SSブログ
関西電車旅1976年 ブログトップ
- | 次の10件

昭和51年関西電車観光(5) [関西電車旅1976年]

1976年(昭和51年)9月の4日~5日、関西電車見物の旅の第五回です。

■ 南海電気鉄道(その2) ■

新今宮駅の三本のホームを駆けまわり、電車観察は続きます。電車ばかりでなく、気動車だって来ました。

(1)特急『きにくに号』が来ました。和歌山市駅から、紀勢本線方面に乗り入れる観光列車でした。

勿論、南海の車両。国鉄キハ55同等のキハ5501形が先頭、次位は同じタイプながら、両運転台でトイレ無しのキハ5551形。『和歌山方面』行です。『きのくに』号は、南海線内は「特急」扱いでしたが、晩年は非冷房のため乗客から敬遠されていたとの事。岸和田競輪の開催時に、便利な時間帯だったせいか、「競輪電車」といわれたこともあったようです。南海の「南紀連絡」については、一時期、国鉄の特急電車を払い下げてもらって、継続すると言う話まであったようですが、いつのまにか消えてしまいました。・・・・・と、のり様から教わりました。

(2)モ7101系:難波行急行。いまの塗装より、ずっと良いなあ!と、私は思います。

(3)モ7001系、和歌山市発・なんば行の各停。

(4)客扱い中のモ7101系:急行淡路号多奈川行。

(5)又も電車に乗りこんで南へ走ります。高野線だけにしか無い、萩ノ茶屋駅では、特急こうや号デラックスズームカー20001系とすれ違いました。昔々大昔、昭和29年、やはりこの辺りで当時のこうや号とすれ違った事を思い出します。カメラの用意が出来ず、撮影に難波駅に戻らなかったのが、今、考えれば惜しかった。モ1251×2+ク1900だった気がする。電動車は3両だったかしら・・・。よく判りません。


天下茶屋駅で下車し、撮影後、今はもう無くなった天王寺線に乗り換え、たのですが、その写真は、次回で。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和51年関西電車観光(4) [関西電車旅1976年]

1976年(昭和51年)9月の4日~5日、関西に電車見物の旅の第四回です。

■ 南海電気鉄道(その1) ■

30年も昔の関西電車観光旅行を、殆ど無い記憶を呼び戻しつつ書いているのですが、間違いを発見しました。
前回と前々回で、京阪訪問記をご覧頂きましたが、今回、南海の訪問記を書きながら難波駅の写真を眺めて居ましたら、発車時刻が写っているのに気がつきました。12時50分発と12時51分発。
嗚呼、勘違い!思い違い!・・・・・・南海訪問は京阪よりも前だったのです。そんなわけで、京阪と南海は、順序が逆になります。

結局、こういうコースで来たようです。東京から新幹線で名古屋~近鉄の名阪ノンストップ特急で難波~どこかで昼飯食って南海の難波駅・・・・って訳。

(1)難波駅のホームでは、高野線のステンレスカーが発車待ちです。左が『先発・12:50・区間急行三日市町行』で車両はどうやらモ6001形のようです。右の電車は『次発・12:51・各駅停車河内長野行』こっちはモ6101形に見えます。この2006年3月の中旬、私は難波駅に行きました。だいぶ以前に難波の駅は綺麗に改築され、その昔の壮麗な『ドーム屋根』はなくなっておりました。残念っ!!

電車に乗ってちょっと移動、新今宮駅にやって来ました。ホームを駆け歩いて、次々にやって来る電車を何枚か撮影しました。

(2)高野線、ズームカー22001系の4連が出発して行きます。

萩ノ茶屋駅が見えています。

(3)高野線準急運用のモ6001系。行先は、読み取れませんが四文字。

(4)同じく高野線、モ6201系。各停の難波行。


まあ、色々とバラエティに富んだ車両たちがやって来て飽きる事がありません。
新今宮駅での写真は次回にも続きます。また明日、お目に掛かりましょう。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和51年関西電車観光(3) [関西電車旅1976年]

1976年(昭和51年)9月の4日~5日、関西に電車見物の旅の第三回です。

■ 京阪電気鉄道(その2) ■

野江駅京都方面行きホームからの撮影は続きます。

(1)スーパーカーと呼ばれた高性能車2000形:2045。淀屋橋行の普通電車。オデコに並んだでっかいヘッドライトが印象的でした。『前パンタ』も格好良いなあと思うのです。

(2)1900形1914:萱島発淀屋橋行普通電車。

デビューは1810系として、2ドアの特急車。3000系の出現までは、わたし的には、特急と言えば1810でした。テレビカーで高校野球に遭遇した事もあって印象に残っています。のちに3ドアの普通車に生まれ変わり、1900にまとめられました。

(3)その1900の横顔・・・・・・・・・・。

(4)700形712:枚方市発淀屋橋行急行。昭和初頭に出た700形は、1960年代中頃に車体を新造し、生まれ変わりました。たしか、1983年の1500V昇圧を機に引退したとの事です。

