様:
 大阪は地名を略すのが得意だと聞いて居ますが、東京でも同様です。「三軒茶屋」は「さんちゃ」、「二子玉川」は「にこたま」、とくに若い方はそうおっしゃる事が多いようです。私は、あまり好きでないので、「さんげんぢゃや」、「ふたこたまがわ」と言って居ります。昔から「新宿」を「じゅく」、「池袋」を「ぶくろ」なんて仰って居た方も居らっしゃいましたので、古今東西、略称は全国区なのでしょう。
 関西地区ではホームドアは未だのようですが、東京では、混雑状況がひどく、転落死亡事故も多く発生し、無くてはならない設備となりつつあります。結構重いので、ホームの基礎から固めなくてはならないとの事です。

■■♪♪ Cedar様:
■■♪♪ hanamura様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2017-08-12 23:41) 

伊豆之国

元「玉電」沿線住民ですが、「二子玉川」を「にこたま」と言う略し方は決してせず(略すときは「ふたこ」と呼んでいました)、「下北沢」を「下北」と言うのと同様、どうにも違和感を抱かざるを得ません。一方、「三軒茶屋」を「三茶」と言うのは子供の頃からなじんでいました。逆に、「上馬」「下馬」というのは省略地名です。昔はそれぞれ「上馬引澤」「下馬引澤」と言ったのを、昭和の初め頃に当時の「駒澤村」が「駒澤町」になったときに、「引澤」を外して今のような地名になったのです。
関西の私鉄でホームドアが普及しないのは、「相互乗り入れしている各社の車両の長さやドア数などの規格があまりにもバラバラで、ドアの位置に合わせてホームドアを設置するのが難しい」からだと言う話を、Cedarさんのブログで見たことがあります。
蛇足ですが、和歌山電鉄の二代目「猫駅長」は「ニタマ」と言う名前だそうです。
by 伊豆之国 (2017-08-13 11:34) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 私は地名の省略があまり好きでなく、フルネームで呼ぶことが多いです。内田百閒先生ではありませんが機関車のD51をデコイチと呼ぶことも少ないです。そのくせ、ハチロク、キュウロクは使ったりしています。要するにいい加減なんです(笑)。
 ホームドア情報、有難う御座います。東京では、どんどん増えていますね。狭苦しくて、あまり好きでありませんが、安全第一、仕方ありません。お金も随分掛かるのでしょうね。
 猫駅長の二代目はニタマですか・・・・。関西の方は省略が好きですね。と、以前は思っていましたが、省略は全国区化が進んでいるようです。
by む〜さん (2017-08-19 17:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。