SSブログ

882:二日ほど関西旅行(3)阪堺電車 [お出かけ通信851-900]

icon-odekake.gif icon-kansai.gif
pen-pc.gif 2017年・平成29年9月26日と27日は、鉄道ファンの友人たちと「関西」で、「電車の写真撮影に熱中」して居りました。

pen-para.gif 9月26日・火曜日の夜、難波の「とあるお店」で友人たちとの飲み会、会場に到着寸前に転んでしまい、飲み会のあとは、大急ぎで尼崎のベースキャンプに戻りました。シャワーののち就寝。一夜明ければ、「あ~ら、不思議、痛みは消えて・・・・」とは行かず、やっぱり痛い。特に右の腿が。でも、表情変える事なく普通に歩けるところまで来ました。転倒でカメラが壊れて、直ぐに東京へ帰るつもりが、友人がデジカメを貸してくださるとの事。やっと、今日も、少しは電車に乗って、撮影して東京へ帰る事に致しました。


■■■ お出かけ通信(882) ■■■
■■■ 二日ほど関西旅行(3)阪堺電車 ■■■

pen-para.gif 明けて2017年9月27日・水曜日、尼崎のベースキャンプから阪神の尼崎駅へ。私は友人の皆さんと別れて、近鉄の電車で難波まで行きまして、御堂筋線に乗り換え、天王寺駅に到着したのは、09:10頃でありました。今日の目的は、「阪堺電車」で、「堺トラム・1001形」は今日が初対面。期待です。地下鉄から指示に従って地下連絡道を歩いて行くと、階段を上がったところが、「阪堺電気軌道・上町線の天王寺駅前」でした。以前と比べると、随分便利になったものです。

(1)09:20 階段を上がると、いきなり堺トラムが到着しました。何と言う幸運!さっそく真正面から一枚撮影。この1002はニックネームが「紫おん」と言うんだそうです。そして、乗車。

301-170927ode.jpg

(2)09:26 発車した「堺トラム」は次の阿倍野まで、緑の芝生軌道を走ります。

302-170927ode.jpg

(3)「堺トラム」の室内。

303-170927ode.jpg

pen-para.gif 暫く併用軌道を行くと、二つ目の停留場「松虫」の少し手前から、専用軌道になります。

(4)次の「東天下茶屋」で下車しました。ここで、暫く、往来する電車の撮影です。天王寺駅前行の701形702。

304-170927ode.jpg

(5)351形351が発車してゆきます。(右が天王寺です)

305-170927ode.jpg

(6)701形702。

306-170927ode.jpg

(7)天王寺行きホームには、こんな石碑と説明文がありました。上町線の前身は馬車鉄道なんだそうです。

307-170927ode.jpg

(8)堺トラム1001形のトップナンバー1001です。ニックネームは「茶ちゃ」。左は703。

308-170927ode.jpg

(9)1001「茶ちゃ」。この1001形は、先ごろ、2017年度のグッドデザイン賞を頂いたそうで、まことにお目出度い事です。阪堺電軌では初受賞だそうです。前面の鍵穴状の意匠のヘッドマークは前方後円墳の形で「祝・世界文化遺産 国内推薦 百舌鳥・古市古墳群」と書いてあります。

309-170927ode.jpg

(10)黄色いキーフェルの広告電車は354。(左が天王寺)

310-170927ode.jpg

pen-para.gif 「東天下茶屋」からは「あべのハルカス」が良く見えます。折角なので、背景に入れて撮ってみました。

(11)701形の704。

311-170927ode.jpg

(12)702です。

312-170927ode.jpg

(13)これは705。

313-170927ode.jpg

pen-para.gif 一駅乗って「北畠」で降りました。ここから再び併用軌道となって、北畠~姫松~帝塚山三丁目~帝塚山四丁目と併用軌道区間です。旧・熊野街道だそうで道幅は結構ありますが、取り付けの道路の関係か、自動車が少なく、路面電車が生き生きとして居て、とても良い雰囲気です。

(14)浜寺駅前へ向かう704。

314-170927ode.jpg

(15)天王寺駅前行の601形602。

315-170927ode.jpg

(16)専用軌道から飛び出して来た705は併用軌道へ。「あびこ道」行きです。

316-170927ode.jpg

(17)351形の351。

317-170927ode.jpg

(18)607の浜寺駅前行。

318-170927ode.jpg

(19)10:21 北畠停留場と607。道路と軌道の関わり合いは、こんな風になって居ます。「昨夜の転倒に依ってダメージ受けた右腿は結構痛い」ので、気持ちも沈みがちです。向こうから電車(602)がやって来ましたので、これに乗って引き上げることにしましょう。

319-170927ode.jpg

pen-para.gif そんな訳で、宝の山に入りながらの撤退です。身から出た錆、悔しいけれど、仕方がありません。

(20)10:32 602は天王寺駅前に着きました。

320-170927ode.jpg


coffee.gif これから、近鉄の難波駅に至り、特急で名古屋。名古屋でお昼ご飯を頂いて、東京に戻ります。もう一回、この旅の事を、写真とともに書きたいと思って居ます。

 では、また次号で!!!!!

nice!(3)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 7

hanamura

お大事になさってください。お医者様の言うコト聞きましょう。というか、念のため受診(それほどでない?)でしょうか?お医者様の言うコト聞きましょう。
前・宇都宮市民の私としては、やっと動き出したトラムの「計画」のニュースに期待しています。
by hanamura (2017-10-11 20:11) 