(5)この一枚だけが。関目駅。遠ざかって行く普通電車は2000系、そして通過中の電車は2200系。

これで、この旅の『憧れの複々線区間・京阪電車』の写真は御仕舞いです。翌日も乗ることになりますが、写真は撮っていないのです。


では、又あした。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和51年関西電車観光(2) [関西電車旅1976年]

前回に書いた通り、1976年(昭和51年)9月の4日~5日、関西に電車見物の旅に出ました。その時の二本のスライドから選んで、ご覧頂きます。
その時から今年で、30年経っています。旅の有様、見物先は、ほぼ全部、忘れてしまったんですが、スライドフィルム、カセットテープなど、いろいろ手がかりをたどって、なんとか思い出して、書いて行きましょう。

最初に一寸疑問なのですが、9月4日にしては電車の窓が開いています。冷房はしている筈だし、おかしいなあと思うのですが、スライドの入っている富士フィルムのケースや、スライド枠に51.9.4と書いてあるので、間違いは無いと思うのです。

■ 京阪電気鉄道(その1) ■

今日は、その第一日、9月4日です。大阪に付くまでの写真がただの一枚も無いのです。いきなり大阪になっております。
この旅、カメラは一眼レフ・・・・たぶんミノルタX-700かSR-1、だった筈。同時に携帯形のカセットテープレコーダー(ソニーTC-3125)を持っていったのです。重いのにご苦労様な事ですが、その時、私は38歳、いまの私から見ると、子供みたいに若かったんですから、平気だった筈ですね。

新幹線で名古屋、近鉄ノンストップ特急で大阪入り、これはテープにサウンドが残っています。大阪・難波に着いて、地下鉄で淀屋橋、そして京阪電車を複々線区間で写そうと、野江駅と関目駅に行きました。
そのとき撮影の野江駅での写真を四枚・・・・・・・・・。

(1)三條行特急:3000系3002。

前面の曲面硝子、サイドに並んだ小さな窓、特急だけの特別塗装、そして鳩のマーク。

(2)三條行急行:5000系5652。話題の5扉車、ラッシュ時を過ぎると二つの扉部分に座席が下りてきて3扉車に変わるという、物凄い電車。

(3)三條行急行:2400系2466。最初から冷房着きで登場した車の筈で、屋根に小さなクーラーユニットが並ぶのが壮観。

(4)淀屋橋行急行:2200系2264。

京阪電車の残りの写真は、また明日!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和51年関西電車観光(1) [関西電車旅1976年]

51.9.4、そして51.9.5と書かれたスライドフィルムのケースがあります。この二本分の、富士カラーリバーサル100のフィルムに写っているのは、大阪、京都の電車たち。幸いにして、一部の撮影場所はスライド枠に記入してありました。が、それだけでは、この旅の全貌が、自分自身のことなのに、全くと言って良いほど思い出せません。1976年と言えば、今から30年も前の事なのですから無理も無いかもしれません。

写っている電車は、南海・阪堺(当時南海)・阪神・阪急・京阪・京阪京津・叡電(当時京福)・京都市電です。これらの鉄道を動言う順序で回ったのか、記憶が定かでありません。情けないことです。でも、仕方ありませんね・・・・これが『歳』です。
これから、少しずつ、ブログ上に公開して行くつもりです。いいかげんな記述は、したくは無いのですが、なにしろ昔の話なので、間違いも多々あるかと思います。その都度、コメントをご記入頂けると嬉しいです。

では、そのスライドの中から何枚かを、予告編じゃあないけれど、ご覧下さい。

(1)京阪、野江駅:枚方市発~淀屋橋行急行、5652。5000形は当時、話題の5扉車です。

(2)南海、天下茶屋駅:みさき公園発なんば行各停、7042。天下茶屋工場?の赤煉瓦の壁が美しい。そして南海はやっぱりこの色がよろしい。旧型車の濃緑色は更に良し。

(3)阪神、福島駅:須磨浦公園発梅田行特急。7813。たしか、手前が梅田かと思うのですが、如何なものでしょう?

(4)阪急、上新庄駅:京都河原町行特急。2813。6300も悪くは無いけれど、特急はやっぱり2800形と思いますね。その前の1300はそれほど好きになれませんでした。さらにその前、710の京都特急は好きでしたが・・・・。

(5)京阪、京津線、東山三條:浜大津発三條行準急。276。電車も懐かしいけれど、路上の自動車も懐かしい。京津線も、もうこの頃にはパンタになっています。

(6)京都市電、東山三條:1860。6系統のプレートがついてますが、どんなところを通るのかは知りません。

(7)京福、叡電、元田中:出町柳発八瀬遊園行。502。阪神間を急行運用でぶっ飛ばした経歴もある、元・阪神の831形がポールで頑張る姿。このカラーもお似合いです。

まあ、こんな写真を、ぼつぼつと出して行こうと思っています。

では、また明日!


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 関西電車旅1976年 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。