Cedar

東天下茶屋の雰囲気、良いですね。前回は北畠あたりに出没したので、次回は天下茶屋で上町線→阪堺線を狙います。
by Cedar (2017-10-11 20:14) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 有難う御座います。かかりつけの整形外科のお医者さまに相談しました。「ほっておけば治る。2週間かな?」とのご託宣でした。たしかに、現在は痛みはごく低レベルになっています。
 宇都宮の路面電車計画、まずは着工をと、その日を待っています。そして、完成の暁には、歩ける体だったら乗りに行きたいものです。
■■ Cedar様:
 東天下茶屋駅界隈はあの安倍晴明ゆかりの地とおもわれ、そんな町名だったり、神社があったり、通りの名だったりしていました。
 阪堺線方面は営業成績が悪いらしく、列車本数も減って恵美須町からの電車は利用しにくいみたいです。
 それにしても、上町線の雰囲気っていいですね。
by む〜さん (2017-10-11 22:24) 

伊豆之国

1ヵ月半前に40年ぶりに乗ってきた阪堺電車、沿道の風景が何ともいえない懐かしさを醸し出していますねぇ…。新しい高層ビル・マンションが増えてきた中にも、まだまだ残っている情緒あふれる住宅街と「ハルカス」の取り合わせ、同様に「サンシャイン」との取り合わせが格好の撮影名所になっていた「王電」荒川線からは沿線の「再開発」で消え行く風景となってきている今となっては、貴重な風景遺産になってきているのでしょうか。歩道がない路面区間の光景は、少年時代によく見ていた「玉電」の桜新町・瀬田界隈を思い起こします。下が太い四角い独特の架線柱、姫松の電停で見たのもそれでしたが、いつまでも残ってほしいものです。
by 伊豆之国 (2017-10-12 21:29) 

のり

阪堺電車のご利用、ありがとうございます。

上町線のこの辺り、激変した風景とあまり変わらない風景の対比が面白い区間だと思います。
堺トラムもすっかり沿線に馴染みました。
堺トラムは、日常は朝ラッシュに全3編成が出場し、ラッシュが終わると1編成が車庫に戻って予備車として待機し、残りの2両が終日運用されます。

専用軌道の区間は、東急世田谷線と雰囲気がよく似ていると思っているのですが、いかがでしょう…。


次回はぜひご一緒させていただきたいと思っています。
by のり (2017-10-14 08:23) 

デトニ2300

上町線の天王寺駅前とても懐かしいです。ただ、私が知っている60数年前とはすっかり様変わりしています。小学校の帰り道、阿倍野近鉄百貨店に寄り道した時によく見ていた光景です。当時は木造の101形、古めかしい半鋼製151形が主体の上町線でしたが、阿倍野斎場まで足を伸ばせば、平野線の160形、301形の2連も見られ、重厚な路面電車でした。10月14日に高校中学の母校訪問クラス会があり、懐かしの寺田町の駅に50年ぶりに降り立ち、母校を訪問してきました。学校の教室から城東線、阪和線の電車当時と同じように見られ、高校時代には城東線は73系の天下、阪和線は社形が主体で、たまに紀勢線の客車列車をEF52が牽引する姿を倦かずに眺めていたものです。様変わりした校舎の壁には我々の17期後輩の「山中伸弥先生、ノーベル賞受賞おめでとうございます。」の垂れ幕がいまだに飾ってあるのを感慨深く眺めておりました。また機会があれば天王寺界隈を訪れたいと思っています。
by デトニ2300 (2017-10-17 21:05) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 都電荒川線も鬼子母神前~大塚駅間、ほぼ全滅ですね。区画整理がどんどん行われ、あと数年たてば、何処だかわからなくなりそうです。
 阪堺の上町線、北畠から帝塚山四丁目までいい雰囲気の併用軌道区間で、一日いても良いとまで思えてきます。恵美須町~住吉間は列車数が激減と聞きましたが如何なのでしょう?松田町、天神ノ森、住吉鳥居前なんか好きだなあと思っています。阪堺は生きているうちにもう一度でいいから行きたいものです。今回が最後かなと思っていたんですが、カメラ、壊れちゃったので再挑戦です!!!
 昔をしのばせる架線柱は写真(16)の右端に写っていますね。
■■ のり様:
 堺トラムは2017年度のグッドデザイン賞を頂いたとの事、おめでとうございます。
 上町線は東急世田谷線と類似とのことですが、やはり、雰囲気は違います。こんど、上京されたときには、沿線歩きましょう!ただ、世田谷線はデハ300だけしか居ませんし、昔の名残はほとんど見られません。でも、明るい、現代的な路線です。
 次の阪堺訪問、何時になるか、行けるのか行けないのかよくわからない年齢になりました。もしも行けたら、「白樺のお好み焼き」ご一緒いただきたく思います。
■■ デトニ2300様:
 お示唆しぶりでコメント頂き嬉しく思います。
 モ101、よかったですね!昭和29年、住吉の交差点で対面したときは、もう吃驚して息をのんだものです。いい電車でしたね。私のHPに3枚ほど入っています。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link175.html
 あべのハルカスが出来て、阪堺線が芝生軌道になり、阿部の界隈も雰囲気が変わりましたね。このさき、阪堺電軌は如何なってゆくのでしょう?出来るだけ長生きして見守ってゆきたいと思っています。

■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2017-10-19 16:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。